研究者業績

竹内 智子

タケウチ トモコ  (Tomoko Takeuchi)

基本情報

所属
千葉大学 大学院園芸学研究院ランドスケープ・経済学講座 准教授
学位
博士(学術)(慶應義塾大学)
農学修士(東京大学)

研究者番号
30892426
J-GLOBAL ID
200901041651371950
researchmap会員ID
6000008295

論文

 32
  • 石綿 優大郎, 竹内 智子
    都市計画論文集 59(3) 1589-1596 2024年10月  査読有り最終著者責任著者
  • T. Takeuchi, R. Magosaki, M. Fujimoto
    Ⅲ International Society for Horticultural Science Symposium on Greener Cities 2024年9月  査読有り筆頭著者責任著者
  • 高橋 和敬, 塩澤 敬祐, 角 知咲希, 今井田 千佳, 高野 盛信, 上杉 哲郎, 竹内 智子
    都市計画論文集 23(2) 234-241 2024年9月  最終著者責任著者
  • 中山 知香, 竹内 智子
    都市計画報告集 23(1) 78-81 2024年6月  最終著者責任著者
  • 高橋和敬, 高野盛信, 塩澤敬祐, 上杉哲郎, 竹内智子
    都市計画報告集(Web) 22(2) 2023年11月  責任著者
  • 板谷俊太郎, 竹内智子
    都市計画論文集(Web) 58(3) 2023年11月  査読有り責任著者
  • 竹内智子, 樋渡達也
    日本庭園学会全国大会シンポジウム・研究発表資料集 2023 2023年6月  筆頭著者
  • ERDEMBILEG Tamir, 竹内智子
    日本庭園学会全国大会シンポジウム・研究発表資料集 2023 2023年6月  責任著者
  • 石綿優大郎, 竹内智子
    日本庭園学会全国大会シンポジウム・研究発表資料集 2023 2023年  責任著者
  • 高橋 和敬, 上杉 哲郎, 石綿 優大郎, 竹内 智子
    都市計画報告集 21(2) 222-229 2022年9月9日  責任著者
    本研究は、株式会社日比谷アメニスと千葉大学との共同研究の一環として実施した、猿江恩賜公園における公園利用者の行動に関する1年間の調査について報告するものである。本調査の目的は、公園利用者の行動特性から公園の利用実態に関する基礎的な知見を得るとともに、調査方法の確立を図ることであった。その結果、平日・休日・季節によって利用者の割合や行動が異なること、年齢による利用者の行動の違い、コミュニティの醸成に寄与する利用資源の違いなどが明らかになりました。また、利用者の多い都市公園において、公園管理者が容易に利用者行動を把握・分析できる調査方法を実施した。
  • 竹内智子, 池田龍仁, 高橋和敬, 上杉哲郎
    日本都市計画学会報告集 21(1) 47-50 2022年6月8日  筆頭著者
  • 高橋 和敬, 上杉 哲郎, 池田 龍仁, 竹内 智子
    日本都市計画学会報告集 20(2) 204-210 2021年9月7日  責任著者
  • 竹内智子
    公益社団法人日本都市計画学会 都市計画報告集 20 92-96 2021年5月  筆頭著者
  • 竹内智子, 久間亜紀
    ランドスケープ研究 84(5) 479-484 2021年3月  査読有り筆頭著者
  • 竹内智子, 菅原淳子
    ランドスケープ研究 84(増刊) 8-11 2021年2月  査読有り筆頭著者
  • 竹内智子
    ランドスケープ研究 75(5) 601-604 2012年3月30日  査読有り筆頭著者
  • 竹内 智子
    ランドスケープ研究 74(5) 651-656 2011年3月  査読有り筆頭著者
    This paper studies the changes and the actual conditions of the landscape conservation policies in the Tokyo 9hills tracts (Sayama, Kaji, Nagabuchi, Itsukaichi, Kasumi, The 1st Hachioji, The 2nd Hachioji, The north Tama, and The south Tama). On the basis of the studies of historical open space policies and existing green space distribution in each hill using GIS, the following points were revealed; 1)The measures of the open space policies in 9hills have changed according to the demands of the times. The history of the policies was divided into 4 epochs in terms of their concept. 2) The main policy concepts now are the system of vegetation management, usage of parks in hills, and zoning of conservation area. 3) For preserving green open space in hills, the permitting systems of development action based on the City Planning Act were much more effective than the notification systems of them.
  • 竹内智子
    ランドスケープ研究 73(5) 619-624 2010年  査読有り筆頭著者
    This paper studies the changes and effects of open space policies mainly based on the Capital Region Improvement Act enacted in 1956. In the basic plan under the act, the National Capital Region was divided into 3 areas that are the Built-up Area, the Suburban Area,and the Urban development Area. A study based on a survey on different open space policies in each area revealed the following four points: 1) In most of 3 areas, zone restrictions and vacancy regulation areas were designated in order to control open space around the capital region. 2) In 'The comprehensive city plan of 3tama area' planned in 1958, the purpose of the Suburban Area changed from building green belt to develop residential cities. 3) In Urban development area, intensive financial supports of government for improving urban infrastructure promoted building many small parks. 4) Forests in suburban green zone preservation area have been preserved by designated the urbanization-restricted area under the revised city planning law in 1970.
