研究者業績

齊藤 朋子

Tomoko Saito

基本情報

所属
千葉大学 総合安全衛生管理機構
学位
医学博士

J-GLOBAL ID
202201008412623616
researchmap会員ID
R000040251

論文

 80
  • Sae Yumita, Sadahisa Ogasawara, Miyuki Nakagawa, Susumu Maruta, Tomomi Okubo, Norio Itokawa, Yotaro Iino, Masamichi Obu, Yuki Haga, Atsuyoshi Seki, Tadayoshi Kogure, Takamasa Ishino, Keita Ogawa, Kisako Fujiwara, Terunao Iwanaga, Naoto Fujita, Takafumi Sakuma, Ryuta Kojima, Hiroaki Kanzaki, Keisuke Koroki, Masanori Inoue, Kazufumi Kobayashi, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Naoya Kanogawa, Tomoko Saito, Takayuki Kondo, Ryo Nakagawa, Shingo Nakamoto, Ryosuke Muroyama, Tetsuhiro Chiba, Ei Itobayashi, Masanori Atsukawa, Yoshihiro Koma, Ryosaku Azemoto, Kenji Ito, Hideaki Mizumoto, Jun Kato, Naoya Kato
    BMC gastroenterology 23(1) 101-101 2023年3月31日  査読有り
    BACKGROUND: Hyperprogressive disease (HPD) is a phenomenon with greatly accelerated tumor growth and clinical deterioration rates compared to pre-therapy, in patients treated with immune checkpoint inhibitors (ICI). The aim of this study is to clarify the reality of HPD in patients with advanced hepatocellular carcinoma (HCC) who were treated with atezolizumab plus bevacizumab (Atez/Bev) using tumor dynamics. METHODS: Medical records of consecutive patients with advanced HCC who were treated with Atez/Bev were retrospectively reviewed. HPD was defined as a more than two- or fourfold increase in tumor growth rate (TGR) or tumor growth kinetics rate (TGKR) before and after treatment. Overall survival (OS) and baseline characteristics with or without HPD were analyzed. RESULTS: A total of 85 patients were included in the analysis. When HPD was defined as a twofold of TGR or TGKR, 8 patients (8/85, 9.4%) had HPD and 11 had PD without HPD. A total of 5 patients (5/85, 5.9%) were diagnosed with HPD and 14 with PD without HPD when HPD was defined as a fourfold of TGR or TGKR. No significant difference was observed in the baseline characteristics between HPD and non-HPD. CONCLUSION: The prevalence of HPD in patients with advanced HCC treated with Atez/Bev was lower than those treated with nivolumab monotherapy. The HPD mechanism in ICI combined with antibodies targeting vascular endothelial growth factor (VEGF) remains to be elucidated.
