研究者業績

阿部 幸喜

アベ こうき  (Koki Abe)

基本情報

所属
千葉大学 医学部附属病院 特任講師
学位
先端医学薬学(2018年3月 千葉大学大学院医学薬学府)

研究者番号
80409151
J-GLOBAL ID
202201013270220954
researchmap会員ID
R000042443

研究キーワード

 2

論文

 286
  • 久保田 憲司, 阿部 幸喜, 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 金元 洋人, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 大鳥 精司
    千葉医学雑誌 93(5) 216-216 2017年10月  
  • Kazuhide Inage, Sumihisa Orita, Kazuyo Yamauchi, Miyako Suzuki, Yoshihiro Sakuma, Go Kubota, Yasuhiro Oikawa, Takeshi Sainoh, Jun Sato, Kazuki Fujimoto, Yasuhiro Shiga, Koki Abe, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Masaki Norimoto, Tomotaka Umimura, Kazuhisa Takahashi, Seiji Ohtori
    Asian spine journal 11(5) 845-846 2017年10月  
  • 木下 英幸, 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 大鳥 精司
    日本骨粗鬆症学会雑誌 3(Suppl.1) 288-288 2017年9月  
  • 折田 純久, 稲毛 一秀, 井上 雅寛, 阿部 幸喜, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 国府田 正雄, 大鳥 精司
    日本骨粗鬆症学会雑誌 3(Suppl.1) 289-289 2017年9月  
  • 土屋 流人, 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 阿部 幸喜, 木下 英幸, 寺門 淳, 豊口 透, 江口 和, 大鳥 精司
    日本骨粗鬆症学会雑誌 3(Suppl.1) 262-262 2017年9月  
  • 藤本 和輝, 豊口 透, 稲毛 一秀, 江口 和, 折田 純久, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 寺門 淳, 大鳥 精司
    日本骨粗鬆症学会雑誌 3(Suppl.1) 277-277 2017年9月  
  • 鈴木 都, 折田 純久, 稲毛 一秀, 山内 かづ代, 藤本 和輝, 金元 洋人, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 森 千里, Stone Laura, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1561-S1561 2017年8月  
  • 真崎 藍, 山内 かづ代, 稲毛 一秀, 鈴木 都, 藤本 和輝, 金元 洋人, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 木下 英幸, 井上 雅寛, 折田 純久, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1736-S1736 2017年8月  
  • 折田 純久, Campana Wendy, 山内 かづ代, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 上原 悠治, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1487-S1487 2017年8月  
  • 木下 英幸, 折田 純久, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 高橋 和久, 上原 悠治, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1682-S1682 2017年8月  
  • 阿部 幸喜, 稲毛 一秀, 折田 純久, 山内 かづ代, 鈴木 都, 藤本 和輝, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 瓦井 裕也, 上原 悠治, 高橋 和久, 古矢 丈雄, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1685-S1685 2017年8月  
  • 折田 純久, 井上 雅寛, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 山内 かづ代, 鈴木 都, 鈴木 崇根, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 上原 悠治, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1797-S1797 2017年8月  
  • 折田 純久, 井上 雅寛, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 山内 かづ代, 鈴木 都, 鈴木 崇根, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 上原 悠治, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1798-S1798 2017年8月  
  • 大鳥 精司, 折田 純久, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 鈴木 都, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 高橋 和久, 古矢 丈雄
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1783-S1783 2017年8月  
  • 井上 雅寛, 折田 純久, 山内 かづ代, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1794-S1794 2017年8月  
  • 井上 雅寛, 鈴木 都, 折田 純久, 稲毛 一秀, 西能 健, 阿部 幸喜, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1847-S1847 2017年8月  
  • 木下 英幸, 折田 純久, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1863-S1863 2017年8月  
  • 木下 英幸, 折田 純久, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    東日本整形災害外科学会雑誌 29(3) 269-269 2017年8月  
  • 大鳥 精司, 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 姫野 大輔, 古矢 丈雄, 國府田 正雄
    Loco Cure 3(3) 262-267 2017年8月  
    Lateral lumbar interbody fusion(LLIF)の特徴は、前方の矯正力が強いため、椎間板性腰痛、腰椎すべり症、成人脊柱変形に応用されている。後側彎症への高い矯正率、狭窄症に対する、間接除圧手術が可能である。術中の神経へ低侵襲で、出血が少ないとされている。ただし、内臓損傷(腹膜、胸膜、大腸、尿管など)、血管損傷などの合併症も報告されており、十分注意すべきである。(著者抄録)
