研究者業績

小槻 峻司

Kotsuki Shunji

基本情報

所属
千葉大学 国際高等研究基幹 教授
理化学研究所 計算科学研究センター 客員研究員
トヨタコンポン研究所 リサーチアドバイザー
学位
博士(工学)(京都大学)

研究者番号
90729229
J-GLOBAL ID
201801005105814003
researchmap会員ID
B000346267

外部リンク

[Likn to 個人HPの出版論文まとめ]
[Link to Google Scholar]
[Link to Scopus]

 

Dr. Shunji Kotsuki is a Professor of Institute for Advanced Academic Research (IAAR), Chiba University, and leading environmental prediction science. He received his B.S. (2009), M.S. (2011) and Ph. D. (2013) degrees in civil engineering from Kyoto University. He experienced his professional career as Post-doctoral Researcher (2014-2017), and Research Scientist (2017-2019) at RIKEN Center for Computational Science (R-CCS). He started leading his research laboratory at CEReS, Chiba University since November, 2019. He became to be a Professor of IAAR of Chiba U. since July 2022.

Dr. Kotsuki is a leading scientist on data assimilation and numerical weather prediction with over 10 years of research experience in development of the global atmospheric data assimilation system (a.k.a. NICAM-LETKF). His research interests are in data assimilation mathematics, model parameter estimation, observation diagnosis including impact estimates, satellite data analysis, hydrological modeling, and atmospheric and hydrological disaster predictions. His techniques for ensemble data assimilation have been incorporated in the RIKEN’s global atmospheric data assimilation system, and improved its weather forecasts significantly. The NICAM-LETKF is running operationally as NEXRA since 2017 on the JAXA’s supercomputing system.

He has been recognized by several prestigious awards such as the Thesis Award for Young Scientists from Japan Society of Hydrology and Water Resources Engineering (2013), RIKEN Ohbu Research Incentive Award (2019), Chiba University Award for Distinguished Researcher (2020), and Young Scientist Award of MEXT (2022). In 2017, Dr. Kotsuki was selected as an Excellent Young Researcher by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan. He is also a visiting scientist of R-CCS, and exploring data-driven approaches for the environmental prediction science.