  • 竹内智子, 石川幹子
    都市計画論文集(CD-ROM) (44-2/44-3) NO.44-3,147 2009年10月25日  査読有り筆頭著者
  • 竹内 智子
    都市計画 58(4) 100-100 2009年8月25日  査読有り筆頭著者
  • 竹内 智子, 石川 幹子
    日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録 2009 57-57 2009年  
    かつて緑地地域制度が講じられた東京周辺区部を対象に、都市化の過程で講じられた市街地整備事業の実施状況の違いに応じた分類を行った。8つのタイプごとに緑地形態の現状分析を行い、以下の知見を得、今後の施策の方向性を示した。1)都市拡張期に緑地地域により強い建築制限がなされ、その後計画的な市街地整備がされた地域は、現在もオープンスペース、緑被、公園面積率が大きく良好な緑地形態を維持している。2)既成市街地期までの長期にわたる建築制限だけの都市計画公園制度は、緑地の確保に不十分であった。3)市街地整備事業の実施状況に基づく類型化は、既成市街地の公園緑地の誘導策に有用である。
  • 竹内智子, 石川幹子
    ランドスケープ研究 72(5) 705-708 2009年  査読有り筆頭著者
    2004年の景観緑三法の制定、都市公園法の改正など、都市における緑地保全・緑化に関する制度は、近年充実しつつある。さらに都市計画公園をはじめとする都市施設を見直す都市計画法改正の議論もあり、民有地である地域制緑地が都市に果たす役割が重要になってきている。既成市街地においても、いかに緑化を進めるかだけでなく、市街地の再編に合わせた緑地の確保策は、今後ますます重要になると思われる。このような中で、本研究は、市街化が進行する過程で、東京周辺区部に講じられた緑地地域の指定区域を中心に、過去からの市街地整備事業の実施状況の違いにより類型化し、現在の緑地形態(オープンスペースの配置や緑地の種類)への影響を明らかにすることで、今後の市街地再編に合わせた緑地確保策への知見を得ることを目的とする。
  • 竹内 智子, 石川 幹子
    都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 43(3) 199-204 2008年10月15日  査読有り筆頭著者
    This paper analyzes the effect of various urban development projects on the open spaces environment on the fringe of Tokyo Ward areas that were once designated as green districts in 1948-1969 and presents some proposals for green open space policies. The history of policies on parks and open spaces in Tokyo was divided into three periods from the viewpoint of urbanization. Based on previous urban development and open space policies, target areas are categorized into eight types. A study based on a survey on each types open space environment revealed the following three points: (1) The strin...
  • 竹内 智子, 石川 幹子
    日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録 2008 63-63 2008年  
    東京周辺区部の土地区画整理事業を施行すべき区域が指定された地域を中心に、緑地地域制度の廃止以降、市街地の形成と緑地施策が緑地の実態に与えた影響について考察した。文献・資料の調査と緑被の現状分析、地区計画の実態分析より以下の知見を得た。1)市街地整備の方向性は、基盤整備と緑地の状況に応じて区ごとに異なっており、北東部の区と西部の区に違いが見られた。2)戦前から配置された大規模都市計画公園は計画区域内に市街化が進み、供用率が低いが、新法後区画整理により小規模公園が多く整備されている。3)すべき区域を解除し地区計画が策定されているが、住区基幹公園の整備、緑地の保全、生産緑地の活用策に乏しい。
  • 竹内智子, 石川幹子
    ランドスケープ研究 71(5) 717-722 2008年  査読有り筆頭著者
    The purpose of this paper is to analyze the impact of improving urban infrastructure and the park policies on the green open spaces in Tokyo Metropolitan suburban area after the establishment of the new city planning law in 1968. The research areas were designated as 'the Land Readjustment Assumed District' in 1965-1969. The following 3 points were clarified. 1) The policy of infrastructure improvement has been changing in different way from wards depends on the old infrastructure and the green open spaces. 2) After 1960s many small-sized parks were built by land readjustment projects. But most of the large parks over 10hectares planned before 1960s have still large uncompleted areas. With improving urban infrastructure, to build these large parks are important issue. 3) Some new district plans are formulating by each ward based on the guideline after 2004, but they are not enough from a standpoint of preserving and creating parks and open spaces.