  • 海村 朋孝, 藤本 和輝, 折田 純久, 鴨田 博人, 山内 かづ代, 鈴木 都, 稲毛 一秀, 佐藤 淳, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 國府田 正雄, 古矢 丈雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    千葉医学雑誌 93(4) 39-43 2017年8月  
    L5の椎体全切除術(以下TS)はその前方に大血管分岐部があるという解剖学的な特徴から困難とされる。さらに椎体切除後の脊椎前方要素の再建材料はL5専用のものはないため腰椎前彎にあわせて材料を形作る必要があり,適した形に成形するのは難しい。そのような中でケージに前彎角をつけることができ,伸縮が可能なエクスパンダブルケージは前方要素の再建に最も適していると考えられる。本症例は68歳男性でL5に発生した原発性悪性腫瘍に対してTSを施行した。患者は初診時,腫瘍による神経根の圧排からの下肢痛を訴えており歩行不可能であった。我々はII期的にTSを計画し,初回手術で後方要素の摘出とスクリューとロッドによる後方要素の固定を施行し2回目手術で前方要素の摘出と再建を行った。再建は前彎角を減ずるためS1頭側終板を楔状に骨切りし,その後にエクスパンダブルケージを挿入し伸長させ固定を行い脊柱の安定性を獲得した。患者は術後6ヵ月で独歩可能となった。L5TSを行う場合,前方要素の再建にエクスパンダブルケージは有用である。解剖学的位置の複雑性や前方再建の困難度,患者の侵襲を考慮するとL5TSを行う際は後方手術,前方手術で日を分けて2期的に行うことも望ましいと考えられる。(著者抄録)
  • 大鳥 精司, 久保田 剛, 志賀 康浩, 鴨田 博人, 山下 正臣, 折田 純久, 稲毛 一秀, 鈴木 都, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 牧 聡, 古矢 丈雄
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1483-S1483 2017年8月  
  • 藤本 和輝, 稲毛 一秀, 江口 和, 折田 純久, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1550-S1550 2017年8月  
  • 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 佐久間 昭利, 土屋 流人, 平沢 累, 志村 麻衣, 豊口 透, 江口 和, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1556-S1556 2017年8月  
  • 大鳥 精司, 江口 和, 西能 健, 藤本 和輝, 折田 純久, 稲毛 一秀, 鈴木 都, 久保田 剛, 青木 保親, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 宮城 正行
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1581-S1581 2017年8月  
  • 平沢 累, 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 佐久間 昭利, 土屋 流人, 志村 麻衣, 豊口 透, 江口 和, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(8) S1862-S1862 2017年8月  
  • Jun Sato, Kazuhide Inage, Masayuki Miyagi, Yoshihiro Sakuma, Kazuyo Yamauchi, Masao Koda, Takeo Furuya, Junichi Nakamura, Miyako Suzuki, Go Kubota, Yasuhiro Oikawa, Takeshi Sainoh, Kazuki Fujimoto, Yasuhiro Shiga, Koki Abe, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Masaki Norimoto, Tomotaka Umimura, Kazuhisa Takahashi, Seiji Ohtori, Sumihisa Orita
    Asian spine journal 11(4) 556-561 2017年8月  
    STUDY DESIGN: An experimental animal study. PURPOSE: To evaluate effects of anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) on the content and distribution of the calcitonin gene-related peptide (CGRP) in the dorsal ganglia in a rat model. OVERVIEW OF LITERATURE: Increased expression of VEGF in degenerative disc disease increases the levels of inflammatory cytokines and nerve ingrowth into the damaged discs. In animal models, increased levels of VEGF can persist for up to 2 weeks after an injury. METHODS: Through abdominal surgery, the dorsal root ganglia (DRG) innervating L5/L6 intervertebral disc were labeled (FluoroGold neurotracer) in 24, 8-week old Sprague Dawley rats. The rats were randomly allocated to three groups of eight rats each. The anti-VEGF group underwent L5/6 intervertebral disc puncture using a 26-gauge needle, intradiscal injection of 33.3 µg of the pegaptanib sodium, a VEGF165 aptamer. The control-puncture group underwent disc puncture and intradiscal injection of 10 µL saline solution, and the sham-surgery group underwent labeling but no disc puncture. Two rats in each group were sacrificed on postoperative days 1, 7, 14, and 28 after surgery. L1-L6 DRGs were harvested, sectioned, and immunostained to detect the content and distribution of CGRP. RESULTS: Compared with the control, the percentage of CGRP-positive cells was lower in the anti-VEGF group (p<0.05; 40.6% and 58.1% on postoperative day 1, 44.3% and 55.4% on day 7, and 42.4% and 59.3% on day 14). The percentage was higher in the control group compared with that of the sham group (p<0.05; sham group, 34.1%, 40.7%, and 33.7% on postoperative days 1, 7, and 14, respectively). CONCLUSIONS: Decreasing CGRP-positive cells using anti-VEGF therapy provides fundamental evidence for a possible therapeutic role of anti-VEGF in patients with discogenic lower back pain.
