研究者リスト 八島 未和 八島 未和Miwa Yashima Matsushima ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院 園芸学研究院 准教授学位博士(農学)(千葉大学)研究者番号60527927J-GLOBAL ID202001012409427744researchmap会員IDB000382471外部リンクhttp://www.h.chiba-u.jp/lab/soil/ 研究分野 1 環境・農学 / 環境農学 / 経歴 3 2022年10月 千葉大学 大学院 園芸学研究院 准教授 2014年11月 - 2022年9月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 講師 2007年11月 - 2014年10月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 助教 学歴 3 2006年4月 - 2007年9月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 博士後期課程 2002年9月 - 2005年11月 University of Alberta Faculty of Graduate Studies and Research Department of Renewable Resources 1998年4月 - 2002年3月 千葉大学 園芸学部 生物生産科学科 論文 54 Effect of biodegradable mulching plastics on soil chemical properties, greenhouse gas emission, and plant growth under aerobic and flooding conditions Kazuyuki Inubushi, Riki Satomi, Meisei Ohsaka, Iori Sahara, Taku Kato, Hiroyuki Oshima, Miwa Matsushima Soil Science and Plant Nutrition 1-8 2025年5月4日 Elevated CO 2 and cultivars affect chemical compositions and initial decomposability of rice straw Kyu Kyu Hmwe, Takeshi Tokida, Midori Yano, Mana Nishimori, Hidemitsu Sakai, Hitomi Wakatsuki, Toshihiro Hasegawa, Miwa Yashima Soil Science and Plant Nutrition 1-7 2025年4月25日 最終著者責任著者 Multiple measures to mitigate methane emissions from organic rice fields: a review and future challenges Nuri Baek, Se-In Lee, Husna Israt Pia, Seo-Woo Park, Eun-Seo Shin, Miwa M. Yashima, Han-Yong Kim, Hyun-Jin Park, Woo-Jung Choi Journal of Soils and Sediments 25(4) 1057-1073 2025年3月25日 Effects of manure and fertilizer application on Komatsuna growth and nitrogen cycling in soils of decontaminated farmer’s field in Fukushima Miwa YASHIMA, Kyu Kyu HMW, Daito ISHIKAWA, Ginga OHATA, Fawibe KEHINDE O. 2025年1月 査読有り筆頭著者責任著者 The effects of elevated CO2 and temperature on soil organic carbon and total nitrogen contents and mineralization in the 0 to 50 cm paddy soil layer were masked by different land use history Shuirong Tang, Weiguo Cheng, Samuel Munyaka Kimani, Keitaro Tawaraya, Takeshi Tokida, Mayumi Yoshimoto, Hidemitsu Sakai, Yasuhiro Usui, Hirofumi Nakamura, Miwa Y. Matsushima, Xingkai Xu, Toshihiro Hasegawa Soil Security 16 2024年9月 査読有り もっとみる MISC 35 Impact of rice husk biochar on greenhouse gas emissions and soil fertility of decontaminated soil of Iitate, Fukushima 第4回復興農学会研究会 2025年3月 最終著者責任著者 飯舘村長泥地区の再生利用実証事業の遮へい土によるマメ科野草クズの窒素無機化特性と肥料効果 関根彩子, Fawibe Kehinde, 千野裕之, 秋池優子, 八塩晶子, Miwa YASHIMA 第4回復興農学会研究会 2025年3月 最終著者責任著者 6-2-6 遮へい土に対する段階的籾殻燻炭添加および窒素供給源の併用が土壌理化学性に与える影響(6-2 畑地土壌肥沃度 2024年度福岡大会) 金子 和真, 中原 嵩, 千野 裕之, 八塩 晶子, 秋池 優子, 八島 未和 日本土壌肥料学会講演要旨集 70 104-104 2024年8月26日 P7-3-1 樹木苗移植における土壌除去と高吸水性高分子樹脂による根部保護効果に関する検証(7-3 緑化技術 2024年度福岡大会) 鈴木 優美子, 浦田 光章, 水野 崇行, 八島 未和 日本土壌肥料学会講演要旨集 70 144-144 2024年8月26日 P7-3-2 フィンランドの粗放的屋上緑化土壌の理化学性および真菌類の多様性に関する研究 -施工植生の影響-(7-3 緑化技術 2024年度福岡大会) 篠原 優真, 永瀬 彩子, 八島 未和 日本土壌肥料学会講演要旨集 70 144-144 2024年8月26日 もっとみる 書籍等出版物 6 農業における窒素ー生理、農業、生態的側面 犬伏 和之, 八島 未和 (担当:共著, 範囲:農業における気候変動緩和のための窒素管理) 2021年9月29日 バイオ炭と土壌水分が施肥の異なるハンガリーおよび日本土壌中の窒素動態、温室効果ガス放出およびコマツナ生育に及ぼす影響 (担当:分担執筆) デブレッセン大学 2021年3月 Global nitrogen cycling and its availability from soils Matsushima, M, Nagano, H, Inubushi, K 2010年 2010 東・東南アジア土壌科学連合ESAFS第9回国際会議参加報告 松島未和, 柴原藤善 2010年 土壌-生きている地球の皮ふ Hartemink, A, Nortcliff, S, Dent, D. 