研究者業績

佐野 元洋

Motohiro Sano

基本情報

所属
千葉大学 大学院看護学研究院先端実践看護学研究部門高度実践看護学講座 助教
学位
博士(2020年3月 千葉大学)

J-GLOBAL ID
202001009078376051
researchmap会員ID
B000382497

学歴

 2

論文

 15
  • Masatoshi Saiki, Yoko Fujisawa, Naoko Sakai, Nobuko Tsukahara, Yuriko Okamoto, Motohiro Sano, Junko Kusunoki, Mariko Masujima, Ikuko Sakai, Tomoko Majima
    SAGE Open Nursing 2024年1月  
  • Motohiro Sano, Sho Okada, Tomoko Majima, Yoshio Kobayashi
    Journal of International Nursing Research 2024年  筆頭著者
  • 永田 絵理香, 佐野 元洋, 眞嶋 朋子
    日本看護研究学会雑誌 46(4) 647-655 2023年10月  査読有り
  • 佐野 元洋, 東辻 朝彦, 金城 芽里, 依田 智未, 臼井 智子, 藤澤沙耶香, 眞嶋 朋子
    日本シミュレーション医療教育学会雑誌 11 71-76 2023年6月  査読有り筆頭著者
  • Asahiko Higashitsuji, Motohiro Sano, Tomoko Majima
    JBI evidence synthesis 2022年11月22日  査読有り
    OBJECTIVE: This review aims to synthesize advance care planning experiences of patients with heart failure at stages C or D and the experiences of their families. INTRODUCTION: The high incidence rates worldwide and the health burdens associated with heart failure indicate a need to implement end-of-life care for people with cardiovascular disease. Advance care planning is a core process in effective end-of-life cardiovascular care. Since the trajectory of heart failure is unique, it is necessary to establish patient-specific interventions focusing on their experiences, and develop effective advance care planning interventions. However, no previously published systematic reviews have integrated knowledge of the patient's or the family's experience. Therefore, more comprehensive analyses of heart failure patients' and their families' experiences are required to conduct better interventions. INCLUSION CRITERIA: This review will consider studies on adult heart failure patients who participated in advance care planning. Studies published in English from the inception of the database to the present, with a focus on qualitative data, will be considered. METHODS: PubMed, CINAHL, Web of Science, Science Direct, Cochrane Central Register of Controlled Trials, PsycINFO, ProQuest Dissertations and Theses Global, Google Scholar, and gray literature will be searched for articles that meet the inclusion criteria. Eligible studies will be critically appraised using standardized JBI tools for qualitative synthesis. The findings will be pooled using a meta-aggregation approach. The final synthesized findings will be assessed according to the ConQual approach to establish confidence in qualitative research synthesis. SYSTEMATIC REVIEW REGISTRATION NUMBER: PROSPERO CRD42021229096.
  • Motohiro Sano, Sho Okada, Tomoko Majima, Yoshio Kobayashi
    SAGE Open Nursing 8 1-9 2022年1月  査読有り筆頭著者
  • Motohiro Sano, Tomoko Majima
    INQUIRY: The Journal of Health Care Organization, Provision, and Financing 58 1-12 2021年12月15日  査読有り筆頭著者
    Aim: To develop and verify the feasibility of a personalized home-based heart failure (HF) nursing intervention model to support HF patients, promote self-management, and avoid HF exacerbation and re-hospitalization. Methods: Based on processes established in previous studies, literature reviews, and evidence-based guidelines and theories, we developed the nursing intervention model for patients with HF. The goal of this model is to harmonize symptom deterioration prevention behavior and individual lifestyle. After intervention, we conducted semi-structured interviews with participants, and data were transcribed verbatim, after which qualitative content analysis was employed. The contents of visiting nursing practice, opinions on this nursing model, and self-management in patients with HF were analyzed qualitatively and inductively from the viewpoint of practicality and acceptability. Results: Five nurses who provided interventions, as well as five patients with HF, participated in this study. Accordingly, our findings showed that the framework, assessment, and nursing intervention contents of this model can be practical for everyday home nursing visitations. Conclusions: The content has been revised so that more visiting nurses can use them, including those who have less cardiovascular nursing experience.