  • Kazuki Fujimoto, Kazuhide Inage, Sumihisa Orita, Masaomi Yamashita, Koki Abe, Masatsune Yamagata, Takeshi Sainoh, Tsutomu Akazawa, Tomoaki Kinoshita, Tetsuharu Nemoto, Jiro Hirayama, Yasuaki Murata, Toshiaki Kotani, Yasuchika Aoki, Yawara Eguchi, Takeshi Sakuma, Takahito Aihara, Tetsuhiro Ishikawa, Kaoru Suseki, Eiji Hanaoka, Kazuyo Yamauchi, Gou Kubota, Miyako Suzuki, Jun Sato, Yasuhiro Shiga, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Masao Koda, Takeo Furuya, Kazuhisa Takahashi, Seiji Ohtori
    Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association 22(4) 613-617 2017年7月  
    BACKGROUND: Patients with osteoporosis but no evidence of fracture can sometimes report low back pain. However, few studies have evaluated the nature of osteoporotic low back pain in a clinical situation. Therefore, the aim of this study was to examine the nature of osteoporotic low back pain without fracture, and the analgesic effect of minodronic acid hydrate on such pain. METHODS: The current study examined 136 patients with osteoporotic low back pain and no lower extremity symptoms. The following factors were evaluated before and after minodronic acid hydrate administration: the nature of osteoporotic low back pain was evaluated using the painDETECT questionnaire, numeric rating scale (NRS) score for low back pain at rest and in motion, bone mineral density (BMD) of the lumbar spine, and the serum concentration of tartrate-resistant acid phosphatase 5b (TRACP-5b) as a bone metabolism marker. RESULTS: A total of 113 patients were enrolled. The painDETECT questionnaire revealed the percentage of patients with nociceptive pain and neuropathic or mixed pain was approximately 85% and 15%, respectively. the average NRS scores for low back pain at rest decreased significantly 2 months after treatment (p = 0.01), while those in motion decreased significantly 1 month after treatment (p = 0.04). The average lumbar spine BMD tended to increase after treatment, but not significantly. On the other hand, the changes in the average serum concentration of TRACP-5b did significantly decrease 1 month after treatment. There was a significant positive correlation between the rate of NRS score improvement for low back pain at rest, and the rate of improvement in serum concentration of TRACP-5b (p < 0.05). CONCLUSIONS: Osteoporotic low back pain consisted of 85% nociceptive pain and 15% neuropathic or mixed pain. The pain is strongly related to pain at rest rather than that in motion.
  • 折田 純久, 稲毛 一秀, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 大鳥 精司
    PAIN RESEARCH 32(2) 116-116 2017年6月  
  • 井上 雅寛, 折田 純久, 稲毛 一秀, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 大鳥 精司
    PAIN RESEARCH 32(2) 125-125 2017年6月  
  • 阿部 幸喜, 稲毛 一秀, 折田 純久, 鈴木 都, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 廣澤 直也, 瓦井 裕也, 大鳥 精司
    PAIN RESEARCH 32(2) 156-156 2017年6月  
  • 木下 英幸, 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    PAIN RESEARCH 32(2) 133-133 2017年6月  
  • 藤本 和輝, 古矢 丈雄, 飯島 靖, 阿部 幸喜, 國府田 正雄, 折田 純久, 稲毛 一秀, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(6) S1292-S1292 2017年6月  
  • 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 佐久間 昭利, 土屋 流人, 平沢 累, 志村 麻衣, 豊口 透, 江口 和, 大鳥 精司
