研究者リスト 鈴木 雅之 鈴木 雅之スズキ マサユキ (MASAYUKI SUZUKI) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院国際学術研究院 教授学位博士(工学)(1999年3月 千葉大学)ORCID ID https://orcid.org/0009-0005-9258-9733J-GLOBAL ID202101007160495772researchmap会員IDR000021493外部リンクhttps://www.tjcreativeculture.com 研究キーワード 3 地方創生 地域産業 住宅・住宅地計画 研究分野 2 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 地域づくり 団地再生 人文・社会 / 地域研究 / 地方創生 地域産業 ニューツーリズム 経歴 14 2025年4月 - 現在 千葉大学 アントレプレナーシップセンター 教授 2023年11月 - 現在 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO) 教授 2023年4月 - 現在 千葉大学 コミュニティ・イノベーションオフィス 長 2023年4月 - 現在 千葉大学 国際学術研究院(国際教養学部) 副院長(副学部長) 2023年4月 - 現在 千葉大学 教育研究評議会 評議員 もっとみる 学歴 2 1989年4月 - 1991年3月 千葉大学 大学院 工学研究科 建築学専攻 1985年4月 - 1989年3月 千葉大学 工学部 建築学科 委員歴 33 2025年1月 - 現在 横芝光町 成田空港関連問題対策委員会委員 2024年12月 - 現在 柏市 空家等対策協議会会長 2024年11月 - 現在 千葉県 建築審査会副会長 2023年1月 - 現在 千葉市 空家等対策協議会会長 2022年9月 - 現在 浦安市 総合計画推進委員会委員 もっとみる 受賞 7 2024年11月 都市住宅学会賞著作賞 著書「超高層住宅の未来絵図 ーアジア4都市からみた日本-」 都市住宅学会 高井広之, 髙田光雄, 鈴木雅之 2017年5月 資産評価政策学会著作賞学会賞 著書「人口減少時代の住宅政策 戦後70年の論点から展望する」に対して 資産評価政策学会 鈴木雅之, 山口幹幸, 川崎直宏, 井関和朗, 奥茂謙仁, 中川智之 2013年5月 都市住宅学会著作賞学会賞 著書「市民コミュニティ・ビジネスの現場」 都市住宅学会 鈴木雅之, 服部岑生, 陶守奈津子 2007年5月 都市住宅学会業績賞学会賞 NPOによる包括的な団地再生活動 都市住宅学会 鈴木雅之, 服部岑生, 陶守奈津子 2005年7月 The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo BEST PAPER AWARD論文賞 IMPROVEMENT OF BUILDING STOCKS BY CONNECTIONG ADJACENT TALL-NARROW BUILDINGS 鈴木雅之 もっとみる 論文 30 台北における超高層住宅に関する研究 -公的賃貸住宅における居住者による共用空間・施設等の利用と評価ー 佐々木 誠, 高井 宏之, 高田 光雄, 内海 佐和子, 前田 昌弘, 鈴木 雅之, 篠崎 正彦 日本建築学会計画系論文集 88(805) 823-831 2023年3月 査読有り 超高層集合住宅における共用空間・施設の経年変化に関する研究 高井宏之, 鈴木雅之, 前田昌弘 住総研 研究論文集 49 109-119 2023年3月 査読有り 和室 -写真比較調査による現代の和室のイメージの探求- 服部岑生, 鈴木雅之, 山岸輝樹 住宅系研究報告会論文集 (13) 7-14 2018年11月 査読有り 集合住宅団地における外部空間の更新とそれにみる合意形成の難度 -千葉市ニュータウンでの団地外構整備計画の実践 その3- 鈴木隆文, 服部岑生, 鈴木雅之 日本建築学会住宅系研究論文報告会論文集 (12) 199-204 2017年12月 査読有り 集合住宅団地における外部空間の更新とそのプロセスにみる居住者意識-千葉市ニュータウンでの団地外構整備計画の実践 その2- 鈴木隆文, 服部岑生, 鈴木雅之, 陶守奈津子 日本建築学会住宅系研究論文報告会論文集 (11) 153-158 2016年12月 査読有り もっとみる MISC 140 あこがれの昭和モダンから未来へ(特集1 団地の未来を描く) 鈴木雅之 都市問題 (115) 4-10 2024年12月 わたしたちの未来のための 地域・社会・経済のつくり直し8つの条件 (都市・郊外・地方の住まい論 第5回) 鈴木雅之 家とまちなみ (90) 64-69 2024年11月 日本の住まいに欲しいのは「統合的アプローチ」と「エコシステム」-シンガポールと台湾からのヒント (都市・郊外・地方の住まい論 第4回) 鈴木雅之 家とまちなみ (89) 64-69 2024年5月 大學NPO針對大規模住宅區問題之二十年實踐 鈴木雅之 日台大学地方連携及び社会実践連盟ホームページ 2023年12月 未来を語るための歴史探究 ー住まいと経済と政治とー (都市・郊外・地方の住まい論 第3回) 鈴木雅之 家とまちなみ (88) 66-71 2023年11月 もっとみる 書籍等出版物 26 建築・まちづくりのための 空き家大全 田村誠邦, 加藤悠介, 橋田竜兵, 樋口秀, 森田芳朗, 渡邊史郎, 浅野純一郎, 大原一興, 菊地吉信, 鈴木雅之, 西野達也, 松村秀一 (担当:共著) 学芸出版社 2024年11月 (ISBN: 9784761529116) 超高層住宅の未来絵図 高井宏之, 髙田光雄, 鈴木雅之 (担当:共著) 技報堂出版 2023年11月 (ISBN: 9784765526456) 冬の醸造:大学の社会的責任の収穫と持続可能性 鈴木雅之, 田島翔太 (担当:共著, 範囲:COVID-19流行下における千葉と台湾におけるオンラインテーマ別学習プログラムの開発と実践) Center for University Social Responsibility / Ministry of Education, Taiwan 2023年1月 (ISBN: 9786263451049) 月刊埋立地 ちば文化センター編 (担当:共著, 範囲:海浜ニュータウンの現在と未来) 汀書房 2021年4月 ホリスティック地域学 清水洋行, 鈴木雅之, 関谷昇, 田島翔太, 松浦健治郎, 木下勇, 神野真吾, 花里真道, 福田友子, 宮崎美砂子, 和田健 学術研究出版/ブックウェイ 2020年4月 (ISBN: 9784865844542) もっとみる 講演・口頭発表等 102 日台国際PBLによる学生のスキル形成を促進させる効果的な学習要素の考察 -日台学生のスキル形成自己評価アンケート分析から- 鈴木雅之 新實踐暨臺日大學地方連結與社會實踐聯盟國際研討會 2024年9月 招待有り PBL with Japanese and Taiwanese students working together to propose projects on rural regeneration Along with improving the skills of local municipal staff 鈴木雅之 アジア太平洋イノベーション会議 2024年4月 招待有り 日本地方創生:經驗與創新 鈴木雅之 政治大學國際關係研究中心 跨界創新與前瞻論壇 2023年10月30日 招待有り 大学による大規模住宅地の課題解決における理論と実践 鈴木雅之 新實踐暨臺日大學地方連結與社會實踐聯盟國際研討會 2023年9月23日 招待有り Tourism Based Town Planning through the Urban and Rural Alliance 鈴木雅之 2022銘傳觀光國際研討會 2022年4月15日 招待有り もっとみる 所属学協会 2 日本建築学会 都市住宅学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 13 縮小社会における総合的・中長期的な空き家対策に向けた実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月 田村 誠邦, 森田 芳朗, 樋口 秀, 加藤 悠介, 菊地 吉信, 橋田 竜兵, 浅野 純一郎, 江口 亨, 渡邊 史郎, 鈴木 雅之, 西野 達也, 松村 秀一, 鵤 心治, 大原 一興 超高層住宅の孤立居住問題に対する計画・管理手法-アジア4都市の先進居住の知見活用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2021年3月 高井 宏之, 篠崎 正彦, 藤本 秀一, 内海 佐和子, 高田 光雄, 前田 昌弘, 佐々木 誠, 鈴木 雅之 住宅団地再生における地域と大学の連携に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月 佐々木 誠, 鈴木 雅之, 久保園 洋一 建て替えできない住宅団地の閉塞感とコミュニティ再生-代替建替えに関する参加型研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月 服部 岑生, 泉 幸甫, 山岸 輝樹, 鈴木 雅之 地域生活記憶集積メカニズムの解明とアーカイブ施設の社会実験及びその運営手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2016年3月 大月 敏雄, 篠原 聡子, 鈴木 雅之, 森 正美, 岩本 通弥, 西川 祐子, 服部 岑生, 森 正美, 服部 岑生, 西川 祐子, 岩本 通弥, 鈴木 雅之 もっとみる
