研究者検索結果一覧 澤田 義人 澤田 義人Yoshito sawada ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 MOLIプロジェクトチーム国立大学法人千葉大学 大学院園芸学研究院ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-1598-0967J-GLOBAL ID200901028105298757researchmap会員ID6000019997 研究キーワード 9 深層学習 システムバイオロジー 分子設計 kalmfit法 Local_Maximum_Fitting法 シニョリン バイオインフォマティクス 統計言語処理 量子有機化学 研究分野 6 ライフサイエンス / 生物物理学 / ライフサイエンス / 生態学、環境学 / ライフサイエンス / 生物有機化学 / ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 人文・社会 / 言語学 / 情報通信 / 生命、健康、医療情報学 / 論文 49 Assessment of trade-off balance of maize stover use for bioenergy and soil erosion mitigation in Western Kenya Keiji Jindo, Golaleh Ghaffari, Manisha Lamichhane, Asher Lazarus, Yoshito Sawada, Hans Langeveld Frontiers in Sustainable Food Systems 9 2025年2月7日 査読有り 衛星ライダと画像のデータ融合による深層学習を用いた高精度林冠高地図の作成 澤田義人, 三橋怜, 今井正, 住田泰志, 加藤顕 日本リモートセンシング学会誌 2025年 査読有り筆頭著者責任著者 高精度地盤標高推定手法を用いた宇宙ライダーGEDIの林冠高・森林バイオマス推定精度の向上 三橋怜, 澤田義人, 筒井健, 平山英毅, 今井正, 住田泰史, 梶原康司, 本多嘉明 日本リモートセンシング学会誌 2025年 査読有り データ拡張による衛星ライダ波形の地盤高推定器の汎化性能獲得手法の提案 澤田義人, 三橋 怜 日本リモートセンシング学会誌 2025年 査読有り筆頭著者責任著者 Re-Estimating GEDI Ground Elevation Using Deep Learning: Impacts on Canopy Height and Aboveground Biomass Mitsuhashi, R., Sawada, Y., Tsutsui, K., Hirayama, H., Imai, T., Sumita, T., Kajiwara, K., Honda, Y. Remote Sensing 16 4597 2024年12月 査読有り もっとみる MISC 33 MOLIミッションにおけるデータ処理の概要 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 住田泰史 日本リモートセンシング学会誌 45(2) 2025年 筆頭著者責任著者 宇宙からの地球観測用ライダー実現に向けた研究・開発 (特集 赤外線を用いたライダー応用) 境澤 大亮, 三橋 怜, グェン タット トルン, 澤田 義人, 今井 正, 木村 俊義 日本赤外線学会誌 = Journal of the Japan Society of Infrared Science and Technolog 30(2) 29-33 2021年2月 宇宙からの地球観測用ライダー実現に向けた研究・開発 境澤大亮, 三橋怜, NGUYEN Trung Tat, 澤田義人, 今井正, 木村俊義 日本赤外線学会誌 30(2) 2021年 Laser Review 宇宙からの森林観測にむけたISS搭載MOLIレーザーの研究・開発 (「レーザーリモートセンシング技術の最新動向」特集号) 境澤 大亮, グェン タットトルン, 三橋 怜, 澤田 義人, 今井 正, 木村 俊義 レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 48(11) 575-579 2020年11月 植生ライダーの研究 木村俊義, 三橋怜, 澤田義人 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-(Web) (20-002) 2020年 もっとみる 書籍等出版物 1 Tropical Peatland Eco-evaluation Rei Mitsuhashi, Yoshito Sawada, Tadashi Imai, Youhei Okawa, Daisuke Sakaizawa, Taishi Sumita (担当:分担執筆, 範囲:chapter 15,"Multifootprint Observation Lidar and Imager (MOLI) Mission for Peatland Observations") Springer