著, 松島未和翻訳 2008年 もっとみる 講演・口頭発表等 5 尾瀬ヶ原湿原におけるニホンジカの攪乱が泥炭土壌と温室効果ガス放出に及ぼす影響 中山絹子, 八島未和, 犬伏和之 雪氷の生態学(15) 高地・寒冷地生態系への温暖化影響 2021年12月10日 低温科学研究所 招待有り 千葉大学構内における千葉県の代表的畑土壌枠試験と千葉県暖地園芸研究所での調査 犬伏和之, 園田理貴, 佐藤まきば, 平 英敏, 八島未和, 坂本一憲 2021年度日本土壌肥料学会 関東支部大会 2021年11月20日 ニホンジカの攪乱が尾瀬ヶ原湿原泥炭土壌の窒素固定および温室効果ガス放出に及ぼす影響 伏 和之, 重田 遥, 中山 絹子, 八島 未和, 坂本 充 日本微生物生態学会第34回大会 マイクロプラスチック化したポリ乳酸が土壌理化学性および生物性に及ぼす影響 犬伏和之, 垣内悠太郎, 八島未和 日本土壌肥料学会2021年度北海道大会 マレーシアのパームオイル圃場へのEFB液の添加が土壌断面の炭素循環へ及ぼす影響 佐藤まきば, 八島未和, 犬伏和之, Ngai Paing TAN, 皆川千夏 日本土壌肥料学会2021年度北海道大会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 高CO2環境が水田土壌の地力窒素と炭素貯留に与える影響の解明と予測モデル構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月 八島 未和 グリーンインフラを用いた雨水管理による都市の防災機能強化に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年7月 - 2023年3月 永瀬 彩子, ルプレヒト クリストフ, 木下 剛, 八島 未和 高CO2環境は水田土壌肥沃度にどう影響するか?多品種水稲残さによる検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月 八島 未和 里山生態系における放射性セシウム動態の将来予測と放射線防護に配慮した土地利用検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月 小林 達明, 高橋 輝昌, 近藤 昭彦, 八島 未和 不連続凍土帯のツンドラにおけるメタン動態に凍結-融解サイクルが及ぼす影響 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月 犬伏 和之, 八島 未和, Kim Yongwon, 永野 博彦 もっとみる
八島 未和Miwa Yashima Matsushima ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院 園芸学研究院 准教授学位博士(農学)(千葉大学)研究者番号60527927J-GLOBAL ID202001012409427744researchmap会員IDB000382471外部リンクhttp://www.h.chiba-u.jp/lab/soil/ 研究分野 1 環境・農学 / 環境農学 / 経歴 3 2022年10月 千葉大学 大学院 園芸学研究院 准教授 2014年11月 - 2022年9月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 講師 2007年11月 - 2014年10月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 助教 学歴 3 2006年4月 - 2007年9月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 博士後期課程 2002年9月 - 2005年11月 University of Alberta Faculty of Graduate Studies and Research Department of Renewable Resources 1998年4月 - 2002年3月 千葉大学 園芸学部 生物生産科学科 論文 54 Effect of biodegradable mulching plastics on soil chemical properties, greenhouse gas emission, and plant growth under aerobic and flooding conditions Kazuyuki Inubushi, Riki Satomi, Meisei Ohsaka, Iori Sahara, Taku Kato, Hiroyuki Oshima, Miwa Matsushima Soil Science and Plant Nutrition 1-8 2025年5月4日 Elevated CO 2 and cultivars affect chemical compositions and initial decomposability of rice straw Kyu Kyu Hmwe, Takeshi Tokida, Midori Yano, Mana Nishimori, Hidemitsu Sakai, Hitomi Wakatsuki, Toshihiro Hasegawa, Miwa Yashima Soil Science and Plant Nutrition 1-7 2025年4月25日 最終著者責任著者 Multiple measures to mitigate methane emissions from organic rice fields: a review and future challenges Nuri Baek, Se-In Lee, Husna Israt Pia, Seo-Woo Park, Eun-Seo Shin, Miwa M. Yashima, Han-Yong Kim, Hyun-Jin Park, Woo-Jung