研究者業績

中村 昌人

ナカムラ マサト  (Masato Nakamura)

基本情報

所属
千葉大学 医学部附属病院消化器内科 助教
学位
医学博士(2015年3月 千葉大学)

J-GLOBAL ID
202101013597803050
researchmap会員ID
R000024824

論文

 152
  • Kazufumi Kobayashi, Sadahisa Ogasawara, Susumu Maruta, Tomomi Okubo, Norio Itokawa, Yuki Haga, Yuya Seko, Michihisa Moriguchi, Shunji Watanabe, Yuki Shiko, Hirokazu Takatsuka, Hiroaki Kanzaki, Keisuke Koroki, Masanori Inoue, Masato Nakamura, Soichiro Kiyono, Naoya Kanogawa, Takayuki Kondo, Eiichiro Suzuki, Yoshihiko Ooka, Shingo Nakamoto, Yosuke Inaba, Masafumi Ikeda, Shinichiro Okabe, Naoki Morimoto, Yoshito Itoh, Kazuyoshi Nakamura, Kenji Ito, Ryosaku Azemoto, Masanori Atsukawa, Ei Itobayashi, Naoya Kato
    Clinical cancer research : an official journal of the American Association for Cancer Research 2023年10月5日  
    BACKGROUND AND AIMS: This study aimed to investigate the safety and efficacy of lenvatinib in real-world settings, including patients excluded from the REFLECT trial. METHODS: This multicenter, nonrandomized, open-label prospective study was conducted at 10 medical facilities in Japan (jRCTs031190017). Eligible patients had advanced HCC and were suitable for lenvatinib therapy. The study included patients with high tumor burden (with >50% intrahepatic tumor volume, main portal vein invasion, or bile duct invasion), Child-Pugh B status, and receiving lenvatinib as second-line therapy following atezolizumab plus bevacizumab. RESULTS: From Dec 2019 to Sep 2021, 59 patients were analyzed (47 and 12 patients with Child-Pugh A and B, respectively). In patients with Child-Pugh A, the frequency of aspartate aminotransferase elevation was high (72.7%) in high-burden group. No other significant adverse events (AEs) were observed even in second-line treatment. However, patients with Child-Pugh B had high incidence of grade ≥3 AEs (100.0%) and high discontinuation rates caused by AEs (33.3%) compared to patients with Child-Pugh A (80.9% and 17.0%, respectively). Median PFS was 6.4 and 2.5 months and median OS was 19.7 and 4.1 months in Child-Pugh A and B, respectively. Lenvatinib plasma concentration was higher in Child-Pugh B patients on days 8 and 15 and correlated with dose modifications and lower relative dose intensity. CONCLUSION: Lenvatinib is safe and effective for advanced HCC in patients with Child-Pugh A, even with high tumor burden. However, it carries a higher risk of AEs and may not provide adequate efficacy for patients with Child-Pugh B.
  • Takayuki Kondo, Kentaro Fujimoto, Kisako Fujiwara, Sae Yumita, Takamasa Ishino, Keita Ogawa, Miyuki Nakagawa, Terunao Iwanaga, Keisuke Koroki, Hiroaki Kanzaki, Masanori Inoue, Kazufumi Kobayashi, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Naoya Kanogawa, Sadahisa Ogasawara, Shingo Nakamoto, Tetsuhiro Chiba, Jun Kato, Keiichi Fujiwara, Naoya Kato
    Scientific reports 13(1) 14043-14043 2023年8月28日  
    The pathogenesis of acute liver failure (ALF) involves cell death. Necroptosis is a newly suggested programmed cell death, and receptor-interacting protein kinase 3 (RIPK3) has been reported as a marker for necroptosis. However, there are few reports on necroptosis in ALF. Therefore, we evaluated the role of cell death markers such as cytokeratin (CK) 18, cleaved CK (cCK) 18, and RIPK3 in ALF, as well as cytokines and hepatocyte growth factor (HGF). Seventy-one hospitalized patients with acute liver injury (38 nonsevere hepatitis [non-SH]/22 severe hepatitis [SH]/11 ALF) were studied. No significant difference was found for cytokines, but a substantial increase in HGF levels was found following the severity of hepatitis. The non-SH group had lower levels of CK18 and cCK18 than the SH/ALF group. RIPK3 was significantly lower in the non-SH/SH group than in the ALF group. HGF, RIPK3, and albumin levels were found to be important predictive variables. The present study suggests that cCK18, CK18, and RIPK3 are associated with the severity of hepatitis. RIPK3 and other markers related cell death may be useful for understanding the pathogenesis of ALF and as a prognostic marker of acute liver injury.
