研究者業績

佐久間 一基

サクマ イッキ  (sakuma ikki)

基本情報

所属
千葉大学 大学院医学研究院分子病態解析学 特任准教授
学位
博士(医学)(千葉大学)

研究者番号
70791721
J-GLOBAL ID
201801008677181345
researchmap会員ID
B000321385

外部リンク

学歴

 2

論文

 67
  • Tatsuma Matsuda, Takashi Kono, Yuki Taki, Ikki Sakuma, Masanori Fujimoto, Naoko Hashimoto, Eiryo Kawakami, Noriaki Fukuhara, Hiroshi Nishioka, Naoko Inoshita, Shozo Yamada, Yasuhiro Nakamura, Kentaro Horiguchi, Takashi Miki, Yoshinori Higuchi, Tomoaki Tanaka
    iScience 27(11) 111068-111068 2024年11月15日  
    Craniopharyngiomas, including adamantinomatous (ACP) and squamous papillary (PCP) types, are challenging to treat because of their proximity to crucial pituitary structures. This study aimed to characterize the cellular composition, tumor tissue diversity, and cell-cell interactions in ACPs and PCPs using single-cell RNA sequencing. Single-cell clustering revealed diverse cell types, further classified into developing epithelial, calcification, and immune response for ACP and developing epithelial, cell cycle, and immune response for PCP, based on gene expression patterns. Subclustering revealed the enrichment of classical M1 and M2 macrophages in ACP and PCP, respectively, with high expression of pro-inflammatory markers in classical M1 macrophages. The classical M1 and M2 macrophage ratio significantly correlated with the occurrence of diabetes insipidus and panhypopituitarism. Cell-cell interactions, particularly involving CD44-SPP, were identified between tumor cells. Thus, we developed a comprehensive cell atlas that elucidated the molecular characteristics and immune cell inter-networking in ACP and PCP tumor microenvironments.
  • Yuki Taki, Takashi Kono, Kyoko Teruyama, Takamasa Ichijo, Ikki Sakuma, Hidekazu Nagano, Hiroka Miyagawa, Satomi Kono, Masanori Fujimoto, Naoko Hashimoto, Masataka Yokoyama, Eiryo Kawakami, Takashi Miki, Tomoaki Tanaka
    Scientific reports 14(1) 26040-26040 2024年10月29日  
    The transition from radioimmunoassay (RIA) to chemiluminescent enzyme immunoassay (CLEIA) for plasma aldosterone concentration (PAC) assays has raised concerns over its impact on primary aldosteronism (PA) diagnosis. This study investigated the correlation between PAC and renin values using RIA, CLEIA, and liquid chromatography/mass spectrometry/mass spectrometry (LC-MS/MS), established cutoff values for PA diagnosis using the aldosterone-to-renin ratio (ARR) with PAC_CLEIA, and assessed the differences in PAC values by measuring weak mineralocorticoids (WMs). This retrospective study evaluated 312 serum PAC samples using RIA, CLEIA, and LC-MS/MS, and analyzed 315 plasma renin samples. Method correlations were assessed through Passing-Bablok regression. Receiver operating characteristic curves determined ARR cutoffs for PA diagnosis. WMs were quantified to evaluate their impact on ΔPAC (RIA-LC-MS/MS) through multiple regression analysis. PAC_CLEIA and PAC_LC-MS/MS values were highly correlated. ARRs derived from PAC_RIAs demonstrated more false positives and lower specificity than ARRs using PAC_CLEIA or PAC_LC-MS/MS. WMs significantly influenced ΔPAC in both the PA and non-PA groups. ARRs using PAC_CLEIA are valuable for determining PA cutoffs in clinical practice. The transition to PAC using CLEIA may enhance PA detection rates. WMs were found to interfere with PAC measurements in the RIA method, affecting outcomes.
  • Ikki Sakuma, Ryoichi Ishibashi, Kosei Matsue, Daniel F Vatner, Yasuhiro Nakamura, Koutaro Yokote, Tomoaki Tanaka
    Lancet (London, England) 403(10442) e33 2024年6月1日  
  • Ikki Sakuma, Daniel F Vatner
    Cellular and molecular gastroenterology and hepatology 17(2) 311-312 2024年  
  • Ikki Sakuma, Rafael C Gaspar, Panu K Luukkonen, Mario Kahn, Dongyan Zhang, Xuchen Zhang, Sue Murray, Jaya Prakash Golla, Daniel F Vatner, Varman T Samuel, Kitt Falk Petersen, Gerald I Shulman
    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 120(52) e2312666120 2023年12月26日  
    AGPAT2 (1-acyl-sn-glycerol-3-phosphate-acyltransferase-2) converts lysophosphatidic acid (LPA) into phosphatidic acid (PA), and mutations of the AGPAT2 gene cause the most common form of congenital generalized lipodystrophy which leads to steatohepatitis. The underlying mechanism by which AGPAT2 deficiency leads to lipodystrophy and steatohepatitis has not been elucidated. We addressed this question using an antisense oligonucleotide (ASO) to knockdown expression of Agpat2 in the liver and white adipose tissue (WAT) of adult male Sprague-Dawley rats. Agpat2 ASO treatment induced lipodystrophy and inflammation in WAT and the liver, which was associated with increased LPA content in both tissues, whereas PA content was unchanged. We found that a controlled-release mitochondrial protonophore (CRMP) prevented LPA accumulation and inflammation in WAT whereas an ASO against glycerol-3-phosphate acyltransferase, mitochondrial (Gpam) prevented LPA content and inflammation in the liver in Agpat2 ASO-treated rats. In addition, we show that overnutrition, due to high sucrose feeding, resulted in increased hepatic LPA content and increased activated macrophage content which were both abrogated with Gpam ASO treatment. Taken together, these data identify LPA as a key mediator of liver and WAT inflammation and lipodystrophy due to AGPAT2 deficiency as well as liver inflammation due to overnutrition and identify LPA as a potential therapeutic target to ameliorate these conditions.