主要な論文

 75

MISC

 31
  • 渡部哲史, 小槻峻司, 綿貫翔, 橋本雅和, 峠嘉哉, 田中智大, 田上雅浩, 丸谷靖幸, 山田真史, 林義晃
    水文・水資源学会誌 33(6) 17-21 2020年12月1日  
  • 小槻 峻司, 桃井 裕広, 菊地 亮太, 渡部 哲史, 山田 真史, 阿部 紫織, 綿貫 翔
    水工学論文集 Annual journal of Hydraulic Engineering, JSCE / 土木学会水工学委員会 編 65 Ⅰ_367-372 2020年  査読有り
  • 渡部哲史, 小槻峻司, 峠 嘉哉, 丸谷靖幸, 綿貫 翔, 山田真史, 林 義晃, 仲吉信人, 木下陽平, 木村匡臣, 田中智大, 橋本雅和
    水文・水資源学会誌 33(1) 17-22 2020年1月  
  • 田中智大, 渡部哲史, 小槻峻司, 林義晃, 丸谷靖幸, 峠嘉哉, 山崎大, 木村匡臣, 田上雅浩, 江草智弘, 橋本雅和, 仲吉信人
    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 ROMBUNNO.U08‐P11 (WEB ONLY) 2018年  
  • 田中 智大, 小槻 峻司, 中下 慎也, 田上 雅浩, 渡部 哲史, 丸谷 靖幸, 綿貫 翔, 柿沼 太貴
    水文・水資源学会誌 = Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resources 31(1) 33-41 2018年1月  
    2014年に発足した水関連の若手研究者コミュニティ(Water-Associated Communitytoward Collaborative Achievements, WACCA)では,毎回異なるテーマを設定し,若手研究者間の交流・共同研究の場を提供することを目的に討論会や現地見学会を実施してきた. 本稿では第7回目となるWACCA07の活動を報告する.WACCA07では研究手法に着目した討論会および現場見学会を実施した.現地見学会では,広島市を流れる太田川放水路での底泥採取を見学,体験した. 討論会では,参加者による自由な議論の結果,研究分野の特徴の違いを研究手法という切り口から理解することができ,また現実の研究生活の中での研究手法の選択について,その流れや歴史的な経緯などについて議論することができた.現地見学会では,広島市を流れる太田川放水路での底質採取の見学・体験をとおして,多くの参加者が対象とする空間スケールに比べて非常に小さい空間スケールでの観測値の空間変動性を体感することができた.また,観測後の室内実験や解析に耐えうる試料を採取することの難しさも実感した.
  • 田中 智大, 渡部 哲史, 丸谷 靖幸, 小槻 峻司, 萬 和明
    水文・水資源学会誌 30(4) 245-259 2017年  
    <p> 水文・水資源学会の今後のさらなる発展を目指し,水文・水資源学会若手および発想のたまご,若手のページ前編集者有志で2017年1月に実施した本学会に対するアンケート調査に基づき,本学会の現状に対する認識について考察した.本アンケートは,筆者らの属性である工学分野および学位取得後5年未満の世代を中心に,農学,理学,環境学や学位取得後10年以上の方々も含めた計34人による回答結果を集計したものである.アンケートでは水文・水資源学会の学会誌および総会・研究発表会,また学際性に関する認識,および国内学会自体に対する認識を選択式の質問で調査した.調査の結果,学会員が本学会の理念に掲げる学際性を重要であると感じている一方で,現状には改善の余地が大きいと認識していることがわかった.また,アンケートの中に自由記述欄を設けることで,筆者らの考える項目に限らず様々な考えを聞くことができた.本アンケートで得られた本学会現状に対する学会員の考えや提案が,今後の本学会のさらなる発展,活性化の議論に寄与することを期待する.</p>
  • 中島映至, 久保田拓志, 三好建正, 小槻峻司, 寺崎康児, 八代尚
    宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-(Web) (16-003) 159‐161 (WEB ONLY) 2016年9月30日  
  • 小槻 峻司, 寺崎 康児, Lien Guo-Yuan, 三好 建正, Kalnay Eugenia
    大会講演予講集 108 166-166 2015年  
  • 小槻 峻司, 寺崎 康児, Lien Guo-Yuan, 三好 建正, Kalnay Eugenia
    大会講演予講集 107 388-388 2015年  
  • 渡部哲史, 小槻峻司, 田中智大, 丸谷靖幸
    第28 回(2015年度)水文・水資源学会総会研究発表会要旨集 62-63 2015年  
  • 渡部 哲史, 木島 梨沙子, 田中 智大, 吉田 奈津妃, 佐谷 茜, 山崎 大, 渡辺 恵, 小槻 峻司, 五十嵐 康記, 仲吉 信人, 田上 雅浩, 木下 陽平, 池内 寛明
    水文・水資源学会誌 28(6) 304-312 2015年  
  • Japan Society of Hydrology and Water Resources 2014 annual meeting 12-13 2014年9月  
  • 小槻 峻司, 梶原 康司, 田中 賢治, 樋口 篤志, 本間 香貴, 篠田 太郎, 相馬 一義, 竹中 栄晶, 可知 美佐子, 久保田 拓志
    水文・水資源学会研究発表会要旨集 27 100005-100005 2014年  
    近年,世界各国の水工・水文分野において,気象予測データを用いて,河川流量・旱魃・穀物収量などの面的な農業・水資源変動予測が実施されている.これらの予測には,近未来の気象予測精度向上に加え,陸面初期値の精度向上が重要である.我々の研究グループでは,環太平洋域における農業水資源変動予測を目的に,陸面再解析・速報解析システム開発に取り組んだ.本稿では,環太平洋域を対象としたシステム開発の一環として行った,日本域における高解像度陸面再解析について述べる.解析の1つの特色は,全日本域を km解像度で計算を実行する点である.検証データが比較的豊富にある日本を対象とし,モデル解析値の検証や,感度実験による高解像度化・気象強制力差し替えの効果の調査を目的としている.
  • 峠嘉哉, 橋本雅和, 小槻峻司, 丸谷靖幸, 銭潮潮
    第26回(2013年度)水文・水資源学会総会研究発表会要旨集 72-73 2013年  
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小森大輔
    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 67th ROMBUNNO.II-150 2012年8月1日  
  • 小槻 峻司
    水文・水資源学会誌 25(1) 45-46 2012年1月5日  
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小尻利治
    リモートセンシング学会・第52回学術講演会論文集 , pp. 137-138 2012年  
  • 田中賢治, 小槻峻司, 相馬一義
    土木学会第67回年次学術講演会CD-ROM , pp. II-123- 2012年  
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小尻利治
    水文・水資源学会2012年度研究発表会要旨集 , pp. 88-89 2012年  
  • 小槻 峻司, 峠 嘉哉, 萬 和明, 相馬 一義, 甲山 治, 田中 賢治
    京都大学防災研究所年報 (56) 567-584 2012年  
    This document describes the way to generate land surface parameters and simulate using SiBUC. The document provides the information about model intercomparison projects which SiBUC participated, and about previous studies using SiBUC. The document guides users to understand the original data, the flows to process those original data, the flows to run the SiBUC, and the way to process the output from SiBUC. The document also guides the users to understand the way to visualize the generated land surface data and processed output data from SiBUC simulations.
  • 渡部 哲史, 瀧本 浩史, 仲吉 信人, 大泉 伝, 小槻 峻司, 峠 嘉哉
    水文・水資源学会誌 24(5) 300-306 2011年9月5日  
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小尻利治
    水文・水資源学会2011年度研究発表会要旨集, pp.296-297 2011年  
  • Kotsuki S, K. Tanaka, T. Kojiri
    Proc. of 8th AOGS international conference 2011年  
  • 小槻 峻司, 田中 賢治, 小尻 利治, 浜口 俊雄
    土木学会論文集B1(水工学) 67(4) I_553-I_558 2011年  