Singapore 2023年12月11日 (ISBN: 9819967899) 講演・口頭発表等 45 深層学習を用いた高精度林冠高マップの作成 澤田義人, 三橋怜, 加藤顕 第27回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム 2025年2月19日 深層学習フレームワークを用いた微分可能MOLI波形シミュレータの開発 澤田義人, 三橋 怜, 加藤 顕 日本写真測量学会令和6年度秋季学術講演会 2024年11月15日 GEDI波形とPlanetScope画像の融合による樹高マップ作製とDEM補正 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 住田泰史, 筒井 健 日本写真測量学会 令和5年度秋季学術講演会 2023年11月17日 拡散モデルを利用したGEDI波形からの地盤面位置推定の高度化 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 住田泰史, 筒井 健 日本写真測量学会令和5年度秋季学術講演会 2023年11月17日 ライダと画像データの融合による樹冠高マップ生成アルゴリズムの開発 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会 令和3年度年次学術講演会 2021年5月21日 大規模ラージフットプリントライダデータセットの整備 澤田義人, 三橋 怜, 林 真智, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会 令和3年度年次学術講演会 2021年5月21日 森林域を対象としたラージフットプリントライダ波形データセットの作成 澤田義人, 三橋 怜, 林 真智, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会令和2年度年次学術講演会 2020年5月21日 深層学習器を用いた宇宙機用ライダ観測データと衛星画像の融合による広域樹冠高マップ生成システムの開発 澤田義人, 三橋 怜, 林 真智, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会令和元年(2019年)度秋季学術講演会 2019年11月7日 宇宙機用ライダ観測波形シミュレータと深層学習器を用いたラージフットプリントライダ波形データからの地盤面位置の自動推定 澤田義人, 遠藤貴宏, 三橋 怜, 林 真智, 室岡純平, 今井 正, 水谷耕平 日本写真測量学会2019年度年次学術講演会 2019年5月24日 機械学習と深層学習を用いた異種データ融合による高解像度林冠高マップ生成アルゴリズムの開発 澤田義人, 遠藤貴宏, 三橋 怜, 林 真智, 室岡純平, 今井 正, 水谷耕平, 梶原康司, 本多嘉明 日本写真測量学会平成30年度年次学術講演会 2018年5月24日 宇宙機搭載植生用ライダーのプロダクト生成システムの構築 澤田義人, 遠藤貴宏, 高久淳一, 林 真智, 今井 正, 室岡純平, 三橋 怜, 境澤大亮, 水谷耕平, 石井昌憲, 浅井和弘, 梶原康司, 本多嘉明 第25回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2017年3月2日 衛星画像と衛星LiDAR データの融合による森林構造マップ作成システムの開発 澤田義人, 林 真智, 遠藤貴宏, 小林高士 日本写真測量学会 平成28年度年次学術講演会 2016年5月27日 衛星LiDARと衛星画像データの融合による高頻度森林構造変動検知システムの構築 澤田義人, 林 真智, 遠藤貴宏, 小林高士 第24回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2016年3月17日 衛星画像および衛星LiDAR データを用いた樹高マップ作成システムの開発 澤田義人, 林 真智, 小林高士, 遠藤貴宏 日本写真測量学会 平成27年度年次学術講演会 2015年5月19日 fullwave衛星LiDAR波形データ解析の高度化 澤田義人, 小林高士, 林 真智, 遠藤貴宏 第23回生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」 2015年3月3日 二波長LiDARシステムのデータ解析アルゴリズム 澤田義人, 遠藤貴宏, 小林高士, 沢田治雄 日本写真測量学会 平成26年度年次学術講演会 2014年5月22日 MODISデータを用いた広域洪水監視システムの構築 澤田義人 日本写真測量学会 平成25年度年次学術講演会 2013年5月21日 エンドメンバー自動推定機能付パターン展開法の開発とそのシステム化 澤田義人 リモセンとらのあな 2013年5月7日 招待有り 高頻度観測衛星データを用いた広域洪水監視システムの構築 澤田義人, 沖 一雄, 遠藤貴宏, 沢田治雄 第22回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2013年3月1日 高頻度観測衛星データを用いた森林環境自動監視システムの開発 