MISC

 321
  • 大村 昌夫, 佐久間 一基, 松澤 陽子, 齋藤 淳, 西川 哲男
    日本内科学会雑誌 100(Suppl.) 131-131 2011年2月  
  • 佐久間 一基, 横尾 英孝, 田中 麻美, 永野 英和, 今田 映美, 橋本 直子, 間山 貴文, 陶山 佳子, 吉田 知彦, 田中 知明, 龍野 一郎, 横手 幸太郎
    千葉医学雑誌 87(1) 33-33 2011年2月  
  • 佐久間 一基, 齋藤 淳
    救急医学 35(1) 77-81 2011年1月  
  • 佐久間 一基, 齋藤 淳, 渡邉 隆史, 松澤 陽子, 伊藤 浩子, 大村 昌夫, 西川 哲男
    日本内分泌学会雑誌 86(3) 706-706 2010年12月  
  • 森尾 比呂志, 平栗 雅樹, 熊野 浩太郎, 佐久間 一基, 永野 秀和, 田中 知明, 龍野 一郎, 横手 幸太郎
    日本内科学会関東地方会 575回 38-38 2010年10月  
  • 佐久間 一基, 広瀬 保夫, 田中 敏春, 渋谷 宏行, 新国 公司
    救急医学 34(9) 1113-1116 2010年9月  
    77歳男。浴槽内に口元まで浸かっているところを妻が発見し救急要請した。胸部CTでは、軽度の誤嚥によると思われる浸潤影を両下肺野背側に認めた。体調不良で入浴したことが影響して意識消失をきたし、溺水に至ったものと考えた。高体温から熱中症の合併が疑われた。気管挿管し人工呼吸器管理とした。また、ショックと判断し、細胞外液の急速輸液を開始した。誤嚥性肺炎の合併も疑い、アンピシリン/スルバクタムの投与を開始した。循環動態を維持するためドパミン、ノルアドレナリン、膠質液を投与した。第2病日、血液検査で、DIC、肝機能障害、代謝性アシドーシスが出現した。第8病日に骨髄穿刺で著明な血小板貪食像を認め、EBV-DNAが高値でありEBV関連血球貪食症候群(EBV-HLH)と診断した。腎機能障害、肝機能障害が進行し、多臓器不全のため死亡した。EBV関連T細胞性リンパ腫およびEBV-HLHと診断した。
  • 佐久間 一基, 荒川 武蔵, 広瀬 保夫, 関口 博史, 高山 真理子, 藤澤 真奈美, 堀 寧
    中毒研究 23(3) 232-237 2010年9月  
    メタノール、エタノール、ギ酸の血中濃度を経時的に分析したメタノール中毒の2例を報告した。症例1は48歳男で、有機リン系殺虫剤ディプテレックスを、日本酒とともに飲用した。飲用後約1時間で救急外来に搬送された。血中濃度はメタノール56.4mg/dL、エタノール2.4mg/dL、ギ酸は検出しなかった。エタノール投与を開始するも、血中メタノールは軽度低下のみでギ酸が出現した。血液透析を開始後、メタノールとギ酸は低下し、後遺症なく退院した。症例2は35歳男で、車のガラス洗浄液ガラコウォッシャーエコ2000を飲用した。その後に軽度の嘔気が出現し、飲用後約5時間30分で救急外来に搬送された。血中メタノール400mg/dL、エタノールは検出されず、ギ酸濃度13.4mg/dLであった。エタノール、葉酸投与、続いて血液透析を開始した。血中メタノールは低下し、ギ酸はその後は検出されなかった。後遺症なく独歩退院した。
  • 佐久間 一基, 橋本 直子, 陶山 佳子, 永野 秀和, 今田 映美, 間山 貴文, 吉田 知彦, 田中 知明, 龍野 一郎, 横手 幸太郎
    日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 30(1) 59-65 2010年9月  