  • Naoya Kanogawa, Sadahisa Ogasawara, Susumu Maruta, Yotaro Iino, Masamichi Obu, Takamasa Ishino, Keita Ogawa, Sae Yumita, Terunao Iwanaga, Hidemi Unozawa, Miyuki Nakagawa, Kisako Fujiwara, Takafumi Sakuma, Naoto Fujita, Ryuta Kojima, Hiroaki Kanzaki, Keisuke Koroki, Kazufumi Kobayashi, Masanori Inoue, Soichiro Kiyono, Masato Nakamura, Takayuki Kondo, Tomoko Saito, Ryo Nakagawa, Shingo Nakamoto, Ryosuke Muroyama, Tetsuhiro Chiba, Ei Itobayashi, Yoshihiro Koma, Ryosaku Azemoto, Jun Kato, Naoya Kato
    BMC gastroenterology 23(1) 70-70 2023年3月11日  
    PURPOSE: Ramucirumab was shown to be effective as a second-line treatment after sorafenib in patients with advanced hepatocellular carcinoma (HCC) with alpha-fetoprotein levels > 400 ng/mL in a worldwide phase 3 trial. Ramucirumab is used in patients pretreated with various systemic therapies in clinical practice. We retrospectively examined the treatment outcomes of ramucirumab administered to advanced HCC patients after diverse systemic therapies. METHODS: Data were collected from patients with advanced HCC who received ramucirumab at three institutions in Japan. Radiological assessments were determined according to both Response Evaluation Criteria in Solid Tumours (RECIST) version 1.1 and modified RECIST and the Common Terminology Criteria for Adverse Events version 5.0 was used to assess adverse events. RESULTS: A total of 37 patients treated with ramucirumab between June 2019 and March 2021 were included in the study. Ramucirumab was administered as second, third, fourth, and fifth-line treatment in 13 (35.1%), 14 (37.8%), eight (21.6%), and two (5.4%) patients, respectively. Most patients (29.7%) who received ramucirumab as a second-line therapy were pretreated with lenvatinib. We found grade 3 or higher adverse events only in seven patients and no significant changes in the albumin-bilirubin score during ramucirumab treatment in the present cohort. The median progression-free survival of patients treated with ramucirumab was 2.7 months (95% confidence interval, 1.6-7.3). CONCLUSION: Although ramucirumab is used for various lines of treatment other than second-line immediately after sorafenib, its safety and effectiveness were not significantly different from the findings of the REACH-2 trial.
  • 齊藤 朋子, 小笠原 定久, 對田 尚, 横地 紀子, 鍋田 満代, 田中 麻由, 永岡 沙季子, 岩倉 かおり, 吉田 智子, 生稲 直美, 加藤 泉子, 寺山 多栄子, 千勝 浩美, 丸山 博美, 今井 千恵, 高田 護, 大渓 俊幸, 潤間 励子, 今関 文夫, 加藤 直也
    CAMPUS HEALTH 60(1) 130-132 2023年3月  
    治療中の疾患がない本学学生で本研究に同意が得られた87名(男性52名、女性35名)を対象に、個人属性、体組成、腹部エコー所見、臨床検査値などについて調査し、ALT高値に影響を与える因子、脂肪肝に影響を与える因子について、それぞれ多変量解析を行った。結果、ALT高値に有意な影響を与える因子として「性別(男性)」と「体脂肪率(25%以上)」が抽出され、脂肪肝に有意な影響を与える因子として「毎週の運動習慣」が抽出された。腸内細菌叢解析を行い、「脂肪肝の有無」を含む諸因子との関連性について解析した結果、「脂肪肝の有無」で菌叢構成に有意な違いは認められず、「運動習慣の有無」で菌叢構成や菌の多様性に有意な違いが認められた。
  • 亀山 聖莉佳, 高田 護, 田中 学, 潤間 励子, 吉田 智子, 生稲 直美, 田中 真由, 斎藤 朋子, 大溪 俊幸, 今関 文夫
    CAMPUS HEALTH 60(1) 147-149 2023年3月  
  • 吉田 智子, 潤間 励子, 永岡 沙季子, 生稲 直美, 岩倉 かおり, 丸山 博美, 千勝 浩美, 横地 紀子, 田中 敦子, 寺山 多栄子, 齊藤 朋子, 高田 護, 林 愛子, 大渓 俊幸
    CAMPUS HEALTH 60(1) 185-187 2023年3月  