澤田義人, 越智士郎, 沢田治雄 第22回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2013年3月1日 GPGPUを用いた準リアルタイムグローバル環境監視システムの構築 澤田義人, 沖 一雄, 遠藤貴宏, 沢田治雄 GTC Japan 2012 2012年7月 MODIS データを用いた植生変動自動監視システムの開発 澤田義人, 沢田治雄 日本写真測量学会平成24 年度年次学術講演会 2012年5月 GPGPU を用いたMODIS データ時系列処理の高速化 澤田義人, 遠藤貴宏, 沢田治雄 日本写真測量学会平成24 年度年次学術講演会 2012年5月 粒子フィルタを用いたマルチバンド対応時系列モデルの開発 澤田義人, 遠藤貴宏, 沢田治雄 第21回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2012年3月 災害に関連したテキストデータの可視化手法の開発 澤田義人, 沼田宗純, 遠藤貴宏, 目黒公郎, 沢田治雄 第21回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2012年3月 GPGPUを用いたグローバル森林環境監視システムの高速化 澤田義人, 遠藤貴宏, 沢田治雄 2012年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム 2012年1月 GPGPUを用いたMODISデータ時系列処理の高速化 第20回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2011年 連続値・整数値・カテゴリデータを統一的に取り扱うクラスタリングソフトウェアの開発 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会 2011年 エンドメンバー自動推定機能付パターン展開法の開発 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会 2011年 高頻度観測衛星を用いた地表面冠水期間図の作成 第19回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2010年 環境問題に関する文書データの統計言語解析とトピックのマッピング 第19回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2010年 離散的状態空間モデルを用いた地表面冠水率分布の推定 日本写真測量学会 平成22年度年次学術講演会 2010年 DEVELOPMENT OF A DISCRETE TIME-SERIES MODEL FOR VEGETATION MONITORING ISPRS Commission VIII 2010 Symposium 2010年 土地被覆変動検出を指向した離散的時系列モデル 日本リモートセンシング学会 第46回(平成21年度春季)学術講演会(依頼講演) 2009年 衛星データを用いた土地利用・土地被覆変動検知自動アノテーションシステムの開発 日本写真測量学会 平成21年度年次学術講演会 2009年 土地被覆変動検出のための離散的時系列モデルの開発 日本写真測量学会 平成21年度年次学術講演会 2009年 スーパーシニョリンの結晶構造と構造ダイナミクス 第8回日本蛋白質科学会年会 2008年 記号列処理アルゴリズムを用いた高頻度観測衛星データの高速処理 日本写真測量学会 平成20年度年次学術講演会 2008年 高頻度観測衛星データの記号列処理アルゴリズムによる解析 日本写真測量学会 平成19年度年次学術講演会 2007年 タンパク質局所構造データベースの開発 第6回日本蛋白質科学会年会 2006年 高頻度観測衛星データによる記号列処理を利用した分類 日本写真測量学会 平成18年度年次学術講演会 2006年 Development of a Time-series Model Filter for High Revisit Satellite Data The 2nd International VEGETATION Users Conference 2004年 Analysis for the structural diversity of proteins by a clustering of short segments The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science 2004年 Clustering local structure of proteins New Horizons in Molecular Sciences and Systems: An Integrated Approach 2003年 主鎖二面角によるタンパク質の部分構造の分類 第2回日本蛋白質科学会年会 2002年 1 担当経験のある科目(授業) 4 2024年4月 - 現在 ランドスケープ機能構造論 2024年4月 - 2024年5月 環境空間情報学 2024年4月 - 2024年5月 