鈴木 雅之スズキ マサユキ (MASAYUKI SUZUKI) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院国際学術研究院 教授学位博士(工学)(1999年3月 千葉大学)ORCID ID https://orcid.org/0009-0005-9258-9733J-GLOBAL ID202101007160495772researchmap会員IDR000021493外部リンクhttps://www.tjcreativeculture.com 研究キーワード 3 地方創生 地域産業 住宅・住宅地計画 研究分野 2 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 地域づくり 団地再生 人文・社会 / 地域研究 / 地方創生 地域産業 ニューツーリズム 経歴 14 2025年4月 - 現在 千葉大学 アントレプレナーシップセンター 教授 2023年11月 - 現在 千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構(IMO) 教授 2023年4月 - 現在 千葉大学 コミュニティ・イノベーションオフィス 長 2023年4月 - 現在 千葉大学 国際学術研究院(国際教養学部) 副院長(副学部長) 2023年4月 - 現在 千葉大学 教育研究評議会 評議員 もっとみる 学歴 2 1989年4月 - 1991年3月 千葉大学 大学院 工学研究科 建築学専攻 1985年4月 - 1989年3月 千葉大学 工学部 建築学科 委員歴 33 2025年1月 - 現在 横芝光町 成田空港関連問題対策委員会委員 2024年12月 - 現在 柏市 空家等対策協議会会長 2024年11月 - 現在 千葉県 建築審査会副会長 2023年1月 - 現在 千葉市 空家等対策協議会会長 2022年9月 - 現在 浦安市 総合計画推進委員会委員 もっとみる 受賞 7 2024年11月 都市住宅学会賞著作賞 著書「超高層住宅の未来絵図 ーアジア4都市からみた日本-」 都市住宅学会 高井広之, 髙田光雄, 鈴木雅之 2017年5月 資産評価政策学会著作賞学会賞 著書「人口減少時代の住宅政策 戦後70年の論点から展望する」に対して 資産評価政策学会 鈴木雅之, 山口幹幸, 川崎直宏, 井関和朗, 奥茂謙仁, 中川智之 2013年5月 都市住宅学会著作賞学会賞 著書「市民コミュニティ・ビジネスの現場」 都市住宅学会 鈴木雅之, 服部岑生, 陶守奈津子 2007年5月 都市住宅学会業績賞学会賞 NPOによる包括的な団地再生活動 都市住宅学会 鈴木雅之, 服部岑生, 陶守奈津子 2005年7月 The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo BEST PAPER AWARD論文賞 IMPROVEMENT OF BUILDING STOCKS BY CONNECTIONG ADJACENT TALL-NARROW BUILDINGS 鈴木雅之 もっとみる 論文 30 台北における超高層住宅に関する研究 -公的賃貸住宅における居住者による共用空間・施設等の利用と評価ー 佐々木 誠, 高井 宏之, 高田 光雄, 内海 佐和子, 前田 昌弘, 鈴木 雅之, 篠崎 正彦 日本建築学会計画系論文集 88(805) 823-831 2023年3月 査読有り 超高層集合住宅における共用空間・施設の経年変化に関する研究 高井宏之, 鈴木雅之, 前田昌弘 住総研 研究論文集 49 109-119 2023年3月 査読有り 和室 -写真比較調査による現代の和室のイメージの探求- 服部岑生, 鈴木雅之, 山岸輝樹 住宅系研究報告会論文集 (13) 7-14 2018年11月 査読有り 集合住宅団地における外部空間の更新とそれにみる合意形成の難度 -千葉市ニュータウンでの団地外構整備計画の実践 その3- 鈴木隆文, 服部岑生, 鈴木雅之 日本建築学会住宅系研究論文報告会論文集 (12) 199-204 2017年12月 査読有り 集合住宅団地における外部空間の更新とそのプロセスにみる居住者意識-千葉市ニュータウンでの団地外構整備計画の実践 その2- 鈴木隆文, 服部岑生, 鈴木雅之, 陶守奈津子 日本建築学会住宅系研究論文報告会論文集 (11) 153-158 2016年12月 査読有り もっとみる MISC 140 あこがれの昭和モダンから未来へ(特集1 団地の未来を描く) 鈴木雅之 都市問題 (115) 4-10 2024年12月 わたしたちの未来のための 地域・社会・経済のつくり直し8つの条件 (都市・郊外・地方の住まい論 第5回) 鈴木雅之 家とまちなみ (90) 64-69 2024年11月 日本の住まいに欲しいのは「統合的アプローチ」と「エコシステム」-シンガポールと台湾からのヒント (都市・郊外・地方の住まい論 