    本学では、毎年入学時に実施している定期接種歴の調査に、2022年度は臨時接種である新型コロナワクチン接種歴を加えて調査した。今回、2022年度学部入学生2439名のうち、予防接種記録を提出し、かつ本研究に同意が得られた2278名を対象に、新型コロナワクチン接種状況について検討した。同年4月2日時点で2回以上接種していたのは2027名(89.0%)で、接種回数の内訳は3回接種者が155名(全体の6.8%)、2回接種が1872名(82.2%)、1回接種が12名(0.5%)であった。2回以上の接種率を学部別にみると、看護学部が最も高く93.8%、最も低いのは理学部の82.1%であった。3回接種率は医学部が最も高く13.8%であった。

MISC

 139
  • 小笠原 定久, 千葉 哲博, 齊藤 朋子, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收, 加藤 直也
    肝胆膵 75(2) 238-241 2017年8月  
  • 小笠原 定久, 千葉 哲博, 齊藤 朋子, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收, 加藤 直也
    肝胆膵 75(2) 425-429 2017年8月  
  • 日下部 裕子, 千葉 哲博, 横山 昌幸, 井上 将法, 若松 徹, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 三方 林太郎, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 58(Suppl.1) A281-A281 2017年4月  
  • 横山 昌幸, 千葉 哲博, 日下部 裕子, 井上 将法, 若松 徹, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 全 陽, 大塚 将之, 宮崎 勝, 横須賀 收
    肝臓 58(Suppl.1) A288-A288 2017年4月  
  • 大岡 美彦, 千葉 哲博, 横山 昌幸, 若松 徹, 井上 将法, 芳賀 祐規, 齋藤 朋子, 中村 昌人, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 新井 誠人, 神田 達郎
    肝臓 58(Suppl.1) A319-A319 2017年4月  
  • 若松 徹, 小笠原 定久, 横山 昌幸, 井上 将法, 齋藤 朋子, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 横須賀 收
    肝臓 58(Suppl.1) A343-A343 2017年4月  
  • 井上 将法, 小笠原 定久, 横山 昌幸, 若松 徹, 齋藤 朋子, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 大塚 将之, 宮崎 勝, 横須賀 收
    肝臓 58(Suppl.1) A450-A450 2017年4月  
  • 前田 隆宏, 大岡 美彦, 横山 昌幸, 若松 徹, 井上 将法, 齊藤 朋子, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 三村 尚也, 堺田 恵美子, 中世古 知昭, 岸本 充, 千葉 哲博
    肝臓 58(3) 176-182 2017年3月  
    症例は46歳の男性。1ヵ月前より全身倦怠感および黄疸が出現したため近医を受診した。血液検査にて末梢血の芽球出現を伴う汎血球減少と黄疸を認めたため、精査・加療目的で当院を紹介受診した。骨髄検査では芽球様細胞(90.2%)を認め、遺伝子検査にてPML-RARA融合遺伝子が検出されたことから、急性前骨髄球性白血病(APL)と診断された。また腹部ダイナミックCTでは、胆管浸潤を伴った多発性肝細胞癌(HCC)が認められた。一過性の胆道出血を認めたものの胆管炎の合併はなかったため、APLに対する治療を優先し、全トランス型レチノイン酸(ATRA)による寛解導入療法を開始した。入院後1ヵ月の時点でAPLの血液学的完全寛解を確認したため、HCCに対して肝動脈化学塞栓術(TACE)を施行した。その後亜ヒ酸を用いた地固め療法およびATRAによる維持療法を行い、APLは寛解が維持された。一方で、TACEによるHCCの制御は困難であり、経過中に多発性肺転移を認めた。ソラフェニブによる全身化学療法を開始したが、投与開始後1ヵ月の時点でHCC破裂を来たし、当院受診後11ヵ月で死亡した。(著者抄録)
  • Koji Takahashi, Eiichiro Suzuki, Masayuki  Yokoyama, Masanori Inoue, Toru Wakamatsu, Tomoko Saito, Yuko Kusakabe, Sadahisa Ogasawara, Yoshihiko Ooka, Akinobu Tawada, Yuhei Nagao, Chiaki Nakaseko, Tetsuhiro Chiba
    Case Reports in Gastroenterology 11(1) 29-35 2017年1月27日  査読有り
    A 42-year-old woman with liver tumors was referred to our hospital. Her condition was complicated by Fanconi anemia, and she had undergone total laryngectomy 8 years ago. On admission, contrast-enhanced computed tomography revealed hypervascular tumors in the right hepatic lobe. Ultrasound-guided tumor biopsy revealed that the tumor comprised moderately differentiated hepatocellular carcinoma. Although the patient exhibited preserved liver function (Child-Pugh A), complete blood count revealed severe pancytopenia. Eventually, the tumor was successfully treated by transcatheter arterial embolization (TAE). Both platelet transfusion and systemic administration of antibiotics were performed. She was discharged 35 days after TAE.