リモートセンシング空間解析学 1993年4月 - 1995年9月 計算機演習(2回生) (京都大学工学部) 所属学協会 1 日本写真測量学会 Works(作品等) 4 洪水自動監視システム 2012年6月 Web Service 森林開発地自動抽出システム 澤田義人 2011年12月 Web Service 林野火災発見・通報サポートシステム 植生乾燥度情報ページ 澤田義人 2007年3月 Web Service ProSeg 澤田義人, 本田真也 2006年 データベース 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 衛星ライダデータを活用した、樹木種多様性と森林炭素量の同時推定手法の開発 日本学術振興会 科学研究費補助金事業 基盤B 2022年4月 - 2025年3月 佐藤 保, 野口 麻穂子, 五十嵐 哲也, 澤田 義人, 今井 正, 三橋 怜 バーチャル物見櫓(V-THUNDERBIRDs)- 災害発生地域における緊急事態対応に必要な情報収集・共有システム - 情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究 データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回) 2020年8月 - 2023年 衛星データを用いた森林植生季節変化パラメーターの詳細解析に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2013年4月 - 2017年3月 澤田 義人 産業財産権 3 特許第5382675号 安定な変異型タンパク質の製造方法 本田 真也, 澤田 義人, 松丸 裕之 特許5252341号 変異型タンパク質のアミノ酸配列設計方法および装置 本田 真也, 澤田 義人 特開2009-157896 特許4003869号 地球観測衛星データのノイズ除去処理方法、ノイズ除去処理プログラム、ノイズ除去処理プログラムを記録した記録媒体 澤田義人, 沢田治雄 特許4003869 メディア報道 3 アマゾン熱帯樹林 樹高を高精度推定色分け地図作成 森林総研 CO2排出削減に一役 日刊工業新聞社 日刊工業新聞 15面 2015年8月13日 新聞・雑誌 アマゾンの樹高マップ作製 日刊工業新聞社 日刊工業新聞 10面 2015年8月10日 新聞・雑誌 世界最小たんぱく質合成 産総研 生命起源研究の手がかりに 朝日新聞社 朝日新聞朝刊 2004年9月8日 新聞・雑誌 その他 1 リモートセンシングのための深層学習勉強会 主宰 2018年6月 - 2019年3月
澤田 義人Yoshito sawada ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 MOLIプロジェクトチーム国立大学法人千葉大学 大学院園芸学研究院ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-1598-0967J-GLOBAL ID200901028105298757researchmap会員ID6000019997 研究キーワード 9 深層学習 システムバイオロジー 分子設計 kalmfit法 Local_Maximum_Fitting法 シニョリン バイオインフォマティクス 統計言語処理 量子有機化学 研究分野 6 ライフサイエンス / 生物物理学 / ライフサイエンス / 生態学、環境学 / ライフサイエンス / 生物有機化学 / ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 人文・社会 / 言語学 / 情報通信 / 生命、健康、医療情報学 / 論文 49 Assessment of trade-off balance of maize stover use for bioenergy and soil erosion mitigation in Western Kenya Keiji Jindo, Golaleh Ghaffari, Manisha Lamichhane, Asher Lazarus, Yoshito Sawada, Hans Langeveld Frontiers in Sustainable Food Systems 9 2025年2月7日 査読有り 衛星ライダと画像のデータ融合による深層学習を用いた高精度林冠高地図の作成 澤田義人, 三橋怜, 今井正, 住田泰志, 加藤顕 日本リモートセンシング学会誌 2025年 査読有り筆頭著者責任著者 高精度地盤標高推定手法を用いた宇宙ライダーGEDIの林冠高・森林バイオマス推定精度の向上 三橋怜, 澤田義人, 筒井健, 平山英毅, 今井正, 住田泰史, 梶原康司, 本多嘉明 日本リモートセンシング学会誌 2025年 査読有り データ拡張による衛星ライダ波形の地盤高推定器の汎化性能獲得手法の提案 澤田義人, 三橋 怜 日本リモートセンシング学会誌 2025年 査読有り筆頭著者責任著者 Re-Estimating GEDI Ground Elevation Using Deep Learning: Impacts