    PAIN RESEARCH 32(2) 124-124 2017年6月  
  • Yasuhiro Shiga, Go Kubota, Sumihisa Orita, Kazuhide Inage, Hiroto Kamoda, Masaomi Yamashita, Toru Iseki, Michihiro Ito, Kazuyo Yamauchi, Yawara Eguchi, Takeshi Sainoh, Jun Sato, Kazuki Fujimoto, Koki Abe, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Takeo Furuya, Masao Koda, Yasuchika Aoki, Tomoaki Toyone, Kazuhisa Takahashi, Seiji Ohtori
    Asian spine journal 11(3) 329-336 2017年6月  
    STUDY DESIGN: Controlled laboratory study. PURPOSE: This study aimed to evaluate the efficacy of platelet-rich plasma (PRP) stored at room temperature (RT), frozen, or after freeze-drying. OVERVIEW OF LITERATURE: PRP enriches tissue repair and regeneration, and is a novel treatment option for musculoskeletal pathologies. However, whether biological activity is preserved during PRP storage remains uncertain. METHODS: PRP was prepared from blood of 12 healthy human volunteers (200 mL/person) and stored using three methods: PRP was stored at RT with shaking, PRP was frozen and stored at -80℃, or PRP was freeze-dried and stored at RT. Platelet counts and growth factor content were examined immediately after preparation, as well as 2, 4, and 8 weeks after storage. Platelet activation rate was quantified by flow cytometry. RESULTS: Platelet counts were impossible to determine in many RT samples after 2 weeks, but they remained at constant levels in frozen and freeze-dried samples, even after 8 weeks of storage. Flow cytometry showed approximately 80% activation of the platelets regardless of storage conditions. Almost no growth factors were detected in the RT samples after 8 weeks, while low but significant expression was detected in the frozen and freeze-dried PRP. Over time, the mean relative concentrations of various growth factors decreased significantly or disappeared in the RT group. In the frozen group, levels were maintained for 4 weeks, but decreased significantly by 8 weeks (p <0.05). The freeze-dried group maintained baseline levels of growth factors for the entire 8-week duration. CONCLUSIONS: Freeze-drying enables PRP storage while maintaining bioactivity and efficacy for extended periods.
  • Takeshi Sainoh, Kazuhide Inage, Sumihisa Orita, Masao Koda, Takeo Furuya, Kazuyo Yamauchi, Miyako Suzuki, Yoshihiro Sakuma, Go Kubota, Yasuhiro Oikawa, Jun Sato, Kazuki Fujimoto, Yasuhiro Shiga, Koki Abe, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Masaki Norimoto, Tomotaka Umimura, Kazuhisa Takahashi, Seiji Ohtori
    Asian spine journal 11(3) 472-477 2017年6月  
    STUDY DESIGN: Observational study. PURPOSE: To assess the correlation among inflammatory cytokine expression levels, degree of intervertebral disk (IVD) degeneration, and predominant clinical symptoms observed in degenerative disk disease (DDD). OVERVIEW OF LITERATURE: Low back pain (LBP) is associated with inflammatory cytokine expression levels, including those of tumor necrosis factor-alpha (TNF-α), interleukin 6 (IL-6), and nerve growth factor (NGF). However, the association between cytokine expression levels and the physiological mechanisms of disk degeneration and clinical pain remain controversial. METHODS: Using the enzyme-linked immunosorbent assay, TNF-α, IL-6, and NGF expression levels were analyzed in 58 IVD samples that were harvested from patients with lumbar DDD. Patient samples were grouped according to the degree of IVD degeneration using the Pfirrmann grading system and magnetic resonance imaging, and the correlations between the disease groups and each cytokine expression level were assessed. In