研究者リスト 岡崎 淳史 岡崎 淳史ATSUSHI OKAZAKI ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 環境リモートセンシング研究センター学位博士(工学)(2016年3月 東京大学)研究者番号10790842ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-4598-0589J-GLOBAL ID202001004062713544researchmap会員IDR000003039 研究キーワード 4 数値天気予報 古気候 水同位体 データ同化 研究分野 2 自然科学一般 / 大気水圏科学 / 気候変動、古気候、数値天気予報 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学 / 水循環、水同位体、洪水 経歴 6 2023年10月 - 現在 千葉大学 国際高等研究基幹・環境リモートセンシング研究センター 准教授 2021年3月 - 2023年9月 弘前大学 大学院理工学研究科 助教 2019年6月 - 2021年2月 The Pennsylvania State University Department of Meteorology and Atmospheric Science Postdoctoral Scholar 2018年4月 - 2019年5月 特定国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター 基礎科学特別研究員 2016年4月 - 2018年3月 特定国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究機構 特別研究員 もっとみる 学歴 3 2012年4月 - 2016年3月 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 2009年4月 - 2012年3月 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 2005年4月 - 2009年3月 東北大学 工学部 建築・社会環境工学科 論文 36 Observation error estimation in climate proxies with data assimilation and innovation statistics Atsushi Okazaki, Diego Carrio, Quentin Dalaiden, Jarrah Harrison-Lofthouse, Shunji Kotsuki, Kei Yoshimura 2025年4月8日 Bottom–up approach for mitigating extreme events under limited intervention options: a case study with Lorenz 96 Takahito Mitsui, Shunji Kotsuki, Naoya Fujiwara, Atsushi Okazaki, Keita Tokuda 2025年3月21日 Mitigating extreme events through multi-scenario ensemble forecasts and local interventions in the Lorenz 96 model Takahito Mitsui, Shunji Kotsuki, Naoya Fujiwara, Atsushi Okazaki, Keita Tokuda 2025年3月14日 Bridging Data Assimilation and Control: Ensemble Model Predictive Control for High-Dimensional Nonlinear Systems Kenta Kurosawa, Atsushi Okazaki, Fumitoshi Kawasaki, Shunji Kotsuki 2025年2月21日 Diurnal, seasonal, and interannual variations in δ(18O) of atmospheric O2 and its application to evaluate natural and anthropogenic changes in oxygen, carbon, and water cycles Shigeyuki Ishidoya, Satoshi Sugawara, Atsushi Okazaki Atmospheric Chemistry and Physics 2025年2月14日 もっとみる MISC 5 古気候分野におけるデータ同化利用 岡崎淳史 日本気象学会東北支部だより (97) 1-2 2023年10月 招待有り 「若手のページ」・「発想のたまご」の編集後記 岡崎 淳史, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 邱 湞瑋 水文・水資源学会誌 35(6) 428-429 2022年11月5日 発想のたまご編集者交代のお知らせと投稿のお願い 岡崎 淳史, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 邱 湞瑋 水文・水資源学会誌 34(1) 74-75 2021年1月5日 「若手のページ」編集担当者交代のお知らせ 岡崎 淳史, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 邱 湞瑋 水文・水資源学会誌 32(1) 51-52 2019年1月5日 C367 レーザー分光計を用いた水田上での連続高頻度水蒸気同位体比測定(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) 前田 英俊, 魏 忠旺, 岡崎 淳史, 乃田 啓吾, 木口 雅司, 小池 雅洋, 金 元植, 芳村 圭 大会講演予講集 104 569-569 2013年 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 ミレニアム大気再解析プロダクトの創出 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2022年4月 - 2027年3月 芳村 圭, 三津間 康幸, 岡崎 淳史, 庄 建治朗, 市野 美夏, 松本 淳, 八代 尚, 平野 淳平, 諫早 庸一 海上豪雨生成で実現する集中豪雨被害から解放される未来 科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業・目標8 (コア研究) 2023年12月 - 2027年3月 小槻峻司(代表), 大塚敏之, 小蔵正輝, 松岡大祐, 計良宥志, 徳田慶太, 薄 良彦, 井元佑介, 岡﨑淳史, 金丸佳矢, 安永数明, 濱田 篤, 平賀優介, 増永浩彦, 重本達哉, 近藤卓也, 福重さと子, 嘉村雄司, 堀 智晴, 山田真史, 山田進二, 風間 聡, 立花幸司, 舩冨卓也, 久保尋之 超高時間分解能気象場復元:歴史気候学から歴史気象学へ 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2026年3月 岡崎 淳史 データ・モデル高度融合による基盤的水同位体データセットの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2022年4月 - 2025年3月 岡崎 淳史 最先端のデータサイエンスで切り拓く「富岳」時代のリアルタイム豪雨・洪水予測 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2025年3月 小槻 峻司, 佐藤 陽祐, 岡崎 淳史, 渡部 哲史, 山田 真史, 小林 亮太 もっとみる
