研究者検索結果一覧 宇津 美秋 宇津 美秋ウヅ ミアキ (Miaki Uzu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院薬学研究院 薬効薬理学研究室 助教学位博士(薬学)(2017年3月 千葉大学)J-GLOBAL ID201901019050705640researchmap会員IDB000366071 研究キーワード 2 細胞工学 薬理学 研究分野 1 ライフサイエンス / 薬理学 / 経歴 6 2022年10月 - 現在 千葉大学 大学院薬学研究院 薬効薬理学研究室 助教 2022年4月 - 2022年9月 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 研究員 2019年4月 - 2022年3月 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 任期付研究員 2018年4月 - 2019年3月 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 がん患者病態生理研究分野 特任研究員 2017年4月 - 2018年3月 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 がん患者病態生理研究分野 外来研究員(日本学術振興会特別研究員) 2016年4月 - 2017年3月 千葉大学 大学院 医学薬学府 臨床薬理学研究室 日本学術振興会特別研究員 1 学歴 2 2014年4月 - 2017年3月 千葉大学 大学院 医学薬学府 先端医学薬学専攻 2008年4月 - 2014年3月 千葉大学 薬学部 薬学科 委員歴 2 2023年12月 - 現在 日本組織培養学会 評議員 2019年4月 - 現在 日本薬理学会 学術評議員 受賞 5 2021年11月 第16回日本ナノ・バイオメディカル学会学術大会 学会賞 内皮バリアを標的とした創薬に有用な培養モデルの開発:コラーゲンビトリゲル膜を介した微小血管内皮細胞と線維芽細胞の共培養 ナノ・バイオマテリアル学会 2020年8月 令和2年度日本組織培養学会奨励賞 コラーゲンビトリゲル膜を利用した微小血管内皮モデルの構築とその炎症病態を外挿する細胞アッセイ系としての有用性 日本組織培養学会 2019年8月 次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019 優秀口頭発表賞 コラーゲンビトリゲル膜を利用したヒスタミン応答性血管内皮モデルの開発 宇津 美秋 2017年3月 第90回日本薬理学会年会 年会優秀発表賞 スニチニブ誘発アポトーシスにおいてコネキシン43がBaxを活性化する機序の解明 日本薬理学会 宇津 美秋 2015年3月 第88回日本薬理学会年会 年会優秀発表賞 コネキシン43はBaxと相互作用しスニチニブによるアポトーシスを増強する 日本薬理学会 宇津 美秋 主要な論文 23 Novel microvascular endothelial model utilizing a collagen vitrigel membrane and its advantages for predicting histamine-induced microvascular hyperpermeability Miaki Uzu, Toshiaki Takezawa Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 106 106916-106916 2020年11月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 36 ヒト体内の毛細血管バリアを「変動させる因子の同定」および「透過する化合物の探索」に有用な培養モデルの提案:コラーゲンビトリゲル膜を介した血管内皮細胞と非血管内皮細胞の共培養 宇津美秋, 竹澤俊明 日本薬理学雑誌 156(Supplement) 2021年 コラーゲンビトリゲル膜を利用した微小血管内皮モデルの構築とその炎症病態を外挿する細胞アッセイ系としての有用性 宇津美秋, 竹澤俊明 組織培養研究(Web) 39(1) 2021年 若手薬学研究者から見たコラーゲンビトリゲル膜の魅力:非臨床試験を加速させるin vitroバリア機能薬理学の提唱 宇津美秋, 竹澤俊明 日本薬学会関東支部大会講演要旨集 65th (CD-ROM) 2021年 創薬に有用な「高い経内皮電気抵抗値を有するヒト微小血管内皮培養モデル」の開発 宇津美秋, 竹澤俊明 農研機構生物機能利用研究部門成果情報(Web) 2020 2020年 コラーゲンビトリゲル膜を利用したヒト血液脳関門培養モデルの開発 宇津美秋, 竹澤俊明 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 140th 2020年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 4 2024年4月 - 現在 専門職連携 2024年4月 - 現在 事前実務実習 2023年4月 - 現在 薬理学実習 2023年4月 - 現在 薬理学 所属学協会 4 2019年 - 現在 日本組織培養学会 2014年 - 現在 日本薬理学会 2013年 - 現在 American Association for Cancer Research 2011年 - 現在 日本薬学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 7 アストロサイトにおける老化関連スフィンゴ脂質代謝経路の同定、ならびに加齢性の血液脳関門機能低下への関与の解明 2024年9月 - 2026年8月 がん悪液質性骨格筋萎縮に対するスフィンゴ脂質代謝の関与 2024年4月 - 2026年3月 間充織細胞の老化に伴うスフィンゴ脂質代謝の変化、および微小血管内皮バリア機能に与える影響 公益財団法人日本科学協会 2024年度笹川科学研究助成 2024年4月 - 2025年2月 コネキシン32を指標とした胆汁うっ滞型薬物性肝障害の予測試験法の開発 公益財団法人持田記念医学薬学振興財団 研究助成金 2022年 - 2023年 宇津 美秋 新規培養モデルを用いたがん悪液質におけるアストロサイトの活性化機構の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2022年3月 宇津 美秋 もっとみる