    症例は33歳女性,2008年夏より全身の疼痛が出現した.2ヵ月後より口渇多飲が出現し,当科紹介受診した.MRI検査にて下垂体茎の腫大とガドリニウムでの一様な造影効果を認め,水制限AVP負荷試験より完全中枢型尿崩症と診断された.発熱や炎症反応の上昇,肺門リンパ節の腫脹等は認められなかったが,縦隔,頸部,腋窩リンパ節の腫脹を認め,リンパ節生検よりサルコイドーシスと診断された.サルコイドーシスは全身性の肉芽腫性疾患で多臓器の障害を呈するが,中枢神経病変を合併することは比較的少なく,約1〜2%程度で中枢性尿崩症が認められる.一方,中枢性尿崩症の原因としてのサルコイドーシスは0.5%程度とされており,尿崩症の原因鑑別として忘れてはならない疾患である.今回,中枢性尿崩症を呈したサルコイドーシスの1例を経験したので文献的考察を加えて報告する.(著者抄録)
  • 渡邉 隆史, 佐久間 一基, 齋藤 淳, 松澤 陽子, 大村 昌夫, 末松 佐知子, 西川 哲男
    日本内分泌学会雑誌 86(2) 398-398 2010年9月  
  • 佐久間 一基, 渡邉 隆史, 松澤 陽子, 齋藤 淳, 大村 昌夫, 末松 佐知子, 西川 哲男
    日本内分泌学会雑誌 86(2) 401-401 2010年9月  
  • 佐久間 一基, 飯沼 泰史, 広瀬 保夫, 井ノ上 幸典, 吉田 暁, 普久原 朝海
    救急医学 34(6) 737-741 2010年6月  
    57歳男。夕方に感冒症状の自覚し、翌朝より食欲低下、昼頃には意識状態が低下し、近医でショックと診断され夜に当院に転送された。会話可能だが意識不穏で著明な末梢冷感、顔面、体幹および四肢に紫斑を認めた。人工呼吸管理とし、収縮期血圧よりショックと判断し細胞外液の急速輸液を開始した。CTで脾臓の軽度萎縮を疑い、血液検査で高度炎症反応、肝・腎機能障害、播種性血管内凝固症候群(DIC)を認めた。尿中肺炎球菌抗原陽性で劇症型肺炎球菌感染症(OPI)による敗血症性ショック、多臓器不全、DIC、電撃性紫斑病(PF)が示唆された。メロペネムと免疫グロブリンの投与、DICにダナパロイド、血小板・新鮮凍結血漿の輸血、ATIII製剤投与、低Na血症と低血糖に対しヒドロコルチゾンを開始した。数時間で紫斑は急激に拡大し、血小板減少は遷延した。フェリチンの異常値よりプレドニゾロンを開始した。第5病日より血小板数や凝固マーカーは改善し、第9病日に人工呼吸器を離脱して全身紫斑は消退傾向を示した。四肢末梢に限局する乾燥壊疽となり、第21病日に壊疽治療のため整形外科に転科した。第10病日の血液検査でHowell-Jolly小体を認め、検出された肺炎球菌の血清は23型ペニシリン耐性であった。
  • 佐久間 一基, 吉田 知彦, 樋口 誠一郎, 岡部 恵美子, 永野 秀和, 橋本 直子, 今田 映美, 陶山 佳子, 藤本 昌紀, 田中 知明, 横手 幸太郎, 龍野 一郎
    日本内分泌学会雑誌 86(1) 166-166 2010年3月  
  • 佐久間 一基, 橋本 直子, 永野 秀和, 今田 映美, 陶山 佳子, 吉田 知彦, 田中 知明, 龍野 一郎, 横手 幸太郎
    日本内科学会関東地方会 568回 36-36 2009年12月  
  • 佐久間 一基, 広瀬 保夫, 林 雅博, 関口 博史, 大谷 哲也, 桑原 史郎, 野上 仁
    救急医学 33(11) 1611-1614 2009年10月  