  • Hiroaki Kanzaki, Sadahisa Ogasawara, Tomomi Okubo, Norio Itokawa, Ryohei Yoshino, Kentaro Fujimoto, Tadayoshi Kogure, Sae Yumita, Takamasa Ishino, Keita Ogawa, Terunao Iwanaga, Miyuki Nakagawa, Kisako Fujiwara, Ryuta Kojima, Keisuke Koroki, Masanori Inoue, Kazufumi Kobayashi, Naoya Kanogawa, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Takayuki Kondo, Ryo Nakagawa, Shingo Nakamoto, Ryosuke Muroyama, Ei Itobayashi, Masanori Atsukawa, Jun Kato, Naoya Kato
    Drugs - real world outcomes 2023年7月19日  
    BACKGROUND: Cabozantinib was found to be effective as a second- or third-line treatment after sorafenib in patients with advanced hepatocellular carcinoma (HCC) in the phase 3 CELESTIAL trial. So far, as immunotherapy has substituted molecular target agents as the primary systemic therapy for advanced HCC, cabozantinib is extensively used in the latest real-world clinical practice in a greatly different position than that shown by the CELESTIAL trial. In the current analysis, we examined the safety and effectiveness of cabozantinib administration in real-life settings for patients with advanced HCC. METHODS: We retrospectively obtained data from patients with advanced HCC who received cabozantinib in three institutions in Japan between 14 September 2018 and 30 November 2021. RESULTS: During the study period, 23 patients with advanced HCC received cabozantinib. Our cohort included 21.7% of patients with Child-Pugh class B, and 52.2% of patients in fourth line or later. The median progression-free survival of patients given cabozantinib was 3.7 months. Regarding patients with Child-Pugh class B or administration in fourth line or later, the discontinuation rate due to adverse events in patients who initialized at 40 or 20 mg was lower than those who initialized at 60 mg (42.9% versus 75.0%). Patients who were able to continue treatment with cabozantinib for more than 3 months were more likely to undergo dose reduction than those who did not (85.7% versus 25.0%). CONCLUSIONS: Cabozantinib has recently been administered to a diverse range of patients, including those who were not enrolled in the CELESTIAL trial. Deliberate dose reduction could potentially offer clinical benefits to patients with impaired liver function. Furthermore, managing adverse events by reducing the dose could play a crucial role in extending the duration of treatment with cabozantinib. The preprint version of this work is available on https://www.researchsquare.com/article/rs-2655181/v1 .