on Canopy Height and Aboveground Biomass Mitsuhashi, R., Sawada, Y., Tsutsui, K., Hirayama, H., Imai, T., Sumita, T., Kajiwara, K., Honda, Y. Remote Sensing 16 4597 2024年12月 査読有り もっとみる MISC 33 MOLIミッションにおけるデータ処理の概要 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 住田泰史 日本リモートセンシング学会誌 45(2) 2025年 筆頭著者責任著者 宇宙からの地球観測用ライダー実現に向けた研究・開発 (特集 赤外線を用いたライダー応用) 境澤 大亮, 三橋 怜, グェン タット トルン, 澤田 義人, 今井 正, 木村 俊義 日本赤外線学会誌 = Journal of the Japan Society of Infrared Science and Technolog 30(2) 29-33 2021年2月 宇宙からの地球観測用ライダー実現に向けた研究・開発 境澤大亮, 三橋怜, NGUYEN Trung Tat, 澤田義人, 今井正, 木村俊義 日本赤外線学会誌 30(2) 2021年 Laser Review 宇宙からの森林観測にむけたISS搭載MOLIレーザーの研究・開発 (「レーザーリモートセンシング技術の最新動向」特集号) 境澤 大亮, グェン タットトルン, 三橋 怜, 澤田 義人, 今井 正, 木村 俊義 レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 48(11) 575-579 2020年11月 植生ライダーの研究 木村俊義, 三橋怜, 澤田義人 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-(Web) (20-002) 2020年 もっとみる 書籍等出版物 1 Tropical Peatland Eco-evaluation Rei Mitsuhashi, Yoshito Sawada, Tadashi Imai, Youhei Okawa, Daisuke Sakaizawa, Taishi Sumita (担当:分担執筆, 範囲:chapter 15,"Multifootprint Observation Lidar and Imager (MOLI) Mission for Peatland Observations") Springer Singapore 2023年12月11日 (ISBN: 9819967899) 講演・口頭発表等 45 深層学習を用いた高精度林冠高マップの作成 澤田義人, 三橋怜, 加藤顕 第27回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム 2025年2月19日 深層学習フレームワークを用いた微分可能MOLI波形シミュレータの開発 澤田義人, 三橋 怜, 加藤 顕 日本写真測量学会令和6年度秋季学術講演会 2024年11月15日 GEDI波形とPlanetScope画像の融合による樹高マップ作製とDEM補正 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 住田泰史, 筒井 健 日本写真測量学会 令和5年度秋季学術講演会 2023年11月17日 拡散モデルを利用したGEDI波形からの地盤面位置推定の高度化 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 住田泰史, 筒井 健 日本写真測量学会令和5年度秋季学術講演会 2023年11月17日 ライダと画像データの融合による樹冠高マップ生成アルゴリズムの開発 澤田義人, 三橋 怜, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会 令和3年度年次学術講演会 2021年5月21日 大規模ラージフットプリントライダデータセットの整備 澤田義人, 三橋 怜, 林 真智, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会 令和3年度年次学術講演会 2021年5月21日 森林域を対象としたラージフットプリントライダ波形データセットの作成 澤田義人, 三橋 怜, 林 真智, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会令和2年度年次学術講演会 2020年5月21日 深層学習器を用いた宇宙機用ライダ観測データと衛星画像の融合による広域樹冠高マップ生成システムの開発 澤田義人, 三橋 怜, 林 真智, 今井 正, 遠藤貴宏 日本写真測量学会令和元年(2019年)度秋季学術講演会 2019年11月7日 宇宙機用ライダ観測波形シミュレータと深層学習器を用いたラージフットプリントライダ波形データからの地盤面位置の自動推定 澤田義人, 遠藤貴宏, 三橋 怜, 林 真智, 室岡純平, 今井 正, 水谷耕平 