addition, on the basis of their predominant preoperative symptoms, the patients were assigned to either an LBP or leg pain group to determine the correlation among these disease manifestations and individual cytokine expression levels. RESULTS: A gradual increase in TNF-α (R=0.391) and IL-6 (R=0.388) expression levels correlated with the degree of IVD degeneration, whereas NGF (R=0.164) expression levels exhibited a minimal decrease with disease progression. Regarding the predominant clinical manifestation, only the LBP group exhibited a significant increase in TNF-α expression levels (p=0.002). CONCLUSIONS: These results suggested that TNF-α and IL-6 play an important role in the pathophysiology of IVD degeneration at any stage, whereas NGF plays an important role during the early disease stages. Moreover, because TNF-α expression levels were significantly high in the LBP group, we propose that they are involved in LBP onset or progression.
  • Kazuhide Inage, Sumihisa Orita, Kazuyo Yamauchi, Miyako Suzuki, Yoshihiro Sakuma, Go Kubota, Yasuhiro Oikawa, Takeshi Sainoh, Jun Sato, Kazuki Fujimoto, Yasuhiro Shiga, Koki Abe, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Masaki Norimoto, Tomotaka Umimura, Kazuhisa Takahashi, Seiji Ohtori
    Asian spine journal 11(2) 213-218 2017年4月  
    STUDY DESIGN: Retrospective, observational, single-center study. PURPOSE: To investigate the long-term outcomes of in situ fusion procedures for treating dysplastic spondylolisthesis. OVERVIEW OF LITERATURE: In situ fusion performed in patients with dysplastic spondylolisthesis avoids the development of nerve complications. METHODS: In total, 12 of 28 patients who underwent in situ fusion for treating dysplastic spondylolisthesis at Chiba University Hospital from 1974 to 2004 were followed up in August 2013. Surgical complications were evaluated. Low back pain and leg pain were assessed using a visual analog scale (VAS). Vertebral alignment, including the lumbosacral angle and lumbar lordosis angle measurement on radiographic images (profile view in the neutral standing position), was evaluated during preoperative, postoperative, and final examinations. RESULTS: The mean follow-up duration, patient age at the final examination, and patient age at operation were 20.0±7.2, 42.3±13.3, and 22.3±11.4 years, respectively. No complications were reported. Mean VAS scores for low back pain and leg pain were significantly lower at the final examination than at the preoperative examination (p<0.05). At the preoperative, postoperative, and final examinations, the mean lumbosacral angle was 32.3°±14.2°, 33.7°±11.8°, and 36.5°±16.4°, while the mean lumbar lordosis angle was 51.0°±14.8°, 48.6°±18.8°, and 49.6°±15.5°, respectively. No significant differences were noted among these values across the different time periods (p<0.05). CONCLUSIONS: In situ fusion performed in patients with dysplastic spondylolisthesis avoids the development of nerve complications such as nerve paralysis that may occur after repositioning operation and maintains appropriate long-term sagittal alignment, even 20 years after operation.
  • Seiji Ohtori, Sumihisa Orita, Kazuyo Yamauchi, Yawara Eguchi, Yasuchika Aoki, Junichi Nakamura, Miyako Suzuki, Gou Kubota, Kazuhide Inage, Yasuhiro Shiga, Koki Abe, Kazuki Fujimoto, Hirohito Kanamoto, Masahiro Inoue, Hideyuki Kinoshita, Takeo Furuya, Masao Koda
    Asian spine journal 11(2) 272-277 2017年4月  