岡崎 淳史ATSUSHI OKAZAKI ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 環境リモートセンシング研究センター学位博士(工学)(2016年3月 東京大学)研究者番号10790842ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-4598-0589J-GLOBAL ID202001004062713544researchmap会員IDR000003039 研究キーワード 4 数値天気予報 古気候 水同位体 データ同化 研究分野 2 自然科学一般 / 大気水圏科学 / 気候変動、古気候、数値天気予報 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学 / 水循環、水同位体、洪水 経歴 6 2023年10月 - 現在 千葉大学 国際高等研究基幹・環境リモートセンシング研究センター 准教授 2021年3月 - 2023年9月 弘前大学 大学院理工学研究科 助教 2019年6月 - 2021年2月 The Pennsylvania State University Department of Meteorology and Atmospheric Science Postdoctoral Scholar 2018年4月 - 2019年5月 特定国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター 基礎科学特別研究員 2016年4月 - 2018年3月 特定国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究機構 特別研究員 もっとみる 学歴 3 2012年4月 - 2016年3月 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 2009年4月 - 2012年3月 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 2005年4月 - 2009年3月 東北大学 工学部 建築・社会環境工学科 論文 36 Observation error estimation in climate proxies with data assimilation and innovation statistics Atsushi Okazaki, Diego Carrio, Quentin Dalaiden, Jarrah Harrison-Lofthouse, Shunji Kotsuki, Kei Yoshimura 2025年4月8日 Bottom–up approach for mitigating extreme events under limited intervention options: a case study with Lorenz 96 Takahito Mitsui, Shunji Kotsuki, Naoya Fujiwara, Atsushi Okazaki, Keita Tokuda 2025年3月21日 Mitigating extreme events through multi-scenario ensemble forecasts and local interventions in the Lorenz 96 model Takahito Mitsui, Shunji Kotsuki, Naoya Fujiwara, Atsushi Okazaki, Keita Tokuda 2025年3月14日 Bridging Data Assimilation and Control: Ensemble Model Predictive Control for High-Dimensional Nonlinear Systems Kenta Kurosawa, Atsushi Okazaki, Fumitoshi Kawasaki, Shunji Kotsuki 2025年2月21日 Diurnal, seasonal, and interannual variations in δ(18O) of atmospheric O2 and its application to evaluate natural and anthropogenic changes in oxygen, carbon, and water cycles Shigeyuki Ishidoya, Satoshi Sugawara, Atsushi Okazaki Atmospheric Chemistry and Physics 2025年2月14日 もっとみる MISC 5 古気候分野におけるデータ同化利用 岡崎淳史 日本気象学会東北支部だより (97) 1-2 2023年10月 招待有り 「若手のページ」・「発想のたまご」の編集後記 岡崎 淳史, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 邱 湞瑋 水文・水資源学会誌 35(6) 428-429 2022年11月5日 発想のたまご編集者交代のお知らせと投稿のお願い 岡崎 淳史, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 邱 湞瑋 水文・水資源学会誌 34(1) 74-75 2021年1月5日 「若手のページ」編集担当者交代のお知らせ 岡崎 淳史, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 邱 湞瑋 水文・水資源学会誌 32(1) 51-52 2019年1月5日 C367 レーザー分光計を用いた水田上での連続高頻度水蒸気同位体比測定(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション) 前田 英俊, 魏 忠旺, 岡崎 淳史, 乃田 啓吾, 木口 雅司, 小池 雅洋, 金 元植, 芳村 圭 大会講演予講集 104 569-569 2013年 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 ミレニアム大気再解析プロダクトの創出 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2022年4月 - 2027年3月 芳村 圭, 三津間 康幸, 岡崎 淳史, 庄 建治朗, 市野 美夏, 松本 淳, 八代 尚, 平野 淳平, 諫早 庸一 海上豪雨生成で実現する集中豪雨被害から解放される未来 科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業・目標8 (コア研究) 2023年12月 - 2027年3月 小槻峻司(代表), 大塚敏之, 小蔵正輝, 松岡大祐, 計良宥志, 徳田慶太, 薄 良彦, 井元佑介, 岡﨑淳史, 金丸佳矢, 安永数明, 濱田 篤, 平賀優介, 増永浩彦, 重本達哉, 近藤卓也, 福重さと子, 嘉村雄司, 堀 智晴, 山田真史, 山田進二, 風間 聡, 立花幸司, 舩冨卓也, 久保尋之 超高時間分解能気象場復元:歴史気候学から歴史気象学へ 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2026年3月 岡崎 淳史 データ・モデル高度融合による基盤的水同位体データセットの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2022年4月 - 2025年3月 岡崎 淳史 最先端のデータサイエンスで切り拓く「富岳」時代のリアルタイム豪雨・洪水予測 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2025年3月 小槻 峻司, 佐藤 陽祐, 岡崎 淳史, 渡部 哲史, 山田 真史, 小林 亮太 もっとみる