  • Takayuki Kondo, Kisako Fujiwara, Miyuki Nakagawa, Kentaro Fujimoto, Sae Yumita, Takamasa Ishino, Keita Ogawa, Terunao Iwanaga, Keisuke Koroki, Hiroaki Kanzaki, Masanori Inoue, Kazufumi Kobayashi, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Naoya Kanogawa, Sadahisa Ogasawara, Shingo Nakamoto, Tetsuhiro Chiba, Jun Kato, Naoya Kato
    Scientific reports 13(1) 11524-11524 2023年7月17日  
    The effect of the combination of atezolizumab and bevacizumab (Atez/Bev) for hepatocellular carcinoma (HCC) on pulmonary arterial hypertension (PAH) is unknown. Estimation of PAH by using computed tomography (CT) has recently been proposed. Thus, we aimed to estimate the effect of Atez/Bev on PAH using CT. Altogether, 113 patients who received Atez/Bev for HCC were enrolled. Probable PAH was defined as the diameter of the main pulmonary artery (mPA-D) ≥ 33 mm, whereas suspicious PAH was defined as mPA-D ≥ 29 mm or mPA-D/the diameter of the ascending aorta (aAo-D) ≥ 1.0. Before treatment, probable/suspicious PAH were diagnosed in 7 (6.7%)/22 (21.0%) patients, respectively. mPA-D and mPA-D/aAo-D significantly increased after induction of Atez/Bev. The increment of mPA-D was correlated with the occurrence of post-treatment respiratory/heart failure. In analysis of 55 patients who underwent CT at 3 months after the last dose of Atez/Bev, mPA-D and mPA-D/aAo-D significantly decreased. However, in the group with continuous treatment of other molecular-targeted drugs after Atez/Bev, mPA-D and mPA-D/aAo-D showed no significant change. In conclusion, PAH may not be a rare complication in patients with HCC and should be managed carefully because of the possible negative effect of Atez/Bev on PAH.
  • Ryuta Kojima, Shingo Nakamoto, Tadayoshi Kogure, Yaojia Ma, Keita Ogawa, Terunao Iwanaga, Na Qiang, Junjie Ao, Ryo Nakagawa, Ryosuke Muroyama, Masato Nakamura, Tetsuhiro Chiba, Jun Kato, Naoya Kato
    World Journal of Virology 12(3) 209-220 2023年6月25日  

MISC

 305
  • 露口 利夫, 杉山 晴俊, 中村 昌人, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 加藤 直也
    胆道 33(1) 140-146 2019年3月  
    急性胆管炎に対する治療法を「Tokyo Guidelines 2018」をもとにドレナージ方法とそのタイミングについて述べた。胆管炎診断基準、重症度判定基準はTG13の検証によりTG18でも同じ基準が採用された。急性胆管炎の多くは胆管結石によるものであり内視鏡的経乳頭的ドレナージが推奨される。新たな手技としてバルーン小腸内視鏡による胆管ドレナージ、超音波内視鏡ガイド下胆管ドレナージなどがあげられるが、先進施設で施行されるべきである。(著者抄録)
  • 嶋 由紀子, 丸山 紀史, 丸田 享, 前田 隆宏, 日下部 裕子, 清野 宗一郎, 小林 和史, 中村 昌人, 齊藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中本 晋吾, 安井 伸, 千葉 哲博, 加藤 直也
