研究者検索結果一覧 花里 真道 花里 真道ハナザト マサミチ (Masamichi Hanazato) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 予防医学センター 准教授学位博士(工学)研究者番号00608656ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-0317-7616J-GLOBAL ID201001053173168654researchmap会員ID6000021517外部リンクhttps://hpd.cpms.chiba-u.jp/ 研究キーワード 6 公衆衛生学 デザイン学 予防医学 社会疫学 都市計画学 建築計画学 研究分野 2 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない / 経歴 7 2021年4月 - 現在 千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 准教授 2013年12月 - 現在 千葉大学 予防医学センター 准教授 2013年4月 - 2013年12月 千葉大学 予防医学センター 特任准教授 2011年3月 - 2013年4月 千葉大学 予防医学センター 特任助教 2008年11月 - 2011年2月 千葉大学 予防医学センター 技術補佐員 もっとみる 学歴 3 2009年4月 - 2013年3月 千葉大学 大学院 工学研究科 建築・都市科学専攻 2002年4月 - 2004年3月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 建築専攻 2000年4月 - 2002年3月 千葉大学 工学部 デザイン工学科 委員歴 10 2021年 - 現在 UDCすみだ(アーバンデザインセンターすみだ) ディレクター 2017年 - 現在 UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター) 健康まちづくり部会長 2021年 一宮町 まち・ひと・しごと創生有識者会議委員 2021年 柏市 行政改革推進委員会委員 2021年 墨田区 すみだ健康づくり総合計画中間改訂検討部会委員 もっとみる 論文 103 The Efficiency of Chemical Sensitivity Screening Test in Japanese, Korean and English to Prevent Sick Building Syndrome Nakaoka Hiroko, Todaka Emiko, Hanazato Masamichi, Mori Chisato EPIDEMIOLOGY 22(1) S46-S47 2011年1月 査読有り Relationship Between Building Materials, Structure and Volatile Organic Compounds Indoor Air Hanazato Masamichi, Todaka Emiko, Nakaoka Hiroko, Mori Chisato EPIDEMIOLOGY 22(1) S41 2011年1月 査読有り 海外の都市における空間構成の把握に関する研究―ヨーロッパの都市― 鈴木弘樹, 花里真道, 積田洋 人間・環境学会誌 10(2) 30-30 2007年5月15日 «123 MISC 35 高齢者におけるグリーンスローモビリティ運営ボランティア参加と要支援・要介護リスク:5ヶ月間の縦断研究 小林周平, 井手一茂, 松村貴与美, 渡邉良太, 花里真道, 斉藤雅茂, 近藤克則, 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 34th 2024年 住宅種別と死亡リスクの関連:JAGES2010-2019年縦断研究 古賀千絵, 斎藤民, 花里真道, 近藤尚己, 斉藤雅茂, 尾島俊之, 近藤克則, 近藤克則 日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM) 82nd 2023年 近隣の歩きやすさと介護費との関連:JAGES2010-2019コホート研究 CHEN Yu-Ru, 花里真道, 斉藤雅茂, 河口謙二郎, 近藤克則 医療経済学会研究大会(Web) 18th 2023年 新・視点 健康都市・空間デザインの視点と実践 健やかな社会基盤の構築を目指して 花里真道 公衆衛生 86(3) 2022年 健康な地域デザイン 花里真道 癒しの環境 26(1) 2021年 もっとみる 講演・口頭発表等 129 歩道の多いウォーカブルな地域では認知症リスク減:JAGESコホートデータ 谷友香子, 花里真道, 藤原武男, 鈴木規道, 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2023年 熊本地震後の転居がグループ参加の変化を通じて高齢者の精神的健康に与える影響:住宅形態別の比較 松岡洋子, 松岡洋子, 長谷田真帆, 金森万里子, 金森万里子, 佐藤豪竜, 雨宮愛理, 尾島俊之, 高木大資, 花里真道, 近藤尚己 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2022年 近隣の食環境と認知症発症:JAGESコホートデータ 谷友香子, 鈴木規道, 藤原武男, 花里真道, 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2020年 地域で盛んな農業の種類と農家の抑うつ・社会的孤立とのクロスレベル交互作用の検討:JAGES横断データ 金森万里子, 花里真道, 近藤克則, 近藤尚己 