    STUDY DESIGN: Retrospective case series. PURPOSE: The purpose of this study was to determine whether discontinuing teriparatide treatment and replacing it with bisphosphonate treatment maintains the volume of the fusion mass after posterolateral fusion (PLF) in women with postmenopausal osteoporosis. OVERVIEW OF LITERATURE: Clinical data support the efficacy of parathyroid hormone (PTH) for lumbar PLF. However, the use of PTH is limited to 2 years. METHODS: We treated 19 women diagnosed with osteoporosis and degenerative spondylolisthesis with teriparatide (20 µg daily subcutaneously). All patients underwent one-level instrumented PLF. Teriparatide was used during 2 months prior to surgery and more than 8 months after surgery. After discontinuing teriparatide treatment, all patients used bisphosphonate (17.5 mg risedronate weekly, oral administration). Area of the fusion mass across the transverse processes at one segment was determined on an anteroposterior radiograph at 1, 2, and 3 years after surgery. RESULTS: We followed 19 patients for 3 years. The average duration of teriparatide treatment was 11.5 months. The bone union rate was 95%. The average area of the bone fusion mass was not significantly different between the right and left sides at 1, 2, or 3 years after surgery (p>0.05). CONCLUSIONS: This study showed that replacing teriparatide treatment with bisphosphonate maintained the bone fusion mass volume after PLF in women with postmenopausal osteoporosis.
  • 阿部 幸喜, 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 山内 かづ代, 鈴木 都, 高橋 和久, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(3) S972-S972 2017年3月  
  • 阿部 幸喜, 稲毛 一秀, 山下 桂志, 山下 正臣, 山岡 昭義, 中田 好則, 三束 武司, 須関 馨, 折田 純久, 高橋 和久, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(3) S1149-S1149 2017年3月  
  • 折田 純久, 稲毛 一秀, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 山内 かづ代, 古矢 丈雄, 国府田 正雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(2) S155-S155 2017年3月  
  • 折田 純久, 稲毛 一秀, 西能 健, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 古矢 丈雄, 国府田 正雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    日本整形外科学会雑誌 91(2) S275-S275 2017年3月  
  • 大鳥 精司, 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 古矢 丈雄, 国府田 正雄
    日本整形外科学会雑誌 91(3) S804-S804 2017年3月  
  • 大鳥 精司, 折田 純久, 稲毛 一秀, 山内 かづ代, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 鈴木 都, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 古矢 丈雄, 國府田 正雄
    Journal of Spine Research 8(3) 181-181 2017年3月  
  • 大鳥 精司, 折田 純久, 稲毛 一秀, 山内 かづ代, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 鈴木 都, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 古矢 丈雄, 國府田 正雄
    Journal of Spine Research 8(3) 234-234 2017年3月  
  • 井上 雅寛, 折田 純久, 山内 かづ代, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 木下 英幸, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 大鳥 精司
    Journal of Spine Research 8(3) 242-242 2017年3月  
  • 阿部 幸喜, 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 久保田 憲司, 佐藤 淳, 高橋 和久, 大鳥 精司
    Journal of Spine Research 8(3) 248-248 2017年3月  
  • 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 志賀 康浩, 山内 かづ代, 大鳥 精司
    Journal of Spine Research 8(3) 455-455 2017年3月  
  • 藤本 和輝, 折田 純久, 山内 かづ代, 稲毛 一秀, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 國府田 正雄, 古矢 丈雄, 高橋 和久, 大鳥 精司
    Journal of Spine Research 8(3) 505-505 2017年3月  
  • 稲毛 一秀, 折田 純久, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 阿部 幸喜, 金元 洋人, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 國府田 正雄, 古矢 丈雄
    Journal of Spine Research 8(3) 764-764 2017年3月  
  • 折田 純久, 稲毛 一秀, 藤本 和輝, 志賀 康浩, 金元 洋人, 阿部 幸喜, 井上 雅寛, 木下 英幸, 乗本 将輝, 海村 朋孝, 古矢 丈雄, 國府田 正雄, 山内 かづ代, 大鳥 精司
    Journal of Spine Research 8(3) 766-766 2017年3月  