  • 鈴木 英一郎, 千葉 哲博, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 井上 将法, 若松 徹, 斎藤 朋子, 横山 昌幸
    日本癌治療学会学術集会抄録集 54回 WS36-4 2016年10月  
  • 高橋 幸治, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 小笠原 定久, 齋藤 朋子, 井上 将法, 若松 徹, 横山 昌幸, 永尾 侑平, 中世古 知昭, 横須賀 收
    肝臓 57(Suppl.3) A799-A799 2016年10月  
  • 前田 隆宏, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 横山 昌幸, 若松 徹, 井上 将法, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 堺田 恵美子, 中世古 知昭, 井関 徹, 横須賀 収
    肝臓 57(Suppl.3) A799-A799 2016年10月  
  • 日下部 裕子, 千葉 哲博, 全 陽, 齊藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 三方 林太郎, 太和田 暁之, 大塚 将之, 宮崎 勝, 横須賀 收
    肝臓 57(Suppl.2) A591-A591 2016年9月  
  • Yoshihiko Ooka, Tetsuhiro Chiba, Masanori Inoue, Toru Wakamatsu, Tomoko Saito, Tadashi Sekimoto, Sadahisa Ogasawara, Eiichiro Suzuki, Akinobu Tawada, Hutoshi Maruyama, Takashi Kishimoto, Osamu Yokosuka
    Acta Hepatologica Japonica 57(4) 178-185 2016年4月29日  査読有り
    We describe a hepatocellular carcinoma (HCC) patient with a spontaneous regression of portal vein tumor thrombus (PVTT) of the main trunk of the portal vein (Vp4). A 63-year-old man with hepatitis C virus infection had been diagnosed with multiple HCC with Vp4 PVTT accompanied by massive ascites Considering the unfavorable physical condition and liver function, the patient had been recommended to receive the best supportive care. The patient took ursodeoxycholic acid, glycyrrhizin and diuretic but not herbal medicine and was abstained from alcohol entirely. Six months after initial diagnosis, the patient was re-examined in our hospital. Contrast-enhanced computed tomography and ultrasound examination revealed the regression of PVTT but not of intrahepatic lesions associated with HCC. Subsequently, we performed an additional transarterial chemoembolization (TACE) was performed. Six months after the T ACE, the patient is alive without recurrence.
  • 若松 徹, 千葉 哲博, 叶川 直哉, 井上 将法, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 57(Suppl.1) A160-A160 2016年4月  
  • 小笠原 定久, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 叶川 直哉, 齋藤 朋子, 元山 天佑, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 57(Suppl.1) A418-A418 2016年4月  
  • 千葉 哲博, 全 陽, 井上 将法, 若松 徹, 齊藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝胆膵 72(4) 603-609 2016年4月  
  • 大岡 美彦, 千葉 哲博, 井上 将法, 若松 徹, 齊藤 朋子, 関本 匡, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 丸山 紀史, 岸本 充, 横須賀 收
    肝臓 57(4) 178-185 2016年4月  