Choi Journal of Soils and Sediments 25(4) 1057-1073 2025年3月25日 Effects of manure and fertilizer application on Komatsuna growth and nitrogen cycling in soils of decontaminated farmer’s field in Fukushima Miwa YASHIMA, Kyu Kyu HMW, Daito ISHIKAWA, Ginga OHATA, Fawibe KEHINDE O. 2025年1月 査読有り筆頭著者責任著者 The effects of elevated CO2 and temperature on soil organic carbon and total nitrogen contents and mineralization in the 0 to 50 cm paddy soil layer were masked by different land use history Shuirong Tang, Weiguo Cheng, Samuel Munyaka Kimani, Keitaro Tawaraya, Takeshi Tokida, Mayumi Yoshimoto, Hidemitsu Sakai, Yasuhiro Usui, Hirofumi Nakamura, Miwa Y. Matsushima, Xingkai Xu, Toshihiro Hasegawa Soil Security 16 2024年9月 査読有り もっとみる MISC 35 Impact of rice husk biochar on greenhouse gas emissions and soil fertility of decontaminated soil of Iitate, Fukushima 第4回復興農学会研究会 2025年3月 最終著者責任著者 飯舘村長泥地区の再生利用実証事業の遮へい土によるマメ科野草クズの窒素無機化特性と肥料効果 関根彩子, Fawibe Kehinde, 千野裕之, 秋池優子, 八塩晶子, Miwa YASHIMA 第4回復興農学会研究会 2025年3月 最終著者責任著者 6-2-6 遮へい土に対する段階的籾殻燻炭添加および窒素供給源の併用が土壌理化学性に与える影響(6-2 畑地土壌肥沃度 2024年度福岡大会) 金子 和真, 中原 嵩, 千野 裕之, 八塩 晶子, 秋池 優子, 八島 未和 日本土壌肥料学会講演要旨集 70 104-104 2024年8月26日 P7-3-1 樹木苗移植における土壌除去と高吸水性高分子樹脂による根部保護効果に関する検証(7-3 緑化技術 2024年度福岡大会) 鈴木 優美子, 浦田 光章, 水野 崇行, 八島 未和 日本土壌肥料学会講演要旨集 70 144-144 2024年8月26日 P7-3-2 フィンランドの粗放的屋上緑化土壌の理化学性および真菌類の多様性に関する研究 -施工植生の影響-(7-3 緑化技術 2024年度福岡大会) 篠原 優真, 永瀬 彩子, 八島 未和 日本土壌肥料学会講演要旨集 70 144-144 2024年8月26日 もっとみる 書籍等出版物 6 農業における窒素ー生理、農業、生態的側面 犬伏 和之, 八島 未和 (担当:共著, 範囲:農業における気候変動緩和のための窒素管理) 2021年9月29日 バイオ炭と土壌水分が施肥の異なるハンガリーおよび日本土壌中の窒素動態、温室効果ガス放出およびコマツナ生育に及ぼす影響 (担当:分担執筆) デブレッセン大学 2021年3月 Global nitrogen cycling and its availability from soils Matsushima, M, Nagano, H, Inubushi, K 2010年 2010 東・東南アジア土壌科学連合ESAFS第9回国際会議参加報告 松島未和, 柴原藤善 2010年 土壌-生きている地球の皮ふ Hartemink, A, Nortcliff, S, Dent, D. 著, 松島未和翻訳 2008年 もっとみる 講演・口頭発表等 5 尾瀬ヶ原湿原におけるニホンジカの攪乱が泥炭土壌と温室効果ガス放出に及ぼす影響 中山絹子, 八島未和, 犬伏和之 雪氷の生態学(15) 高地・寒冷地生態系への温暖化影響 2021年12月10日 低温科学研究所 招待有り 千葉大学構内における千葉県の代表的畑土壌枠試験と千葉県暖地園芸研究所での調査 犬伏和之, 園田理貴, 佐藤まきば, 平 英敏, 八島未和, 坂本一憲 2021年度日本土壌肥料学会 関東支部大会 2021年11月20日 ニホンジカの攪乱が尾瀬ヶ原湿原泥炭土壌の窒素固定および温室効果ガス放出に及ぼす影響 伏 和之, 重田 遥, 中山 絹子, 八島 未和, 坂本 充 日本微生物生態学会第34回大会 マイクロプラスチック化したポリ乳酸が土壌理化学性および生物性に及ぼす影響 犬伏和之, 垣内悠太郎, 八島未和 日本土壌肥料学会2021年度北海道大会 マレーシアのパームオイル圃場へのEFB液の添加が土壌断面の炭素循環へ及ぼす影響 佐藤まきば, 八島未和, 犬伏和之, Ngai Paing TAN, 皆川千夏 日本土壌肥料学会2021年度北海道大会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 高CO2環境が水田土壌の地力窒素と炭素貯留に与える影響の解明と予測モデル構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月 八島 未和 グリーンインフラを用いた雨水管理による都市の防災機能強化に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年7月 - 2023年3月 永瀬 彩子, ルプレヒト クリストフ, 木下 剛, 八島 未和 高CO2環境は水田土壌肥沃度にどう影響するか?多品種水稲残さによる検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月 八島 未和 里山生態系における放射性セシウム動態の将来予測と放射線防護に配慮した土地利用検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月 小林 達明, 高橋 輝昌, 近藤 昭彦, 八島 未和 不連続凍土帯のツンドラにおけるメタン動態に凍結-融解サイクルが及ぼす影響 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月 犬伏 和之, 八島 未和, Kim Yongwon, 永野 博彦 もっとみる