    It is well known that since agricultural water withdrawal has much affect on water circulation system, accurate analysis of river discharge or water balance are difficult with less regard for it. In this study, water circulation model composed of land surface model and distributed runoff model is proposed at 10km 10km resolution. In this model, irrigation water, which is estimated with land surface model, is introduced to river discharge analysis. The model is applied to the Chao Phraya River in Thailand, and reproduced seasonal water balance. Additionally, the discharge on dry season simulated with the model is improved as a result of including irrigation. Since the model, which is basically developed from global data sets, simulated seasonal change of river discharge, it can be suggested that our model has university to other river basins.
  • 浜口 俊雄, 田中 拓馬, 小槻 峻司, 田中 賢治, 峠 嘉哉, 安部 雅宏
    京都大学防災研究所年報 (55) 501-509 2011年  
    本研究は,分布型流出モデルに合わせて広域分布で考察できるような土砂生産・輸送モデルを作り上げるための基礎的な考察を行う。そこでは流砂水理学の基礎式に対して,流域分布の検討が可能な流出モデルと同じスケール・同じサイズの数値モデルとして扱えるように考える。放射線物質輸送解析とその影響評価も可能なように,沈降・巻き上げて移動する浮遊砂,ないしは流体力で河床移動する掃流砂に着目し,これらを流出解析の結果と連成して検討できるモデル作成を試みた。はじめに土砂輸送観測値のある流域での計測結果と計算結果を比較して妥当性があることを確認し,次に実流域での計算を行った。その際,流量も土砂輸送量も大雨時に精度が大きく落ちたが,2011年のHQ式推定のハイドログラフとも比較した結果,ダムの影響で精度が落ちていることを確認した。少雨時に本モデルは両者の変動特性を表現できており,分布型土砂輸送モデル作成の目的は達せられた。This study proposes a fundamental approach of developing the widely-distributed sediment yield/transport model coupling with the runoff model of Hydro-BEAM. On the background, we have the big problem of locating and tracing the scattered radioactivities via water, soil and organic matter movement. We, therefore, need to prepare numerical tools of predicting not only short-time but long-time transporting behavior of such radioactivities. We now focus on a sediment transport model to trace the movement of radioactive materials adherent to soils. We attempt to modify the conventional model of sediment transport into widely-distributed and macro-scaled one to be compatible with any distributed runoff models because a distributed sediment transport system necessitates the distributed runoff one to conduct coupling analysis. The numerical performance is demonstrated through the actual basin. The reasonable behavior can be recognized in these numerical tests.
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小尻利治, 浜口俊雄
    水文・水資源学会2010年度研究発表会要旨集 , pp. 44-45 2010年  
  • Shunji Kotsuki, Kenji Tanaka T, Kojiri T. Hamaguchi
    Proc. of 5th Int. Conf. on Hydrology and Water Resources in Asia Pacific Region, Vol.5 , pp. - 2010年  
  • 小槻 峻司, 田中 賢治, 小尻 利治, 浜口 俊雄
    京都大学防災研究所年報 (54) 645-653 2010年  
    農業生産活動は地球上の陸域水循環プロセスに大きな影響を与えており, そのプロセスを理解する上で, 農業必要水量を推定する手法が求められている。本研究では, 水文陸面過程モデルによる全球灌漑要求水量の推定を行い, 解析に必要となる全球の灌漑パラメータを作成した。農事暦はリモートセンシングデータNDVIのフェノロジー解析により作成し, 作物別の灌漑面積情報を, 全球灌漑マップと各国の作物面積統計値とを組み合わせる事により整備した。全球での灌漑要求水量を推定した結果, 解析された結果が各国の統計データと比較して妥当な値であるとことを確認し, 物理過程解析による農業水需要量が推定可能であることを示した。気候変動の影響推計を行った結果, 灌漑必要水量は将来気候下において, 多くの地域で増加すると推定された。特に中国, インド, 中央アジアにおいては, その増加が顕著である事が示された。This paper shows an estimation of irrigation water requirement using crop calendar specified through phonological analysis of NDVI. As human activities such as irrigation on cropland, water withdrawal from the river and flood control by reservoirs have been expanding to the world, inclusion of those activities is crucial for comprehensive understandings of hydrological process on the land. We estimate irrigation water requirement with a hydrological land surface model. Cropping calendar for 6 crops is specified through phonological analysis of NDVI. Statistical data of cropping type and irrigated land are merged into a global map of irrigated areas to produce irrigation land cover fraction for each crop. Estimated yearly irrigation water requirement correspond to statistical data in many countries, suggesting that irrigation water requirement is analyzed well with our model and cropping calendar. Yearly irrigation water requirement will increase in future, especially in China, India and Middle Asia. Climate change will pose challenges in fresh water management in these regions.
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小尻利治, 浜口俊雄
    平成21年度土木学会関西支部年次学術講演概要 , pp. II-65- 2009年  
  • 小槻峻司, 田中賢治, 小尻利治, 浜口俊雄
    土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 , pp. 399-400 2009年  

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

 18

主要なメディア報道

 3