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2020年 街路の接続性と高齢者うつとの関連:JAGES2013-2016縦断研究 陳ユル, 花里真道, 古賀千絵, 井手一茂, 井手一茂, 井手一茂, 近藤克則, 近藤克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 2020年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 16 2022年 - 現在 コレクティブデザイン演習A (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 建築デザインスタジオⅣ (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 建築デザインスタジオⅢ (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 コレクティブ・デザイン論B (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 建築設計VII (千葉大学・工学部) もっとみる 所属学協会 3 日本都市計画学会 日本公衆衛生学会 日本建築学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 33 健康の社会的決定要因を踏まえた地域介入モデルの効果:クラスターランダム化比較試験 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 近藤 尚己, 花里 真道, 近藤 克則, 尾島 俊之, 斉藤 雅茂, 相田 潤 安全と身体活動を両立するActive School Travelの探究と都市計画・デザイン手法の確立 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 樋野 公宏, 雨宮 護, 高柳 百合子, 中迫 由実, 後藤 智香子, 花里 真道, 鎌田 真光, 山北 満哉, 安部 孝文, 橋本 成仁, 寺内 義典, 吉城 秀治, 海野 遥香, 貞廣 斎子, 野原 卓 健康・ウェルビーイング向上に寄与する建造環境・自然環境の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月 花里 真道 ポストコロナ時代における植物セラピーを活用した段階的ワーケーションの提案と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月 岩崎 寛, 花里 真道, 笹原 信一朗, 三谷 徹, 田島 翔太, 大塚 芳嵩 0次予防に向けた建造環境から健康に至るメカニズムの解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月 近藤 克則, 花里 真道, 辻 大士, 尾島 俊之 もっとみる
花里 真道ハナザト マサミチ (Masamichi Hanazato) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 予防医学センター 准教授学位博士(工学)研究者番号00608656ORCID ID https://orcid.org/0000-0002-0317-7616J-GLOBAL ID201001053173168654researchmap会員ID6000021517外部リンクhttps://hpd.cpms.chiba-u.jp/ 研究キーワード 6 公衆衛生学 デザイン学 予防医学 社会疫学 都市計画学 建築計画学 研究分野 2 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない / 経歴 7 2021年4月 - 現在 千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 准教授 2013年12月 - 現在 千葉大学 予防医学センター 准教授 2013年4月 - 2013年12月 千葉大学 予防医学センター 特任准教授 2011年3月 - 2013年4月 千葉大学 予防医学センター 特任助教 2008年11月 - 2011年2月 千葉大学 予防医学センター 技術補佐員 もっとみる 学歴 3 2009年4月 - 2013年3月 千葉大学 大学院 工学研究科 建築・都市科学専攻 2002年4月 - 2004年3月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 建築専攻 2000年4月 - 2002年3月 千葉大学 工学部 デザイン工学科 委員歴 10 2021年 - 現在 UDCすみだ(アーバンデザインセンターすみだ) ディレクター 2017年 - 現在 UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター) 健康まちづくり部会長 2021年 一宮町 まち・ひと・しごと創生有識者会議委員 2021年 柏市 行政改革推進委員会委員 2021年 墨田区 すみだ健康づくり総合計画中間改訂検討部会委員 もっとみる 論文 103 The Efficiency of Chemical Sensitivity Screening Test in Japanese, Korean and English to Prevent Sick Building Syndrome Nakaoka Hiroko, Todaka Emiko, Hanazato Masamichi, Mori Chisato EPIDEMIOLOGY 22(1) S46-S47 2011年1月 