日本写真測量学会2019年度年次学術講演会 2019年5月24日 機械学習と深層学習を用いた異種データ融合による高解像度林冠高マップ生成アルゴリズムの開発 澤田義人, 遠藤貴宏, 三橋 怜, 林 真智, 室岡純平, 今井 正, 水谷耕平, 梶原康司, 本多嘉明 日本写真測量学会平成30年度年次学術講演会 2018年5月24日 宇宙機搭載植生用ライダーのプロダクト生成システムの構築 澤田義人, 遠藤貴宏, 高久淳一, 林 真智, 今井 正, 室岡純平, 三橋 怜, 境澤大亮, 水谷耕平, 石井昌憲, 浅井和弘, 梶原康司, 本多嘉明 第25回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2017年3月2日 衛星画像と衛星LiDAR データの融合による森林構造マップ作成システムの開発 澤田義人, 林 真智, 遠藤貴宏, 小林高士 日本写真測量学会 平成28年度年次学術講演会 2016年5月27日 衛星LiDARと衛星画像データの融合による高頻度森林構造変動検知システムの構築 澤田義人, 林 真智, 遠藤貴宏, 小林高士 第24回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2016年3月17日 衛星画像および衛星LiDAR データを用いた樹高マップ作成システムの開発 澤田義人, 林 真智, 小林高士, 遠藤貴宏 日本写真測量学会 平成27年度年次学術講演会 2015年5月19日 fullwave衛星LiDAR波形データ解析の高度化 澤田義人, 小林高士, 林 真智, 遠藤貴宏 第23回生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」 2015年3月3日 二波長LiDARシステムのデータ解析アルゴリズム 澤田義人, 遠藤貴宏, 小林高士, 沢田治雄 日本写真測量学会 平成26年度年次学術講演会 2014年5月22日 MODISデータを用いた広域洪水監視システムの構築 澤田義人 日本写真測量学会 平成25年度年次学術講演会 2013年5月21日 エンドメンバー自動推定機能付パターン展開法の開発とそのシステム化 澤田義人 リモセンとらのあな 2013年5月7日 招待有り 高頻度観測衛星データを用いた広域洪水監視システムの構築 澤田義人, 沖 一雄, 遠藤貴宏, 沢田治雄 第22回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2013年3月1日 高頻度観測衛星データを用いた森林環境自動監視システムの開発 澤田義人, 越智士郎, 沢田治雄 第22回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用 2013年3月1日 GPGPUを用いた準リアルタイムグローバル環境監視システムの構築 澤田義人, 沖 一雄, 遠藤貴宏, 沢田治雄 GTC Japan 2012 2012年7月 MODIS データを用いた植生変動自動監視システムの開発 澤田義人, 沢田治雄 日本写真測量学会平成24 年度年次学術講演会 2012年5月 GPGPU を用いたMODIS データ時系列処理の高速化 澤田義人, 遠藤貴宏, 沢田治雄 日本写真測量学会平成24 年度年次学術講演会 2012年5月 粒子フィルタを用いたマルチバンド対応時系列モデルの開発 澤田義人, 遠藤貴宏, 沢田治雄 第21回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2012年3月 災害に関連したテキストデータの可視化手法の開発 澤田義人, 沼田宗純, 遠藤貴宏, 目黒公郎, 沢田治雄 第21回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2012年3月 GPGPUを用いたグローバル森林環境監視システムの高速化 澤田義人, 遠藤貴宏, 沢田治雄 2012年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム 2012年1月 GPGPUを用いたMODISデータ時系列処理の高速化 第20回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2011年 連続値・整数値・カテゴリデータを統一的に取り扱うクラスタリングソフトウェアの開発 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会 2011年 エンドメンバー自動推定機能付パターン展開法の開発 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会 2011年 高頻度観測衛星を用いた地表面冠水期間図の作成 第19回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2010年 環境問題に関する文書データの統計言語解析とトピックのマッピング 第19回生研フォーラム「広域の環境・災害リスク情報の収集と利用フォーラム」 2010年 離散的状態空間モデルを用いた地表面冠水率分布の推定 日本写真測量学会 