    症例は63歳の男性。1ヵ月前より腹部膨満感が出現したために近医を受診したところ、腹部超音波にて腹水を伴った肝硬変および肝腫瘍の所見をみとめた。HCV抗体陽性であり、肝細胞癌の合併が疑われたため、当科を紹介受診した。ダイナミックCTでは、複数の多血性肝細胞癌(HCC)と門脈本幹の腫瘍塞栓(PVTT)をみとめた。肝予備能は不良であり、十分なインフォームドコンセントの結果、治療介入は行わずにbest supportive careの方針となった。禁酒をした上で肝庇護剤および利尿剤の内服をしつつ自宅療養を行っていたところ、腹水の消失をみとめ、当科初診後6ヵ月の時点で精査・加療目的で入院となった。ダイナミックCTおよび造影超音波の結果、門脈腫瘍栓は著明な退縮傾向を示した。HCCの肝内病変に関しては残存していたため、肝動脈化学塞栓術(TACE)を施行し、良好な治療効果を得た。退院後6ヵ月が経過したが、外来にて経過観察中である。(著者抄録)
  • 齊藤 朋子, 千葉 哲博, 若松 徹, 井上 将法, 日下部 裕子, 関本 匡, 丸山 紀史, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 56(11) 628-631 2015年11月  
    90歳以上の高齢者の肝細胞癌(HCC)3例に対して経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)あるいは肝動脈化学塞栓療法(TACE)を行った。3例ともperformance status(PS)1で、認知機能も良好に保たれており、患者本人からインフォームドコンセントが得られた。RFAを施行した93歳女性は、術後合併症なく、日本肝癌研究会肝癌治療効果判定基準(RECICL)による治療効果判定もTE4であった。TACEを施行した92歳男性は術後に発熱、下腿浮腫などが出現したものの保存的に改善し、RECICLにてCRと判定された。複数の基礎疾患を有し、エピルビシンの薬剤溶出性ビーズを用いたTACEを施行した92歳女性は、術後に腎機能の悪化と心不全を合併したが、術後40日目に退院した。
  • 齊藤 朋子, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 若松 徹, 井上 将法, 日下部 裕子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 岸本 充, 横須賀 收
    肝臓 56(10) 536-539 2015年10月  
    画像検査で多血性肝腫瘍の所見を呈したため肝細胞癌を疑って経皮的ラジオ波焼灼療法を行ったが、同時に施行した経皮的腫瘍生検により肝MALTリンパ腫であることが判明した症例を2例経験したので、文献的考察を加えて報告した。既報によれば肝MALTリンパ腫の画像検査では、「低エコー性病変」「単純CTにおける低吸収域」「MRIにおけるT1低信号・T2高信号の結節」として検出されることが多いとされている。また、一部の症例において、CT・MRI検査で早期造影効果および後期washoutを認めることが報告されている。今回の2例の腹部超音波・CT・MRI所見は既報と同様の所見を呈し、dynamic studyでは動脈相の濃染と後期washoutを呈していた。一方で、肝悪性リンパ腫を示唆する所見とされる「脈管の腫瘍内貫通」や「smoothな圧排像」は両例とも認めなかった。
  • 林 雅博, 千葉 哲博, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 鈴木 英一郎, 齊藤 朋子, 叶川 直哉, 太和田 暁之, 大塚 将之, 宮崎 勝, 横須賀 收
    肝臓 56(9) 469-476 2015年9月  
    症例は69歳の男性。65歳時に肝S6の腫瘍径50mmの肝細胞癌に対して、当院外科にて肝S6亜区域切除術が施行された。その後外来経過観察されていたが、術後3年目にダイナミックCTにて肝内に2個の多血性病変と膵頭部周囲のリンパ節腫大を認め、精査・加療目的で当科を受診した。同リンパ節はFDG-PETにて強いFDG集積像を認め、リンパ節転移を伴った肝細胞癌の再発が疑われた。ソラフェニブによる全身化学療法を開始したところ、CT上リンパ節転移巣は徐々に縮小傾向を示し、投与後1年の時点で再検したFDG-PETでは、リンパ節転移巣への明らかなFDG異常集積を認めなかった。また、肝内病変に関しては、ソラフェニブ投与前から存在した病変は増大したものの、明らかな新規病変を認めなかった。そこで、肝内病変に対してTACEおよびRFAを施行し、良好な治療効果を得た。肝内病変への追加治療から10ヵ月の観察期間において無再発で生存中である。(著者抄録)
  • 妹尾 純一, 千葉 哲博, 齊藤 朋子, 大岡 美彦, 小笠原 定久, 小関 寛隆, 叶川 直哉, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 56(5) 213-216 2015年5月  
    症例1は73歳女性で、TACEによる肝細胞癌(HCC)の治療中で、右胸水と呼吸困難で入院した。腹水もあり肝性胸水の診断で利尿薬増量と胸腔穿刺・排液を行い、再貯留を認め胸腔ドレーン挿入後にOK-432を胸腔内投与し、胸膜癒着術を行った。さらに持続陽圧呼吸療法を併用し、以後胸水の再貯留は認めず自宅退院した。症例2は74歳女性で、多発性肺転移を伴うHCCで通院中に、両側胸水と呼吸困難で入院した。胸水の細胞診はClass Vで癌性胸水の診断で胸腔ドレーンを挿入し、OK-432を胸腔内投与して胸膜癒着術を行い、胸水の再貯留は認めず、療養型病院に転院した。症例3は76歳男性で、HCCでソラフェニブの全身化学療法と右胸水に利尿薬が投与されていた。胸水の増加で呼吸困難を認め入院した。感染性胸水の診断で穿刺・排液を行い、再貯留で右胸腔ドレーンを挿入し、OK-432とミノサイクリンを胸腔内投与して胸膜癒着術を行った。以後胸水の再貯留は認めず自宅退院した。
  • 井上 将法, 大岡 美彦, 小林 和史, 叶川 直哉, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 横須賀 收
    肝臓 56(Suppl.1) A282-A282 2015年4月  