    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集 353回 52-52 2019年2月  
  • 興梠慧輔, 三方林太郎, 永嶌裕樹, 粟津雅美, 新行内綾子, 飯野陽太郎, 日下部裕子, 中村昌人, 安井伸, 杉山晴俊, 露口利夫, 加藤直也
    膵臓(Web) 34(3) 2019年  
  • 清野宗一郎, 丸山紀史, 小林和史, 丸田享, 金山健剛, 神崎洋彰, 前田隆宏, 中村昌人, 中本晋吾, 安井伸, 齊藤朋子, 日下部裕子, 小笠原定久, 鈴木英一郎, 大岡美彦, 太和田暁之, 千葉哲博, 加藤直也
    糖尿病(Web) 62(Suppl) 2019年  
  • 中村 昌人, 加藤 直也
    最新医学 別冊(ウイルス性肝炎) 198-206 2019年1月  
    C型慢性肝炎は本邦における肝細胞がんの主要な原因である。従来のインターフェロン治療による肝発がん抑制効果は、数多くの論文で証明されている。近年爆発的に普及しているインターフェロンフリー治療については議論の的となっていたが、最近では同等の肝発がん抑制効果が得られることが報告されている。今後、C型肝炎患者の大多数がウイルス排除を達成すると予想されるが、肝発がんリスクは消失しないことに注意が必要である。(著者抄録)
  • 日下部 裕子, 千葉 哲博, 金山 健剛, 前田 隆宏, 神崎 洋彰, 中村 昌人, 室山 良介, 齋藤 朋子, 中川 良, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中本 晋吾, 安井 伸, 三方 林太郎, 太和田 暁之, 丸山 紀史, 全 陽, 岩間 厚志, 加藤 直也
    The Liver Cancer Journal 10(Suppl.2) 27-28 2018年12月  
  • 泉水 美有紀, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 丸田 享, 前田 隆宏, 金山 健剛, 神崎 洋彰, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 齊藤 朋子, 鈴木 英一郎, 中本 晋吾, 安井 伸, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 新井 誠人, 神田 達郎, 丸山 紀史, 加藤 直也
    The Liver Cancer Journal 10(Suppl.2) 47-48 2018年12月  
  • 杉山 晴俊, 露口 利夫, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 安井 伸, 大山 広, 中村 昌人, 日下部 裕子, 新行内 綾子, 飯野 陽太郎, 粟津 雅美, 永嶌 裕樹, 興梠 慧輔, 加藤 直也
    胆と膵 39(臨増特大) 1045-1049 2018年11月  
    胆管挿管困難例において意図せず膵管へのアプローチのみを繰り返す場合のトラブルシューティングの一つが、膵管に入れたガイドワイヤーを利用して膵管からパピロトームで切り上げる方法(経膵管口プレカット)である。英文ではtranspancreatic precut papillotomy、transpancreatic sphincterotomyなどの用語がある。成功のための必要条件は乳頭内、胆管膵管の解剖学的な理解である。切開の際には乳頭を膵管口から切り開くことで共通管を開放して胆管口を確実に捉えるという意識が重要である。基本は12時方向、ハチマキひだ上縁までの切開を、術者と助手の共通認識とすることをおすすめする。切開深度には常に留意し、出血や穿孔をきたさないように注意する。合併症としての膵炎を避けるためにワイヤーを愛護的に扱い、不要な分枝膵管への刺激を避けるために最小限の造影剤使用は問題ないと考える。自然脱落式膵管ステントやNSAIDsの使用は推奨される。各種デバイス、切開用パピロトームについても習熟する必要があり最適なデバイスの検討も今後は肝要と思われる。ここでは、膵管から切り上げる際の注意点とコツを、VTRを使用しつつ申し述べる。(著者抄録)
  • 杉山 晴俊, 露口 利夫, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 安井 伸, 中村 昌人, 日下部 裕子, 飯野 陽太郎, 新行内 綾子, 永嶌 裕樹, 粟津 雅美, 興梠 慧輔, 加藤 直也
    消化器内視鏡 30(11) 1641-1646 2018年11月  
    術後吻合部狭窄は反復性の胆管炎や黄疸によりQOLを損なう病態である。良・悪性の鑑別や拡張術のために、内視鏡の担う役割は大きい。特に肝内結石を合併している症例などでは胆道鏡を含めた経皮経肝ルートからの加療も選択肢に入るが、瘻孔拡張に一定の期間を要する。近年ではバルーン内視鏡による治療も広く行われている。胆管空腸吻合部狭窄の拡張については狭窄の突破が難しい場合があり、バルーンカテーテルそのものの通過が容易でない症例も存在するため、ダイレータやリトリーバーの使用も考慮する。内視鏡医は、まずは外科との連携を十分に行い、内視鏡治療に際しての難易度を考慮する。施設の状況に応じて経皮経肝的治療もしくはバルーン内視鏡から選択し、困難例は必要に応じて外科治療も考慮することが重要となる。(著者抄録)