査読有り Relationship Between Building Materials, Structure and Volatile Organic Compounds Indoor Air Hanazato Masamichi, Todaka Emiko, Nakaoka Hiroko, Mori Chisato EPIDEMIOLOGY 22(1) S41 2011年1月 査読有り 海外の都市における空間構成の把握に関する研究―ヨーロッパの都市― 鈴木弘樹, 花里真道, 積田洋 人間・環境学会誌 10(2) 30-30 2007年5月15日 «123 MISC 35 高齢者におけるグリーンスローモビリティ運営ボランティア参加と要支援・要介護リスク:5ヶ月間の縦断研究 小林周平, 井手一茂, 松村貴与美, 渡邉良太, 花里真道, 斉藤雅茂, 近藤克則, 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 34th 2024年 住宅種別と死亡リスクの関連:JAGES2010-2019年縦断研究 古賀千絵, 斎藤民, 花里真道, 近藤尚己, 斉藤雅茂, 尾島俊之, 近藤克則, 近藤克則 日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM) 82nd 2023年 近隣の歩きやすさと介護費との関連:JAGES2010-2019コホート研究 CHEN Yu-Ru, 花里真道, 斉藤雅茂, 河口謙二郎, 近藤克則 医療経済学会研究大会(Web) 18th 2023年 新・視点 健康都市・空間デザインの視点と実践 健やかな社会基盤の構築を目指して 花里真道 公衆衛生 86(3) 2022年 健康な地域デザイン 花里真道 癒しの環境 26(1) 2021年 もっとみる 講演・口頭発表等 129 歩道の多いウォーカブルな地域では認知症リスク減:JAGESコホートデータ 谷友香子, 花里真道, 藤原武男, 鈴木規道, 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2023年 熊本地震後の転居がグループ参加の変化を通じて高齢者の精神的健康に与える影響:住宅形態別の比較 松岡洋子, 松岡洋子, 長谷田真帆, 金森万里子, 金森万里子, 佐藤豪竜, 雨宮愛理, 尾島俊之, 高木大資, 花里真道, 近藤尚己 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2022年 近隣の食環境と認知症発症:JAGESコホートデータ 谷友香子, 鈴木規道, 藤原武男, 花里真道, 近藤克則 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2020年 地域で盛んな農業の種類と農家の抑うつ・社会的孤立とのクロスレベル交互作用の検討:JAGES横断データ 金森万里子, 花里真道, 近藤克則, 近藤尚己 日本疫学会学術総会講演集(Web) 2020年 街路の接続性と高齢者うつとの関連:JAGES2013-2016縦断研究 陳ユル, 花里真道, 古賀千絵, 井手一茂, 井手一茂, 井手一茂, 近藤克則, 近藤克則 日本公衆衛生学会総会抄録集 2020年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 16 2022年 - 現在 コレクティブデザイン演習A (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 建築デザインスタジオⅣ (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 建築デザインスタジオⅢ (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 コレクティブ・デザイン論B (千葉大学大学院・融合理工学府) 2021年 - 現在 建築設計VII (千葉大学・工学部) もっとみる 所属学協会 3 日本都市計画学会 日本公衆衛生学会 日本建築学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 33 健康の社会的決定要因を踏まえた地域介入モデルの効果:クラスターランダム化比較試験 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 近藤 尚己, 花里 真道, 近藤 克則, 尾島 俊之, 斉藤 雅茂, 相田 潤 安全と身体活動を両立するActive School Travelの探究と都市計画・デザイン手法の確立 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 樋野 公宏, 雨宮 護, 高柳 百合子, 中迫 由実, 後藤 智香子, 花里 真道, 鎌田 真光, 山北 満哉, 安部 孝文, 橋本 成仁, 寺内 義典, 吉城 秀治, 海野 遥香, 貞廣 斎子, 野原 卓 健康・ウェルビーイング向上に寄与する建造環境・自然環境の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月 花里 真道 ポストコロナ時代における植物セラピーを活用した段階的ワーケーションの提案と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月 岩崎 寛, 花里 真道, 笹原 信一朗, 三谷 徹, 田島 翔太, 大塚 芳嵩 0次予防に向けた建造環境から健康に至るメカニズムの解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月 近藤 克則, 花里 真道, 辻 大士, 尾島 俊之 もっとみる