言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

大学院国際学術研究院

研究者リスト >> 村岡 英裕
 

村岡 英裕

 
アバター
研究者氏名村岡 英裕
 
ムラオカ ヒデヒロ
URLhttp://www.hmuraoka.com/
所属千葉大学
部署大学院国際学術研究院
職名教授
学位文学修士(モナシュ大学)
J-Global ID200901006194803911

研究キーワード

 
多文化社会の言語問題 ,日本語授業の談話分析 ,移動する人々の言語レパートリー ,接触場面に向かう言語管理(習慣化された言語管理) ,接触場面

研究分野

 
  • 人文・社会 / 言語学 / 社会言語学、ディスコース、接触場面、言語管理
  • 人文・社会 / 日本語教育 / 

経歴

 
2020年4月
 - 
現在
千葉大学 大学院国際学術研究院 教授 
 
2016年4月
 - 
2020年3月
千葉大学 国際教養学部 教授 
 
2004年4月
 - 
2016年3月
千葉大学 文学部日本文化学科 教授 
 
1998年4月
 - 
2004年3月
千葉大学 文学部 日本文化学科 助教授 
 
1994年
 - 
1998年
大阪大学留学生センター助教授   
 

委員歴

 
2021年6月
 - 
現在
日本言語政策学会  理事
 
2006年6月
 - 
現在
言語管理研究会  代表
 
2007年6月
 - 
2015年6月
日本言語政策学会  理事
 

論文

 
 
倉田尚美   村岡英裕   
言語政策   19(19) 17-30   2023年3月   [査読有り]
グローバル化にともない移民の背景は「超多様性」(Vertovec 2007)と呼ばれ、社会言語学的には、個人の言語レパートリーの多様性が注目されている。本研究では、こうした外国につながる人々が、ホスト社会との接触経験の中で、主流言語の能力及び使用に対してどのように自己評価し、またアイデンティティを形成しようとしているかをインタビューの語りから探り、彼らの言語レパートリー形成の一端を明らかにすることを目的とする。調査は日豪に住む外国につながる人々10名を対象にインタビューを行い、自己評価の語...
 
村岡英裕   
千葉大学大学院人文公共学府 プロジェクト報告書   (356) 52-72   2020年3月   
 
村岡 英裕   
社会言語科学   22(1) 91-106   2019年   [査読有り]
<p>本稿では,移動する人々と呼ばれる外国にルーツをもつ人々の語りから彼らの言語問題を考察する.3名の外国人居住者の言語バイオグラフィー・インタビュー調査により,彼らの日本語能力および日本語使用に対する要約的な評価と項目的な評価の語りを分析する.さらに,そうした評価が来日以降のネットワーク形成そしてそこでの参加の在り方とどのように関連しているかを事例研究から明らかにし,彼らと日本社会との間に横たわる言語問題を考察した.言語問題として浮かび上がったのは,多様な日本語レパートリーが形成されてい...
 
村岡 英裕   
Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究   (4) 141-168   2016年   [査読有り]
 
村岡 英裕   高 民定   今 千春   ミラー 成三   
社会言語科学   16(1) 39-48   2013年   [査読有り]
本稿では,2011年3月11日の東日本大震災で被災した千葉県浦安市の外国人住民9名に対するインタビューをもとに,言語サービスのひとつである被災時の情報提供の諸前提の検証をおこなった.調査から(i)自治体などの情報提供を外国人住民が自ら収集することはなかったこと,(ii)外国人住民の日本語の書き言葉能力ではなく,周囲の住民ネットワークの有無が情報の受容プロセスに重要な影響をあたえていたこと,(iii)提供される情報の目的は自助の支援にとどまらないこと,などがあきらかになった.最後に,情報がさ...

MISC

 
 
村岡英裕   吉野文   山下早代子   西村よしみ   横須賀柳子   大場美和子   田中亜子   
平成16-19年度科学研究費補助金基盤研究B(2),研究課題番号16320065      2006年3月   

書籍等出版物

 
 
村岡英裕, ファン, サウクエン, 高民定(担当:共編者(共編著 者), 範囲:第1章「接触場面研究のパラダイム」(pp.3-17)、第15章「接触場面に向かう言語管理ー多言語使用者の会話におけるfootingと言語バイオグラフィーによる分析」(pp.339-364))
ココ出版   2016年9月   
 
Hidehiro Muraoka(担当:分担執筆, 範囲:Typology of problems in contact situations, pp.151-166)
Peter Lang (Frankfurt Am Main)   2009年11月   
 
国立国語研究所(担当:共編者(共編著 者), 範囲:「接触場面における社会文化管理プロセス−異文化の中で暮らすとはどのようなことか−」(172-194頁))
アルク   2006年3月   
 
宮崎里司, ヘレン・マリオット共編(担当:分担執筆, 範囲:第3部「アクティビティと学習者の参加」(245-259頁)))
明治書院   2003年9月   
 
ネウストプニー, J.V., 宮崎里司(担当:分担執筆, 範囲:第2部2-7 質問調査−インタビューとアンケート(125-142頁))
くろしお出版   2001年4月   

講演・口頭発表等

 
 
村岡英裕   
これからのコーパス研究—分野領域を越えて考える新しい研究とは—(中国湖南大学外国語学院)   2023年4月1日   [招待有り]
 
村岡英裕   高民定   玄香花   
多言語社会と言語問題シンポジウム2022-2023   2023年3月26日   
 
村岡, 英裕   
「言語コーパスに基づく研究の拡大と深化―日本語教育における多様な分野の広がり-」   2022年3月19日   [招待有り]
 
村岡, 英裕   
多言語社会と言語問題シンポジウム 2020-2021   2021年3月7日   
 
高, 民定   村岡,英裕   
韓国言語研究学会秋季大会   2019年12月7日   

所属学協会

 
2006年7月
 - 
現在
言語管理研究会
 
   
 
社会言語科学会
 
   
 
日本言語政策学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
相互行為とアイデンティティからみる接触場面の再構築と多元的な社会統合の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
村岡 英裕 高 民定 
研究期間: 2023年4月 - 2026年3月
 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
多様化する外国人集住地域の日本語のリテラシー問題:その実践的文脈から支援施策へ
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
高 民定 村岡 英裕 
研究期間: 2017年4月 - 2021年3月
 
言語リソースの評価からみた移動する人々の言語レパートリー変容に関する民族誌的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
村岡 英裕 高 民定 ファン サウクエン 倉田 尚美 
研究期間: 2014年4月 - 2019年3月
 
言語習慣と当事者評価から考える日本の外国人居住者の日本語習得研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
高 民定 村岡 英裕 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月