  • 岩崎 巨征, 千葉 哲博, 丸田 享, 神崎 洋彰, 金山 健剛, 前田 隆宏, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 安井 伸, 中本 晋吾, 丸山 紀史, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.3) A995-A995 2018年11月  
  • 嶋 由紀子, 安井 伸, 丸田 享, 金山 健剛, 神崎 洋彰, 兒島 隆太, 前田 隆宏, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中川 良, 中村 昌人, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 中本 晋吾, 千葉 哲博, 丸山 紀史, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.3) A1007-A1007 2018年11月  
  • Kengo Kanayama, Ryo Nakagawa, Hiroaki Kanzaki, Takahiro Maeda, Ryuta Kojima, Kazuhumi Kobayashi, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Sadahisa Ogasawara, Eiichiro Suzuki, Shingo Nakamoto, Ryosuke Muroyama, Shin Yasui, Yoshihiko Ooka, Tetsuhiro Chiba, Hitoshi Maruyama, Masaru Moriyama, Takashi Nakagawa, Naoya Kato
    HEPATOLOGY 68 299A-299A 2018年10月  
  • 丸田 享, 小林 和史, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 前田 隆宏, 金山 健剛, 神崎 洋彰, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 齊藤 朋子, 中本 晋吾, 安井 伸, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 新井 誠人, 丸山 紀史, 加藤 直也
    消化器・肝臓内科 4(4) 348-353 2018年10月  
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 大和 睦実, 熊谷 純一郎, 中村 昌人, 飯野 陽太郎, 大山 広, 安井 伸, 杉山 晴俊, 三方 林太郎, 酒井 裕司
    胆道 32(4) 768-774 2018年10月  
    症例は63歳男性。胆管結石に対して内視鏡的結石除去術と両端Pigtail型胆管プラスチックステントの留置を行い、5日後に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した。その5日後に急激な心窩部痛が出現した。腹部造影CT検査では、非造影相で胆管内に出血を示唆する高吸収物質の貯留を認め、胆道出血と考えられた。動脈相ではステント先端近傍の右肝動脈に径8mmの動脈瘤が形成され、総肝管内腔に突出していた。造影CT検査後に出血性ショックから心肺停止となったが、蘇生後に血管造影とコイルによる動脈塞栓術を施行し止血を得た。血中肝胆道系酵素が上昇したため、第32病日に経口胆道鏡検査を施行すると、総肝管内に露出したコイルと胆管結石を認めた。結石除去後に血中肝胆道系酵素は改善傾向となり、再出血も認めず、第96病日に退院した。肝動脈瘤は胆管プラスチックステントの先端近傍に形成されており、ステントが肝動脈瘤形成の原因と考えられた。(著者抄録)
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 杉山 晴俊, 熊谷 純一郎, 中村 昌人, 安井 伸, 三方 林太郎, 加藤 直也
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.2) 2108-2108 2018年10月  
  • 安井 伸, 中村 昌人, 加藤 直也
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A672-A672 2018年10月  
  • 熊谷 純一郎, 對田 尚, 小笠原 定久, 太田 佑樹, 高橋 幸治, 大和 睦実, 濱中 紳策, 中村 昌人, 大山 広, 齊藤 景子, 日下部 裕子, 安井 伸, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 中川 倫夫, 勝野 達郎, 露口 利夫, 加藤 直也
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A738-A738 2018年10月  
  • 永嶌 裕樹, 熊谷 純一郎, 西川 貴雄, 新行内 綾子, 飯野 陽太郎, 高橋 幸治, 大和 睦実, 妹尾 純一, 中村 昌人, 林 雅博, 大山 広, 日下部 裕子, 安井 伸, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 大塚 将之, 露口 利夫, 加藤 直也