  • 小林 和史, 大岡 美彦, 井上 将法, 叶川 直哉, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 千葉 哲博, 横須賀 收
    肝臓 56(Suppl.1) A283-A283 2015年4月  
  • 叶川 直哉, 大岡 美彦, 千葉 哲博, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 56(Suppl.1) A293-A293 2015年4月  
  • 鈴木 英一郎, 千葉 哲博, 齋藤 朋子, 叶川 直哉, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 宮崎 勝, 岩間 厚志, 横須賀 收
    肝臓 56(Suppl.1) A397-A397 2015年4月  
  • Tomoko Saito, Tetsuhiro Chiba, Sadahisa Ogasawara, Masanori Inoue, Toru Wakamatsu, Tenyu Motoyama, Naoya Kanogawa, Eiichiro Suzuki, Yoshihiko Ooka, Akinobu Tawada, Hisahiro Matsubara, Osamu Yokosuka
    CASE REPORTS IN ONCOLOGY 8(2) 238-245 2015年  
    An 81-year-old man was admitted to our hospital because of right quadrant abdominal pain. On admission, his liver function was Child-Pugh grade C (10 points). Computed tomography (CT) revealed a diaphragmatic herniation of bowel loops into the right thoracic cavity, accompanied by pleural effusion. Although diaphragmatic hernia was successfully repaired by emergency surgery, he died of liver failure 23 days after the surgery. A retrospective reading of CT images revealed the presence of diaphragmatic injury after radiofrequency ablation (RFA) which had been conducted 33 months before the development of diaphragmatic hernia. Of importance, the lesion of the diaphragmatic injury was located on the estimated needle track of RFA for hepatocellular carcinomas in segment 5 and segment 5/8, but not adjacent to their ablation areas. Subsequently, diaphragmatic perforation had been observed 24 months before admission. This suggests that diaphragmatic hernia caused by RFA is not necessarily due to thermal damage of ablation and is possibly life-threatening, at least in some patients with an impaired liver function. (C) 2015 S. Karger AG, Basel
  • Naoya Kanogawa, Tetsuhiro Chiba, Sadahisa Ogasawara, Yoshihiko Ooka, Eiichiro Suzuki, Tenyu Motoyama, Tomoko Saito, Tadashi Sekimoto, Akinobu Tawada, Hitoshi Maruyama, Masaharu Yoshikawa, Osamu Yokosuka
    Case Reports in Oncology 7(3) 833-839 2014年12月19日  
    Radiofrequency ablation (RFA) is commonly used as a treatment for small hepatocellular carcinoma (HCC). Although several complications such as intraperitoneal bleeding are often observed after RFA, hepatic arterioportal fistula (APF) is a less frequently occurring complication. In this study, we describe two cases of APF caused by RFA, which was successfully occluded by an interventional approach. Case 1 involved a 68-year-old man with solitary HCC in segment VIII of the liver. Both contrast-enhanced computed tomography