    症例1:49歳男。交通事故の後に右上腹部痛が増悪し、腹部造影CTで肝損傷を認め、少量の腹腔内出血があり、日本外傷学会肝損傷分類はIIIb型であった。保存的治療としたが、入院10病日頃より腹部膨満感が出現し、腹腔内液体貯留の増加を認めた。開腹術を施行したところ、黄色胆汁様の腹水が貯留しており、黄色胆汁様の膿苔が腸・腸間膜に付着していた。胆汁性腹膜炎と診断し、膿苔を除去、生理食塩水で洗浄してドレーンを挿入した。術後経過は良好で、第46病日に独歩退院した。症例2:80歳男。交通事故で救急搬送され、ショック状態を呈しており、腹部造影CTでIIIb型の肝損傷を認めた。腹腔動脈造影で肝A4に漏出像を認め、スポンジセル細片で塞栓し、その後ICU管理としたが、第4病日より腹部膨満感と発熱が出現し、腹腔内液体貯留は増加傾向を示した。腹腔穿刺で暗赤色、淡血性の腹水が採取され、胆汁性腹膜炎を疑って開腹術を行ったところ、胆汁の混じる血性腹水を確認した。洗浄およびドレーン挿入を行い、術後偽膜性腸炎を合併したが、第63病日にリハビリ目的で転院した。
  • 佐久間 一基, 関口 博史, 広瀬 保夫, 山崎 芳彦, 高山 真理子, 伊藤 美香, 藤沢 真奈美, 堀 寧
    中毒研究 22(2) 179-180 2009年6月  
  • 井ノ上 幸典, 上野 雅仁, 吉田 暁, 田中 敏春, 廣瀬 保夫, 梅香 満, 佐久間 一基, 佐藤 信宏, 永井 秀哉, 林 由香, 関口 博史, 宮島 衛, 熊谷 謙, 飯沼 泰史, 山崎 芳彦, 堀 寧, 藤澤 真奈美
    中毒研究 22(2) 183-184 2009年6月  
  • 有井 大典, 佐久間 一基, 有泉 優子, 佐藤 晶, 五十嵐 修一, 山崎 元義
    新潟市民病院医誌 29(1) 21-24 2008年9月  
    症例1(61歳女性)。左眼の奥から左側頭部にかけての群発頭痛様の反復性疼痛に引き続き、ワレンベルグ症候群を呈していた。頭部MRIでは左延髄外側にT2強調画像、拡散強調画像で高信号域を認めた。3次元CTA所見を含め左椎骨動脈解離と診断され、硫酸クロピドグレルを開始して、症状は軽快した。症例2(50歳女性)。右鼻奥から右眼、右後頭部にかけての痛み、眩暈感を訴え、ワレンベルグ症候群を呈していた。頭部MRIのT2強調画像および拡散強調画像では右延髄外側に高信号域が認められ、T1強調画像では右椎骨動脈に動脈壁内の血腫を疑う高信号域を認め、MRA、3次元CTA所見を含めて右椎骨動脈解離と診断された。治療としてヘパリンナトリウム、エダラボン、硫酸クロピドグレル等を投与した結果、症状は改善した。尚、鼻の奥の痛み、眼窩部痛といった群発頭痛様疼痛を訴えた椎骨動脈解離の報告は稀で、検索した限り5例を認めるのみであった。
  • 佐久間 一基, 尾崎 和幸, 鈴木 友康, 大野 有希子, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆
    新潟医学会雑誌 122(3) 161-161 2008年3月  
  • 尾崎 和幸, 佐久間 一基, 高山 亜美, 大野 有希子, 土田 圭一, 高橋 和義, 三井田 努, 小田 弘隆
    Circulation Journal 71(Suppl.III) 948-948 2007年10月  
  • 荒川 武蔵, 佐久間 一基, 矢部 正浩, 野本 優二, 山添 優, 小林 かおり, 八木 和徳
    新潟市民病院医誌 28(1) 103-103 2007年9月  
  • 佐久間 一基, 野本 優二, 矢部 正浩, 山添 優
    新潟医学会雑誌 121(9) 537-537 2007年9月  

講演・口頭発表等

 4

共同研究・競争的資金等の研究課題

 4