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A746-A746 2018年10月  
  • 飯野 陽太郎, 三方 林太郎, 新行内 綾子, 熊谷 純一郎, 高橋 幸治, 大和 睦実, 日下部 裕子, 大山 広, 中村 昌人, 安井 伸, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 露口 利夫, 加藤 直也
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A751-A751 2018年10月  
  • 大和 睦実, 三方 林太郎, 飯野 陽太郎, 新行内 綾子, 熊谷 純一郎, 高橋 幸治, 日下部 裕子, 中村 昌人, 大山 広, 杉山 晴俊, 安井 伸, 酒井 裕司, 露口 利夫, 加藤 直也, 吉富 秀幸, 大塚 将之, 岸本 充, 中谷 行雄
    日本消化器病学会雑誌 115(臨増大会) A795-A795 2018年10月  
  • 熊谷 純一郎, 露口 利夫, 杉山 晴俊, 小笠原 定久, 對田 尚, 中村 昌人, 安井 伸, 三方 林太郎, 酒井 裕司, 加藤 直也
    肝胆膵 77(3) 669-672 2018年9月  
  • 中本 晋吾, 神田 達郎, 安井 伸, 中村 昌人, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 齊藤 朋子, 小林 和史, 清野 宗一郎, 千葉 哲博, 新井 誠人, 丸山 紀史, 今関 文夫, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.2) A660-A660 2018年9月  
  • 日下部 裕子, 千葉 哲博, 前田 隆宏, 神崎 洋彰, 横山 昌幸, 中村 昌人, 斎藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中本 晋吾, 安井 伸, 三方 林太郎, 太和田 暁之, 神田 達郎, 丸山 紀史, 全 陽, 大塚 将之, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.2) A670-A670 2018年9月  
  • 黒杉 茜, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 井上 将法, 千葉 哲博, 鈴木 英一郎, 横山 昌幸, 前田 隆宏, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 齋藤 朋子, 中本 晋吾, 安井 伸, 太和田 暁之, 新井 誠人, 丸山 紀史, 久保木 知, 大塚 将之, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.2) A685-A685 2018年9月  
  • 金山 健剛, 千葉 哲博, 丸田 亨, 神崎 洋彰, 前田 隆宏, 日下部 裕子, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 斎藤 朋子, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 中本 晋吾, 安井 伸, 新井 誠人, 丸山 紀史, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.2) A719-A719 2018年9月  
  • 清野 宗一郎, 丸山 紀史, 小林 和史, 前田 隆宏, 中村 昌人, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中本 晋吾, 安井 伸, 千葉 哲博, 加藤 直也
    日本門脈圧亢進症学会雑誌 24(3) 94-94 2018年8月  
  • 嶋 由紀子, 丸山 紀史, 小林 和史, 清野 宗一郎, 丸田 享, 前田 隆宏, 中村 昌人, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中本 晋吾, 安井 伸, 千葉 哲博, 加藤 直也
    日本門脈圧亢進症学会雑誌 24(3) 127-127 2018年8月  
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 杉山 晴俊, 熊谷 純一郎, 大和 睦実, 飯野 陽太郎, 中村 昌人, 大山 広, 安井 伸, 三方 林太郎, 酒井 裕司
    胆道 32(3) 523-523 2018年8月  
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 杉山 晴俊, 熊谷 純一郎, 中村 昌人, 飯野 陽太郎, 大和 睦実, 大山 広, 安井 伸, 三方 林太郎, 酒井 裕司
    胆道 32(3) 536-536 2018年8月  
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 大和 睦実, 熊谷 純一郎, 中村 昌人, 飯野 陽太郎, 大山 広, 安井 伸, 杉山 晴俊, 三方 林太郎, 酒井 裕司
    胆道 32(3) 539-539 2018年8月  
  • 熊谷 純一郎, 露口 利夫, 飯野 陽太郎, 高橋 幸治, 大和 睦実, 中村 昌人, 大山 広, 小笠原 定久, 安井 伸, 大岡 美彦, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 千葉 哲博, 加藤 直也