and color Doppler sonography indicated an APF between the anterosuperior branch of the right hepatic artery (A8) and the portal branch (P8). Concordant with these findings, digital subtraction angiography (DSA) revealed an APF in segment VIII of the liver. Subsequently, the APF was successfully occluded by transarterial embolization (TAE) using gelatin sponge particles. Case 2 involved a 67-year-old man with solitary HCC in segment VII of the liver. Although he developed obstructive jaundice because of hemobilia after RFA, it was improved by endoscopic nasobiliary drainage and the systemic administration of antibiotics. In addition, color Doppler sonography revealed a disturbed flow of the right branch of the portal vein. Similar to case 1, DSA showed an APF between A8 and P8. The APF was successfully embolized by TAE using microcoils. In conclusion, it appears that the formation of APF should be checked after RFA. It is preferable to treat RFA-induced APF promptly by an interventional approach to avoid secondary complications such as portal hypertension and liver dysfunction.
  • 妹尾 純一, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 小笠原 定久, 小関 寛隆, 叶川 直哉, 齋藤 朋子, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.3) A867-A867 2014年10月  
  • 小林 和史, 千葉 哲博, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 元山 天佑, 叶川 直哉, 齋藤 朋子, 小笠原 定久, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.3) A895-A895 2014年10月  
  • 林 雅博, 小笠原 定久, 千葉 哲博, 斉藤 朋子, 叶川 直哉, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.3) A896-A896 2014年10月  
  • 濱中 紳策, 小笠原 定久, 千葉 哲博, 斎藤 朋子, 叶川 直哉, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.3) A899-A899 2014年10月  
  • 齊藤 朋子, 千葉 哲博, 鈴木 英一郎, 篠崎 正美, 後藤 信昭, 叶川 直哉, 元山 天佑, 小笠原 定久, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 神田 達郎, 宮崎 勝, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.3) A844-A844 2014年10月  
  • 鈴木 英一郎, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 小笠原 定久, 斎藤 朋子, 叶川 直哉, 元山 天佑, 横須賀 收
    臨床外科 69(9) 1110-1114 2014年9月  
  • 大岡 美彦, 千葉 哲博, 齋藤 朋子, 叶川 直哉, 元山 天佑, 小笠原 定久, 鈴木 英一郎, 太和田 暁之, 横須賀 收
    日本消化器病学会雑誌 111(臨増大会) A913-A913 2014年9月  
  • 鈴木 英一郎, 千葉 哲博, 大岡 美彦, 小笠原 定久, 斎藤 朋子, 叶川 直哉, 元山 天佑, 太和田 暁之, 近藤 孝行, 関本 匡, 清野 宗一郎, 丸山 紀史, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.2) A670-A670 2014年9月  
  • 小笠原 定久, 千葉 哲博, 叶川 直哉, 齊藤 朋子, 元山 天佑, 鈴木 英一郎, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 横須賀 收
    肝臓 55(Suppl.2) A612-A612 2014年9月  
  • 鈴木 英一郎, 千葉 哲博, 金井 文彦, 斉藤 朋子, 叶川 直哉, 元山 天佑, 小笠原 宗久, 大岡 美彦, 太和田 暁之, 岩間 厚志, 横須賀 收
    日本消化器病学会雑誌 110(臨増大会) A830-A830 2013年9月  

共同研究・競争的資金等の研究課題

 1