主要なMISC

 17
  • 阿部 幸喜
    整形・災害外科 65(7) 863-868 2022年6月  招待有り筆頭著者
    <文献概要>ダイバーシティは「多様性」と訳され,整形外科領域で注目するのは労働資源(人材)や勤務体制,キャリア形成に関する部分である。千葉大学整形外科教室にはダイバーシティに富んだ土壌があり,医局員の6割以上および教官の4割以上が他大学出身である。女性医局員も歓迎され,専門医資格および学位習得へ進むキャリアパスも確立されている。この環境で育成された医局員をもって地域医療および医学研究へ貢献し,国内外との人材交流を図っている。他大学卒で中途入局の筆者も厚生労働省へ出向(人事交流)の機会を得た後,現在は千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センターの席に就き,ダイバーシティに富む職歴を得ている。「働き方改革」が進み,労働力確保が難しくなる中,経歴や性別にとらわれない人材採用と育成が必須となり,適材適所に配置された人材が組織の外と交流することも望まれ,経歴の異なる者や数的弱者にも,これまで以上に機会が与えられる時代を迎える。
  • 阿部 幸喜, 及川 恵美子, 中山 佳保里, 森 桂
    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集 63回 289-289 2019年3月  招待有り
  • 阿部 幸喜, 折田 純久, 稲毛 一秀, 大鳥 精司
    脊椎脊髄ジャーナル 30(10) 901-907 2017年10月  
  • 阿部 幸喜, 山下 桂志, 河野 好子, 神野 敬士朗, 乗本 将輝, 山下 正臣, 山岡 昭義, 沼野 徹, 杉村 昌信, 岡 靖子, 永瀬 祥子, 浪川 薫, 成田 亜希子, 末永 朋子, 山口 真紀子, 桑田 順子
    心臓 47(7) 925-929 2015年7月  
    大腿骨近位部骨折手術例における静脈血栓塞栓症(VTE)発生の実態を調査し、Dダイマー値と下肢周囲径の変化率がVTE発生の指標を成り得るか検討した。対象は、大腿骨近位部骨折症例204例(男性35例、女性169例、平均年齢80.5歳)とした。VTEは42例(20.6%)に発生した。肺塞栓症(PE)は3例(1.5%)で、いずれも呼吸困難感を伴った酸素飽和度の低下を示し、造影CT検査で肺動脈末梢に微小塞栓を認めた。下肢深部静脈塞栓(DVT)単独39例(19.1%)で、近位型1例、遠位型38例であった。手術側と非手術側に分けたところ、DVT発生は手術側肢22肢、非手術側肢29肢で、有意差は認めなかった。血栓群と非血栓群にてDダイマー値は入院時は有意差を認めなかったが、術後1、3、7日目において有意差(P<0.01)を認め、術後14、21日目についても有意差(P<0.05)を認めた。術後7日目について、ROC曲線を描いて、Dダイマー値5.5μg/mLをカットオフ値とすると、感度100%、特異度25.1%となった。下肢周囲径変化率については、血栓肢が-1.17±6.38、非血栓肢は-0.53±8.59%で、2群間に有意差は認めなかった。
  • 阿部 幸喜, 益子 邦洋, 伊藤 文夫, 鈴木 春男, 榛澤 芳雄, 安井 一彦, 大橋 秀幸
    救急医学 31(4) 481-486 2007年4月  