平成22年度年次学術講演会 2010年 DEVELOPMENT OF A DISCRETE TIME-SERIES MODEL FOR VEGETATION MONITORING ISPRS Commission VIII 2010 Symposium 2010年 土地被覆変動検出を指向した離散的時系列モデル 日本リモートセンシング学会 第46回(平成21年度春季)学術講演会(依頼講演) 2009年 衛星データを用いた土地利用・土地被覆変動検知自動アノテーションシステムの開発 日本写真測量学会 平成21年度年次学術講演会 2009年 土地被覆変動検出のための離散的時系列モデルの開発 日本写真測量学会 平成21年度年次学術講演会 2009年 スーパーシニョリンの結晶構造と構造ダイナミクス 第8回日本蛋白質科学会年会 2008年 記号列処理アルゴリズムを用いた高頻度観測衛星データの高速処理 日本写真測量学会 平成20年度年次学術講演会 2008年 高頻度観測衛星データの記号列処理アルゴリズムによる解析 日本写真測量学会 平成19年度年次学術講演会 2007年 タンパク質局所構造データベースの開発 第6回日本蛋白質科学会年会 2006年 高頻度観測衛星データによる記号列処理を利用した分類 日本写真測量学会 平成18年度年次学術講演会 2006年 Development of a Time-series Model Filter for High Revisit Satellite Data The 2nd International VEGETATION Users Conference 2004年 Analysis for the structural diversity of proteins by a clustering of short segments The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science 2004年 Clustering local structure of proteins New Horizons in Molecular Sciences and Systems: An Integrated Approach 2003年 主鎖二面角によるタンパク質の部分構造の分類 第2回日本蛋白質科学会年会 2002年 1 担当経験のある科目(授業) 4 2024年4月 - 現在 ランドスケープ機能構造論 2024年4月 - 2024年5月 環境空間情報学 2024年4月 - 2024年5月 リモートセンシング空間解析学 1993年4月 - 1995年9月 計算機演習(2回生) (京都大学工学部) 所属学協会 1 日本写真測量学会 Works(作品等) 4 洪水自動監視システム 2012年6月 Web Service 森林開発地自動抽出システム 澤田義人 2011年12月 Web Service 林野火災発見・通報サポートシステム 植生乾燥度情報ページ 澤田義人 2007年3月 Web Service ProSeg 澤田義人, 本田真也 2006年 データベース 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 衛星ライダデータを活用した、樹木種多様性と森林炭素量の同時推定手法の開発 日本学術振興会 科学研究費補助金事業 基盤B 2022年4月 - 2025年3月 佐藤 保, 野口 麻穂子, 五十嵐 哲也, 澤田 義人, 今井 正, 三橋 怜 バーチャル物見櫓(V-THUNDERBIRDs)- 災害発生地域における緊急事態対応に必要な情報収集・共有システム - 情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究 データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回) 2020年8月 - 2023年 衛星データを用いた森林植生季節変化パラメーターの詳細解析に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2013年4月 - 2017年3月 澤田 義人 産業財産権 3 特許第5382675号 安定な変異型タンパク質の製造方法 本田 真也, 澤田 義人, 松丸 裕之 特許5252341号 変異型タンパク質のアミノ酸配列設計方法および装置 本田 真也, 澤田 義人 特開2009-157896 特許4003869号 地球観測衛星データのノイズ除去処理方法、ノイズ除去処理プログラム、ノイズ除去処理プログラムを記録した記録媒体 澤田義人, 沢田治雄 特許4003869 メディア報道 3 アマゾン熱帯樹林 樹高を高精度推定色分け地図作成 森林総研 CO2排出削減に一役 日刊工業新聞社 日刊工業新聞 15面 2015年8月13日 新聞・雑誌 アマゾンの樹高マップ作製 日刊工業新聞社 日刊工業新聞 10面 2015年8月10日 新聞・雑誌 世界最小たんぱく質合成 産総研 生命起源研究の手がかりに 朝日新聞社 朝日新聞朝刊 2004年9月8日 新聞・雑誌 その他 1 リモートセンシングのための深層学習勉強会 主宰 2018年6月 - 2019年3月