  • 竹内 智子, 石川 幹子
    都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 42(3) 7-12 2007年10月25日  査読有り筆頭著者
    東京における水と緑を活かした公園緑地・地域制施策のあり方を再考するため、神田川上流域を対象に、計画思想、法、政策、事業化の手法とプロセスについて精査し、以下の知見を得た。1)水源池、湧水地などの優れた自然環境を有する地域とそれに隣接する台地上の住宅適地においては、計画理念が存続し、施策が重層的に継承・更新され、水と緑のストックが維持されてきた。2)核となる自然資源の周辺に多様な地域制緑地を導入した地域では、今日なお、多様な民有緑地が、広範に維持、継承されている。3)市街地の拡大を防ぐ目的で導入された緑地地域は、1969年に全面的に廃止されたが、その後、緑地地域に残存する緑地を生かし、新たな施策が展開された。これらは、今日、過密都市における貴重な緑地資源となっており、時代の要請にあわせた、新たな施策の展開が必要である。
  • 竹内 智子, 石川 幹子
    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture 70(5) 653-656 2007年3月30日  査読有り筆頭著者
    The purpose of this paper is to analyze the history of the planning concept of City Planning Parks in Tokyo through the case study of Shinozaki Park. The following 4 points were clarified. 1) The planning concept of Shinozaki Park varies in times, such as prevention of urban expansion, homeland defense, buffer green belt for city planning road, and regional park. 2) The planning area of Shinozaki Park has been decreased by the urbanization pressure since 1960's. The local issues were given the priority over the large-scale issues at that time. 3) Between 1930's and 1950's, the planning conc...
  • 竹内 智子, 石川 幹子
    日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録 2007 58-58 2007年  
    東京都市計画篠崎公園を例に、計画思想と計画区域の歴史的変遷について考察した。既往文献や一次資料より、1)計画の歴史的変遷、2)具体的な区域削除の検討経緯、3)それぞれの時代における計画実現のための手法の分析を行い、以下の知見を得た。1)篠崎公園は、過大都市防止、防空緑地、遮断緑地、広域公園など、時代に合せて計画思想が変化していった。2)昭和30年代後半の市街化進行に伴い、地域の土地利用状況が広域的な考え方より優先され、計画区域は削減されていった。3)昭和40年代になると、営造物施策と周辺の地域制施策が分かれていった。4)農地解放を逃れた公有地がその後の公園整備の種地となっている。
  • Tomoko TAKEUCHI, Mikiko ISHIKAWA
    International symposium on city planning 428-437 2007年  査読有り筆頭著者
  • Yue Shen, Bae Hyun-Mi, Tomoko Takeuchi, Yohei Saito
    Journal of Landscape Architecture in Asia 49-51 2007年  
  • 竹内 智子, 平野 勇二郎, 一ノ瀬 俊明
    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture 66(5) 893-896 2003年3月31日  査読有り筆頭著者
    The purpose of this study is to investigate how to solve the urban heat island problem in central Tokyo by appropriate greenerization. To estimate the effect of the existing green spaces and proposed greening plans on the urban heat island in Tokyo area(30km × 36km), the distributions of air temperature at 14:00 and 21:00 on typical summer day of eleven cases were calculated by using a numerical simulation with a mesoscale climate model. Then, the cost-effectiveness of two typical cases was calculated. The following results were obtained, 1) The air temperature increases at maximum 0.66℃ at...
  • 竹内 智子, 石川 幹子, 井手 久登
    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture 58(5) 225-228 1995年3月31日  査読有り筆頭著者
    地域制緑地施策が市街地の環境形成に与えた影響を,東京西郊の石神井・善福寺・井の頭地区を対象に検証した。文献・資料の分析により,緑地施策の目的・内容の流れと地域制緑地施策の位置付けを把握した。さらに,石神井・善福寺について3時点の空中写真を用いて緑被率,土地利用変化の分析を行い,風致地区,緑地地域の効果を検証した。その結果,(1)風致地区は,主に住宅地内の緑被地,緑地地域は非建蔽地の確保に効果があったこと,(2)都市基盤整備と地域制緑地施策が同時期に行われたところで緑被率,平均敷地規模からみて最も良好な市街地環境が形成されていること,が明らかになった。