宇津 美秋ウヅ ミアキ (Miaki Uzu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院薬学研究院 薬効薬理学研究室 助教学位博士(薬学)(2017年3月 千葉大学)J-GLOBAL ID201901019050705640researchmap会員IDB000366071 研究キーワード 2 細胞工学 薬理学 研究分野 1 ライフサイエンス / 薬理学 / 経歴 6 2022年10月 - 現在 千葉大学 大学院薬学研究院 薬効薬理学研究室 助教 2022年4月 - 2022年9月 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 研究員 2019年4月 - 2022年3月 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 任期付研究員 2018年4月 - 2019年3月 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 がん患者病態生理研究分野 特任研究員 2017年4月 - 2018年3月 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 がん患者病態生理研究分野 外来研究員(日本学術振興会特別研究員) 2016年4月 - 2017年3月 千葉大学 大学院 医学薬学府 臨床薬理学研究室 日本学術振興会特別研究員 1 学歴 2 2014年4月 - 2017年3月 千葉大学 大学院 医学薬学府 先端医学薬学専攻 2008年4月 - 2014年3月 千葉大学 薬学部 薬学科 委員歴 2 2023年12月 - 現在 日本組織培養学会 評議員 2019年4月 - 現在 日本薬理学会 学術評議員 受賞 5 2021年11月 第16回日本ナノ・バイオメディカル学会学術大会 学会賞 内皮バリアを標的とした創薬に有用な培養モデルの開発:コラーゲンビトリゲル膜を介した微小血管内皮細胞と線維芽細胞の共培養 ナノ・バイオマテリアル学会 2020年8月 令和2年度日本組織培養学会奨励賞 コラーゲンビトリゲル膜を利用した微小血管内皮モデルの構築とその炎症病態を外挿する細胞アッセイ系としての有用性 日本組織培養学会 2019年8月 次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019 優秀口頭発表賞 コラーゲンビトリゲル膜を利用したヒスタミン応答性血管内皮モデルの開発 宇津 美秋 2017年3月 第90回日本薬理学会年会 年会優秀発表賞 スニチニブ誘発アポトーシスにおいてコネキシン43がBaxを活性化する機序の解明 日本薬理学会 宇津 美秋 2015年3月 第88回日本薬理学会年会 年会優秀発表賞 コネキシン43はBaxと相互作用しスニチニブによるアポトーシスを増強する 日本薬理学会 宇津 美秋 主要な論文 23 Novel microvascular endothelial model utilizing a collagen vitrigel membrane and its advantages for predicting histamine-induced microvascular hyperpermeability Miaki Uzu, Toshiaki Takezawa Journal of Pharmacological and Toxicological Methods 106 106916-106916 2020年11月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 36 ヒト体内の毛細血管バリアを「変動させる因子の同定」および「透過する化合物の探索」に有用な培養モデルの提案:コラーゲンビトリゲル膜を介した血管内皮細胞と非血管内皮細胞の共培養 宇津美秋, 竹澤俊明 日本薬理学雑誌 156(Supplement) 2021年 コラーゲンビトリゲル膜を利用した微小血管内皮モデルの構築とその炎症病態を外挿する細胞アッセイ系としての有用性 宇津美秋, 竹澤俊明 組織培養研究(Web) 39(1) 2021年 若手薬学研究者から見たコラーゲンビトリゲル膜の魅力:非臨床試験を加速させるin vitroバリア機能薬理学の提唱 宇津美秋, 竹澤俊明 日本薬学会関東支部大会講演要旨集 65th (CD-ROM) 2021年 創薬に有用な「高い経内皮電気抵抗値を有するヒト微小血管内皮培養モデル」の開発 宇津美秋, 竹澤俊明 農研機構生物機能利用研究部門成果情報(Web) 2020 2020年 コラーゲンビトリゲル膜を利用したヒト血液脳関門培養モデルの開発 宇津美秋, 竹澤俊明 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 140th 2020年 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 4 2024年4月 - 現在 専門職連携 2024年4月 - 現在 事前実務実習 2023年4月 - 現在 薬理学実習 2023年4月 - 現在 薬理学 所属学協会 4 2019年 - 現在 日本組織培養学会 2014年 - 現在 日本薬理学会 2013年 - 現在 American Association for Cancer Research 2011年 - 現在 日本薬学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 7 アストロサイトにおける老化関連スフィンゴ脂質代謝経路の同定、ならびに加齢性の血液脳関門機能低下への関与の解明 2024年9月 - 2026年8月 がん悪液質性骨格筋萎縮に対するスフィンゴ脂質代謝の関与 2024年4月 - 2026年3月 間充織細胞の老化に伴うスフィンゴ脂質代謝の変化、および微小血管内皮バリア機能に与える影響 公益財団法人日本科学協会 2024年度笹川科学研究助成 2024年4月 - 2025年2月 コネキシン32を指標とした胆汁うっ滞型薬物性肝障害の予測試験法の開発 公益財団法人持田記念医学薬学振興財団 研究助成金 2022年 - 2023年 宇津 美秋 新規培養モデルを用いたがん悪液質におけるアストロサイトの活性化機構の解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2022年3月 宇津 美秋 もっとみる