  • 佐野元洋
    地域ケアリング 23(9) 46-48 2021年8月  査読有り筆頭著者
  • 佐野元洋, 岡田将, 眞嶋朋子, 小林欣夫
    心臓リハビリテーション 27(1) 45-49 2021年3月  査読有り筆頭著者
    【目的】訪問看護における心不全管理に関する現状を学習方法とニーズの観点から明らかにすることである。【方法】千葉県内にある訪問看護ステーションへ郵送でアンケート用紙を送付した。【結果】最終的に返送のあった80通(回収率37%)を分析した。多くの訪問看護師が自己学習と外部研修に参加をして心不全管理の学習をしていたが、心不全の基礎的な知識に加え、地域連携や事例の共有、活動量や食事の具体的な目安と指標のような研修のニーズ、在宅生活を見える化するツールの使用などのニーズが挙げられた。【結論】多くの訪問看護師が外部の研修に参加しているものの、ニーズを十分に満たす研修が開催されていない可能性がある。訪問看護における心不全管理の質向上に向けて、多忙な職場環境においても参加しやすい形式の検討および迅速に現場に活用できるニーズに則した研修内容の検討の必要性が示唆された。(著者抄録)
  • 佐野 元洋
    BIO Clinica 36(3) 244-246 2021年2月  査読有り筆頭著者
    心不全管理にICTを活用することで、再入院予防やQOL向上に寄与することなどが期待されているが、統一した見解は得られていない現状がある。また遠隔技術の導入に際して、タブレット等のデバイス使用の経験の有無に関わらず、高齢患者でも使用の継続につながる可能性が示されている一方で、心理的な負担や患者自身の活用方法に関する指摘など様々な課題や障壁も明らかにされている。今後、ICTを活用した心不全管理の拡充をしていくために、患者-医療者双方が活用できるインターネットベースの心不全管理の可能性について検討する。(著者抄録)
  • 佐野 元洋, 岡田 将, 眞嶋 朋子
    大和証券ヘルス財団研究業績集 (43) 125-130 2020年3月  筆頭著者
  • 佐野 元洋, 秋葉 七美, 広兼 妙子, 網 信子
    日本臨床救急医学会雑誌 22(6) 817-822 2019年12月  査読有り筆頭著者
    循環器専門病院では、他疾患専門の医療機関に比べ、院内心停止や急変対応に遭遇する割合が高い。循環器専門病院であるA病院では、2015年より医療従事者向けのBLSプロバイダー講習を導入し、院内急変の迅速な対応と治療に取り組んでいる。しかし、コメディカルスタッフの急変対応に関する現状や研修のニーズの把握ができていなかったため、アンケート調査を行った。最終的に163名がアンケートに回答した。70%以上のスタッフがBLSや急変に関する知識をもっており、急変対応をしたことがあるが、急変対応に自信がある割合は20%であった。ACLSやより高度な管理、シミュレーションやコミュニケーションに関する研修のニーズが明らかとなり、BLSプロバイダー講習に加え、重症管理やシミュレーションに焦点を当てるなど、ニーズや現状に応じた研修を検討する必要性が示された。(著者抄録)
  • 佐野 元洋, 岡田 将, 永田 絵理香, 眞嶋 朋子, 小林 欣夫
    医療職の能力開発 6(2) 71-76 2019年3月  査読有り筆頭著者
    【背景と目的】訪問看護師を対象に在宅心不全看護セミナー(以下、セミナー)を定期開催している。セミナーの目的は、心不全に関する知識の獲得やアセスメント能力を強化し、心不全の増悪徴候を早期発見できることである。しかし、受講後の評価やセミナーの内容改善のための現状が把握できていなかった。そこで、セミナー参加者へ質問紙による調査を行い、セミナーの評価をすること、およびセミナーの満足度やニーズから、内容改善について検討することとした。【方法】心不全に関する知識とアセスメント能力をウィルコクソンの符号付き順位検定にて比較し、セミナーへの満足度、ニーズ等は集計した。【結果】合計39名の訪問看護師が対象となり、受講前後で比較した心不全に関する知識、アセスメント能力の10項目全てで有意な上昇が認められた。自由記載の回答より、聴診や採血データ、フィジカルアセスメントの判断が不十分と感じる、演習の時間がもっと欲しい、心臓リハビリテーションや心エコー所見について知りたいなどのニーズが挙げられた。【考察と結論】本セミナー受講により心不全に関する知識の獲得やアセスメント能力が向上したと考えられた。様々な聴診の演習やフィジカルアセスメント、採血データの解釈、適切な水分量の把握など、より実践的な側面のニーズが明らかとなり、事例を交えながら講義や演習を行い、より実践的で活用可能な内容を盛り込む必要性が示唆された。(著者抄録)
  • Motohiro Sano, Tomoko Majima
    International journal of nursing practice 24 Suppl 1 e12653 2018年4月  査読有り筆頭著者
    The purpose of this study was to explore the process of self-management in elderly male patients with congestive heart failure among those who have had not needed re-hospitalization for more than 2 years. Semi-structured interviews were conducted with 10 male congestive heart failure patients. Interviews were audio-recorded and transcribed verbatim. Data were analysed using the modified grounded theory approach. As a result of the analysis, the core concept identified was a process of living life such that symptoms do not worsen, while balancing good choices and preferences. By trial and error, the men tried to find the limits of physical capacity and dietary choices that would lead to the worsening of symptoms, while also trying to maintain quality of life to the extent possible.

MISC

 10

書籍等出版物

 2

講演・口頭発表等

 26

担当経験のある科目(授業)

 13

共同研究・競争的資金等の研究課題

 11

学術貢献活動

 1

社会貢献活動

 10