    胆道 32(3) 546-546 2018年8月  
  • 對田 尚, 露口 利夫, 高橋 幸治, 中村 昌人, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 加藤 直也
    胆道 32(3) 559-559 2018年8月  
  • 安井 伸, 露口 利夫, 飯野 陽太郎, 新行内 綾子, 大和 睦実, 高橋 幸治, 熊谷 純一郎, 中村 昌人, 日下部 裕子, 杉山 晴俊, 三方 林太郎, 酒井 裕司, 加藤 直也
    胆道 32(3) 592-592 2018年8月  
  • 飯野 陽太郎, 熊谷 純一郎, 高橋 幸治, 大山 広, 中村 昌人, 安井 伸, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 露口 利夫, 大塚 将之, 加藤 直也
    胆道 32(3) 606-606 2018年8月  
  • 永嶌 裕樹, 熊谷 純一郎, 西川 貴雄, 飯野 陽太郎, 妹尾 純一, 中村 昌人, 林 雅博, 大山 広, 安井 伸, 杉山 晴俊, 酒井 裕司, 三方 林太郎, 大塚 将之, 露口 利夫, 加藤 直也
    胆道 32(3) 619-619 2018年8月  
  • 加藤 直也, 室山 良介, 中本 晋吾, 中村 昌人, 中川 良, 安井 伸
    Medical Science Digest 44(7) 374-377 2018年7月  
    直接的抗ウイルス薬(Direct Acting Antiviral:DAA)の開発により、C型肝炎では、ほとんどの患者でウイルス駆除を達成することが可能となった。しかしながら、いまだアンメット・メディカルニーズは存在する。一つは、多剤耐性あるいは高度耐性を有するインターフェロンフリー治療不成功例の再治療であり、もう一つは、非代償性肝硬変の治療である。一方で、B型肝炎に対する抗ウイルス療法には、インターフェロンと核酸アナログが用いられているが、いまだC型肝炎のようにウイルス駆除は達成できない。Covalently closed circular DNA(cccDNA)の排除、また、HBs抗原の消失を目指す新たな治療が切望されている。(著者抄録)
  • 小笠原 定久, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 前田 隆宏, 横山 昌幸, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 齊藤 朋子, 中本 晋吾, 安井 伸, 太和田 暁之, 新井 誠人, 神田 達郎, 丸山 紀史, 加藤 直也
    The Liver Cancer Journal (Suppl.1) 61-62 2018年6月  
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 杉山 晴俊, 熊谷 純一郎, 中村 昌人, 飯野 陽太郎, 新行内 綾子, 大和 睦実, 大山 広, 日下部 裕子, 安井 伸, 三方 林太郎, 酒井 裕司, 加藤 直也
    Progress of Digestive Endoscopy 92(1) 69-73 2018年6月  
    【目的】急性胆嚢疾患に対する内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ術の治療成績を分析し、その特徴を明らかにすること。【対象と方法】2012年1月から2017年10月までの期間において、治療目的で内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ術を試みた25例を後方視的に調査した。【結果】治療対象とした急性胆嚢疾患の内訳は、急性胆嚢炎が22例(88%)、胆嚢出血2例(8%)、胆嚢穿孔1例(4%)であった。技術的成功率は76%(19/25例)で、内視鏡的経乳頭的胆嚢ステント留置術を13例、内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ術を6例に行っていた。技術的成功例の中での臨床的成功率は、84%(16/19例)であった。臨床的不成功となったのは、胆嚢出血に対して内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ術を行った2例と、軽症急性胆嚢炎に対する内視鏡的経乳頭的胆嚢ステント留置術後に遅発性胆嚢穿孔が起きた1例であり、これら3例は外科手術となった。偶発症は2例(8%)で起こり、胆嚢管穿孔1例と遅発性胆嚢穿孔1例であった。【考察】検討対象となった全25例において、内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ術は16例(64%)の症例に有効であった。経乳頭的胆嚢ドレナージ術は、経皮経肝胆嚢ドレナージ術が適さない胆嚢炎で、胆嚢出血がない場合に治療選択肢の1つとなると考えられた。(著者抄録)
  • 小笠原 定久, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 前田 隆宏, 横山 昌幸, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 齊藤 朋子, 中本 晋吾, 安井 伸, 太和田 暁之, 新井 誠人, 神田 達郎, 丸山 紀史, 加藤 直也