第4回) 鈴木雅之 家とまちなみ (89) 64-69 2024年5月 大學NPO針對大規模住宅區問題之二十年實踐 鈴木雅之 日台大学地方連携及び社会実践連盟ホームページ 2023年12月 未来を語るための歴史探究 ー住まいと経済と政治とー (都市・郊外・地方の住まい論 第3回) 鈴木雅之 家とまちなみ (88) 66-71 2023年11月 もっとみる 書籍等出版物 26 建築・まちづくりのための 空き家大全 田村誠邦, 加藤悠介, 橋田竜兵, 樋口秀, 森田芳朗, 渡邊史郎, 浅野純一郎, 大原一興, 菊地吉信, 鈴木雅之, 西野達也, 松村秀一 (担当:共著) 学芸出版社 2024年11月 (ISBN: 9784761529116) 超高層住宅の未来絵図 高井宏之, 髙田光雄, 鈴木雅之 (担当:共著) 技報堂出版 2023年11月 (ISBN: 9784765526456) 冬の醸造:大学の社会的責任の収穫と持続可能性 鈴木雅之, 田島翔太 (担当:共著, 範囲:COVID-19流行下における千葉と台湾におけるオンラインテーマ別学習プログラムの開発と実践) Center for University Social Responsibility / Ministry of Education, Taiwan 2023年1月 (ISBN: 9786263451049) 月刊埋立地 ちば文化センター編 (担当:共著, 範囲:海浜ニュータウンの現在と未来) 汀書房 2021年4月 ホリスティック地域学 清水洋行, 鈴木雅之, 関谷昇, 田島翔太, 松浦健治郎, 木下勇, 神野真吾, 花里真道, 福田友子, 宮崎美砂子, 和田健 学術研究出版/ブックウェイ 2020年4月 (ISBN: 9784865844542) もっとみる 講演・口頭発表等 102 日台国際PBLによる学生のスキル形成を促進させる効果的な学習要素の考察 -日台学生のスキル形成自己評価アンケート分析から- 鈴木雅之 新實踐暨臺日大學地方連結與社會實踐聯盟國際研討會 2024年9月 招待有り PBL with Japanese and Taiwanese students working together to propose projects on rural regeneration Along with improving the skills of local municipal staff 鈴木雅之 アジア太平洋イノベーション会議 2024年4月 招待有り 日本地方創生:經驗與創新 鈴木雅之 政治大學國際關係研究中心 跨界創新與前瞻論壇 2023年10月30日 招待有り 大学による大規模住宅地の課題解決における理論と実践 鈴木雅之 新實踐暨臺日大學地方連結與社會實踐聯盟國際研討會 2023年9月23日 招待有り Tourism Based Town Planning through the Urban and Rural Alliance 鈴木雅之 2022銘傳觀光國際研討會 2022年4月15日 招待有り もっとみる 所属学協会 2 日本建築学会 都市住宅学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 13 縮小社会における総合的・中長期的な空き家対策に向けた実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月 田村 誠邦, 森田 芳朗, 樋口 秀, 加藤 悠介, 菊地 吉信, 橋田 竜兵, 浅野 純一郎, 江口 亨, 渡邊 史郎, 鈴木 雅之, 西野 達也, 松村 秀一, 鵤 心治, 大原 一興 超高層住宅の孤立居住問題に対する計画・管理手法-アジア4都市の先進居住の知見活用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2021年3月 高井 宏之, 篠崎 正彦, 藤本 秀一, 内海 佐和子, 高田 光雄, 前田 昌弘, 佐々木 誠, 鈴木 雅之 住宅団地再生における地域と大学の連携に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月 佐々木 誠, 鈴木 雅之, 久保園 洋一 建て替えできない住宅団地の閉塞感とコミュニティ再生-代替建替えに関する参加型研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月 服部 岑生, 泉 幸甫, 山岸 輝樹, 鈴木 雅之 地域生活記憶集積メカニズムの解明とアーカイブ施設の社会実験及びその運営手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2016年3月 大月 敏雄, 篠原 聡子, 鈴木 雅之, 森 正美, 岩本 通弥, 西川 祐子, 服部 岑生, 森 正美, 服部 岑生, 西川 祐子, 岩本 通弥, 鈴木 雅之 もっとみる