MISC

 59

書籍等出版物

 9
  • (担当:分担執筆, 範囲:【研究トピックス】緑と水環境について学び、環境問題に対応する「ランドスケープ学」※前年度の更新)
    旺文社 2024年3月29日
  • 平田, 富士男, 編 (担当:分担執筆, 範囲:第6章 縦割りを乗り越えて小さな公園をインクルーシブに変えよう!(竹内智子))
    デザインエッグ 2023年7月 (ISBN: 9784815038922)
  • 竹内智子 (担当:分担執筆, 範囲:【研究トピックス】緑と水環境について学び、環境問題に対応する「ランドスケープ学」)
    旺文社 2023年3月30日 (ISBN: 4012300059)
  • 明治神宮国際神道文化研究所, 隈研吾原研哉黒田泰三朝井まかて手塚雄三中島精太郎モニカ, ベーテ瀧井一博深井晃子ジョアナ, マーシュナー柗井宏枝今泉宜子進士五十八伊藤弥寿彦新里達也濱野周泰小野展嗣細矢剛上田裕文養老孟司水内祐輔小林邦隆江尻, 野田, 晴美田中伸彦竹内智子佐藤峻舩橋真俊合田真尾立愛子松井誠一太田浩史三浦詩乃長谷部健名和晃平原田一敏廣瀬浩保いというせいこう塩沼亮潤
    鹿島出版会 2023年1月 (ISBN: 9784306085701)
  • 亀山, 章, 池邊, このみ, 小野, 良平, 加藤, 和弘, 倉本, 宣, 小林, 達明, 斉藤, 庸平, 佐々木, 邦博, 下村, 彰男, 塚本, 瑞天, 梛野, 良明, 濱野, 周泰, 藤井, 英二郎, 村上, 曉信, 本中, 眞, 横張, 真ほか (担当:分担執筆, 範囲:条例によるまちづくり、公園緑地計画、市街地の緑とオープンスペース)
    朝倉書店 2022年7月 (ISBN: 9784254410419)

講演・口頭発表等

 84

担当経験のある科目(授業)

 8

Works(作品等)

 16

共同研究・競争的資金等の研究課題

 11

メディア報道

 5

その他

 13