    The Liver Cancer Journal (Suppl.1) 61-62 2018年6月  
  • 飯野 陽太郎, 三方 林太郎, 新行内 綾子, 大和 睦実, 高橋 幸治, 熊谷 純一郎, 日下部 裕子, 中村 昌人, 大山 広, 安井 伸, 杉山 晴俊, 露口 利夫, 加藤 直也
    膵臓 33(3) 491-491 2018年5月  
  • 安井 伸, 前田 隆宏, 高橋 幸治, 横山 昌幸, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中本 晋吾, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 新井 誠人, 丸山 紀史, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.1) A286-A286 2018年4月  
  • 大岡 美彦, 千葉 哲博, 斎藤 朋子, 清野 宗一郎, 小林 和史, 中村 昌人, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 安井 伸, 太和田 暁之, 新井 誠人, 神田 達郎, 今関 文夫, 横須賀 收, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.1) A416-A416 2018年4月  
  • 黒杉 茜, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 井上 将法, 千葉 哲博, 鈴木 英一郎, 横山 昌幸, 前田 隆宏, 若松 徹, 小林 和史, 清野 宗一郎, 中村 昌人, 齊藤 朋子, 中本 晋吾, 安井 伸, 太和田 暁之, 新井 誠人, 神田 達郎, 丸山 紀史, 久保木 知, 大塚 将之, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.1) A436-A436 2018年4月  
  • 横山 昌幸, 千葉 哲博, 齊藤 朋子, 神崎 洋彰, 前田 隆宏, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中村 昌人, 太和田 暁之, 丸山 紀史, 大塚 将之, 全 陽, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.1) A443-A443 2018年4月  
  • 前田 隆宏, 千葉 哲博, 神崎 洋彰, 横山 昌幸, 齋藤 朋子, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 中村 昌人, 太和田 暁之, 丸山 紀史, 大塚 将之, 全 陽, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.1) A446-A446 2018年4月  
  • 中本 晋吾, 神田 達郎, 中村 昌人, 安井 伸, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 齊藤 朋子, 小林 和史, 清野 宗一郎, 千葉 哲博, 新井 誠人, 丸山 紀史, 加藤 直也
    肝臓 59(Suppl.1) A488-A488 2018年4月  
  • 清野 宗一郎, 丸山 紀史, 小林 和史, 嶋田 太郎, 高橋 正憲, 中村 昌人, 中本 晋吾, 安井 伸, 神田 達郎, 齊藤 朋子, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 加藤 直也
    肝臓 59(4) 217-223 2018年4月  
    症例は40歳、男性。慢性腎不全による腎移植後のため、近医で通院加療を受けていた。高アンモニア血症と意識消失発作を認め、同院のCT検査で腹部血行異常を疑われたため精査目的に紹介となった。超音波では、門脈から下大静脈へ連続する管腔構造が認められ、門脈側から下大静脈へ向かう血流が観察されたことから静脈管開存が疑われた。血管造影検査では下大静脈から短絡路部へバルンカテーテルが挿入され、静脈管開存の存在が確認された。バルンカテーテルによる短絡路の閉塞試験では、門脈ならびに脾静脈血流は停滞し肝内門脈血流も観察されなかった。以上より、先天性門脈欠損症I型と診断され、外科的な短絡路結紮切離による改善は期待できないと考えられた。なお肝生検組織から、原発性胆汁性胆管炎(Scheuer分類Stage 2、中沼分類Stage 3)と診断された。今後、肝移植の適応を含めた診療の展開が求められる。(著者抄録)
  • 高橋 幸治, 露口 利夫, 杉山 晴俊, 飯野 陽太郎, 新行内 綾子, 熊谷 純一郎, 大和 睦実, 中村 昌人, 大山 広, 日下部 裕子, 安井 伸, 三方 林太郎, 加藤 直也
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 735-735 2018年4月  
  • 高橋 幸治, 三方 林太郎, 露口 利夫, 飯野 陽太郎, 新行内 綾子, 熊谷 純一郎, 大和 睦実, 中村 昌人, 大山 広, 日下部 裕子, 安井 伸, 杉山 晴俊, 加藤 直也
    Gastroenterological Endoscopy 60(Suppl.1) 836-836 2018年4月  

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2