研究者業績

妹尾 裕彦

セオ ヤスヒコ  (Yasuhiko SEO)

基本情報

所属
千葉大学 教育学部 社会科教育講座 准教授
学位
博士(経済学)(2006年3月 京都大学)

連絡先
seo.chiba-useolaboratory.net
研究者番号
70451739
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0001-8249-8196
J-GLOBAL ID
200901036804084943
researchmap会員ID
5000031396

外部リンク

世界の後発発展途上国は、いかにして政治的経済的な発展軌道に乗ることができるのか、あるいはできないのか。このことを、特に破綻国家・脆弱国家とも称される国々に焦点をあてながら、一次産品、農業、紛争、開発、資源の呪い、平和構築、国家建設、グローバリゼーション等の観点から、政治経済学的に考えることに、取り組んできました。


具体的には、こうした大きな研究関心を、以下の3つの研究領域で具体的に深めてきました。
第一は、破綻国家・脆弱国家や、そこでの人間の安全保障に関する研究で、これをグローバリゼーションと呼ばれる世界政治経済の構造変動と関わらせて、検討してきました。
第二は、発展途上国にとって重要な一次産品について、その生産・流通・加工・消費の実態を、世界経済とのかかわりの中で捉える研究で、具体的にはコーヒー、石油、カカオを取り上げて、分析を進めてきました。
第三は、上の第一と第二の領域に大きくかかわる場所としてのアフリカの政治経済研究で、最近は、主に農業・食糧の側面からアプローチしています。

専攻は「国際経済学(国際政治経済学)、開発学」、専門領域は「途上国政治経済論、一次産品経済論、国際開発とグローバリゼーション」。経済学者ですが、国際政治学(国際関係論)とのかかわりの多い研究領域を手がけています。

本務校では、学部唯一の経済学の教員として、国際経済学(貿易・金融・開発)のほかに、世界経済史、途上国経済、食糧・農業、エネルギー、雇用・労働、社会保障、金融、財政など、かなり多様な領域を講じてきました。研究者としては、日本国際経済学会や国際開発学会のほか、日本国際政治学会と日本平和学会という二つのIR系の学会にも所属(双方の学会にて役員または司会討論者を務めた経験があります)。所属する4学会のすべてで、報告者または司会者または討論者として登壇したことがあります。


経歴

 4

委員歴

 2

主要な論文

 19

主要なMISC

 37

書籍等出版物

 7
  • 妹尾裕彦, 田中綾一, 田島陽一編 (担当:共編者(共編著者), 範囲:はしがき(田中綾一・田島陽一との共著)、第1章「地球経済をどう見るか:持続可能な世界への長い道のり」(単著)、第2章「途上国と先進国:経済格差の縮小と拡大」(単著)、第3章「国際貿易・投資の実態と貿易の基礎理論:国境を越える経済取引をとらえる」(山川俊和・鳴瀬成洋との共著)、第7章「地球経済のなかの途上国:貧困削減と経済成長はどのように進むのか」(単著))
    法律文化社 2021年3月 (ISBN: 4589041235)
  • 中村都編 (担当:分担執筆, 範囲:第22章-コラム1「フェアトレード(公正貿易)」)
    法律文化社 2017年5月 (ISBN: 9784589038524)
  • 中村都編 (担当:分担執筆, 範囲:第22章-コラム1「フェアトレード(公正貿易)」)
    法律文化社 2011年8月 (ISBN: 9784589033598)
  • 佐藤幸男編 (担当:分担執筆, 範囲:第5章「石油:『資源の呪い』とその克服の方向性」)
    法律文化社 2011年7月 (ISBN: 9784589033420)
  • 石田修, 板木雅彦, 櫻井公人, 中本悟編 (担当:分担執筆, 範囲:第11章「低開発と貧困削減:貧困とは何か?どうすれば貧困を減らせるのか?」)
    東洋経済新報社 2010年4月 (ISBN: 9784492443668)

講演・口頭発表等

 5

担当経験のある科目(授業)

 18

所属学協会

 4

共同研究・競争的資金等の研究課題

 5

学術貢献活動

 2

社会貢献活動

 6

その他

 1
  • 2022年2月
    2022年度 高知大学 人文社会科学部 人文社会科学科 国際社会コースの入学試験問題(前期日程)「小論文」に、編著書『地球経済入門:人新世時代の世界をとらえる』 の執筆箇所(第2章「途上国と先進国:経済格差の縮小と拡大」)の一部が採用された。