    発生から24時間以内に死亡した平成16年1月1日〜12月31日の千葉県下の交通事故症例を調査した。期間中、千葉県内発生の全交通事故死亡者数は332例で、現場心停止(心停止群)は195例(58.7%)、現場生存(生存群)は137例(41.3%)であった。救急隊の現場到着から現場出発までの活動時間は13.9±8.2分であった。生存群は、心停止群よりも覚知〜救急隊現場到着の時間が有意に短く、救急隊現場到着時の生理学的重症度が有意に高値であった。また、病院到着時の予測生存率が高いほど、救急隊現場到着〜病院収容の時間は短かった。三次救急医療機関に搬送されたのは48.2%(160/332例)で、生存群においても59.5%(82/137例)に過ぎなかった。救急現場では、適切な時間内に、生理学的重症度に解剖学的重症度を加味して決定的治療の可能な病院へ搬送することが重要であり、Japan Prehospital Trauma Evaluation and Careの普及と徹底が急務であると思われた。
  • 阿部 幸喜, 益子 邦洋
    外科 67(6) 691-695 2005年6月  
  • 阿部 幸喜, 豊田 泉, 岡田 眞人, 早野 大輔, 森川 健太郎, 淺井 精一, 山口 孝治, 杉本 勝彦
    日本臨床救急医学会雑誌 7(4) 328-333 2004年8月  
    静岡県西部地区ドクターヘリの交通事故現場出動状況を調査した.ドクターヘリ体制始動4年間の出動は1533件,内訳は消防機関要請の緊急出動1155件(75.4%),病院間転送132件(8.6%),出動後キャンセル246件(16.0%)であった.交通事故出動は274件(17.4%)で,全外傷事故545件の50.2%であった.現場直近出動事例は53件で,事故覚知後ヘリ要請まで平均7分24秒,ヘリ要請から現場到着まで平均12分54秒であった.現場活動内容は全身診察71人,酸素投与46人,気道確保8人,前脊柱固定32人,胸腔穿刺・胸腔ドレナージ4人,創傷処置3人,静脈ルート確保48人,鎮静3人,複数傷病者トリアージ16件であった.53件71人の傷病者のうち現場心停止で蘇生処置による搬送中の心拍再開が2人,搬送中心停止が1人,現場での死亡確認による非搬送が2人であった
  • 阿部 幸喜, 淺井 精一, 吉田 勲, 成田 克浩, 早川 達也, 岡田 眞人
    日本航空医療学会雑誌 3(1) 37-40 2002年5月  
    筆者らの施設では2001年10月からドクターヘリの本格運行を行っており,救急現場直近への医師,看護師の出動が急増している.今回,多数傷病者が発生した交通事故2事例に対してドクターヘリで出動し,救急隊との協力のもと,トリアージ,初期治療,患者搬送を行ったが,医師の現場出動によりより正確なトリアージと初期治療が可能となった.事例1は軽トラックと軽乗用車の衝突事故で傷病者4名が発生し,1名が軽トラック車内に挟まれ救出困難となった為ドクターヘリが要請された.事例2は列車と軽ワゴンの踏切事故で4名の重傷者と1名の軽症者が発生し,ドクターヘリにて現場上空視察により大規模事故であることが早期に把握されたため医師2名同乗のドクターカーが現場に急行した事例であった.以上よりドクターヘリは患者搬送に機動力を発揮するだけでなく,事故の全体像を把握する際にも有効であることが確認された
  • 阿部 幸喜, 堀内 郁雄, 石丸 剛, 平田 建郎, 渡辺 謙介, 浅井 精一, 中村 義博
    聖隷三方原病院雑誌 4(1) 78-79 2000年7月  
    31歳男.草むらで作業中,左足底をマムシに咬まれ,来院した.約3時間の外来経過観察中に左大腿部まで疼痛が及んだため入院した.受傷第1病日,複視を訴え,第6病日Hess chart上で単眼では眼球運動異常を示さない外斜視を確認した.その後,眼症状は自然軽快し,第13病日左下肢の疼痛を残すものの全身状態良好にして退院となった

主要な講演・口頭発表等

 4

所属学協会

 3

共同研究・競争的資金等の研究課題

 4