言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

研究者業績

研究者リスト >> 藤川 大祐
 

藤川 大祐

 
アバター
研究者氏名藤川 大祐
 
フジカワ ダイスケ
URLhttp://dfujikawa.cocolog-nifty.com/jugyo/
所属千葉大学
部署教育学部
職名教授
学位教育学修士(東京大学)
科研費研究者番号50288429
J-Global ID200901073152860485

プロフィール

千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)。
メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストとの連携授業、企業との連携授業等、さまざまな分野の新しい授業づくりに取り組む。学級経営やいじめに関しても研究。

研究キーワード

 
いじめ ,教育工学 ,ゲーミフィケーション ,メディアリテラシー ,教育方法学

研究分野

 
  • 人文・社会 / 教育学 / 

経歴

 
2010年4月
 - 
現在
千葉大学 教育学部 教授 
 
2001年4月
 - 
2010年3月
千葉大学 教育学部 助教授/准教授 
 
1999年4月
 - 
2001年3月
金城学院大学 現代文化学部 助教授 
 
1997年4月
 - 
1999年3月
金城学院大学 現代文化学部 専任講師 
 
1996年4月
 - 
1997年3月
金城学院大学 文学部 専任講師 
 

学歴

 
1988年4月
 - 
1995年3月
東京大学 大学院教育学研究科 学校教育学専攻
 

委員歴

 
2023年4月
 - 
現在
教育学部長
 
2018年10月
 - 
2023年3月
教育学部副学部長 [部局長・評議員等]
 
2018年4月
 - 
2023年3月
教育学部  附属中学校長 [校園長]
 
2015年4月
 - 
2018年3月
教育学部副学部長 [部局長・評議員等]
 
2014年4月
 - 
2016年3月
教員養成カリキュラム委員長 [学部委員会]
 

受賞

 
 
理事長をつとめる特定非営利活動法人企業教育研究会が、キャリア教育への貢献により文部科学大臣表彰を受ける
 
 
千葉大学ベストティーチャー賞
 

論文

 
 
藤川大祐   
授業実践開発研究   17 1-10   2024年3月
いじめ問題における加害者の被害者への謝罪について、関連する議論を整理し、学校における謝罪指導への示唆を得ることを目指した。いじめ事案において、加害者が謝罪したにもかかわらず、状況が改善せず、いじめが継続したり、被害者が登校できなくなったりすることがある。先行研究では、加害者の反省が不十分である、謝罪をもっていじめ問題が終わったことにされる、形式的にのみ謝罪がなされて被害者が絶望や屈辱感を与えられることがある、加害者の意に反して謝罪がなされることがあるといった問題が指摘されている。謝罪に関す...
 
藤川大祐   
千葉大学教育学部研究紀要   72 83-90   2024年3月
本稿では,生成AIが初等中等教育実践においてどのように活用されているかを明らかにするために,インターネット・ページ,新聞記事,書籍,論文から,これまで初等中等教育実践における生成AIの活用に関する情報を網羅的に概観した。2023年10月までの情報を検索し内容を確認したところ,35件の情報が抽出され,2023年4月から7月中旬までの期間に多くの情報が出されていた一方で,それ以降は出された情報が限定的であったことが認められた。初等中等教育実践における生成AIの活用の方法としては,授業に関しては...
 
藤川 大祐   牧野   太輝   渡邉   文枝   見舘 好隆   小野 憲史   小牧 瞳   
千葉大学人文公共学府研究プロジェクト報告書   386 1-10   2024年2月
オタク傾向のある者がオタク力を発揮しやすい教室デザインのあり方について検討を行った。「オタクになる過程」に関する言説から、典型的な「オタクになる過程」は、出会い、没入、生き方への反映の3段階として捉えられることが考えられた。そして、学校において教室や授業が、まずはオタクであることが肯定的に受容されるサンクチュアリ(聖域)である必要があることが確認された。その事例として、中学校の総合的な学習の時間における「アイドルゼミ」の事例を報告した。生徒たちは心理的安全性の中で活動することができており、...
 
藤川大祐   
被害者学研究   32 73-81   2023年3月   [招待有り]
 
藤川大祐   大木圭   小笠晃司   安部朋世   高木啓   小山義徳   
千葉大学教育学部研究紀要   71 117-126   2023年3月   

MISC

 
 
藤川大祐   
教育新聞      2024年3月
 
藤川大祐   
教職研修   (619) 96-97   2024年3月   [招待有り]
 
藤川大祐   
教育新聞      2024年2月
 
藤川大祐   
教育新聞      2024年2月
 
藤川大祐   
教育新聞      2023年12月

書籍等出版物

 
 
教育の未来を研究する(範囲:アントレプレナーシップ教育(起業家教育)の推進(pp.126-129)、「不登校・いじめ緊急対策パッケージ」の公表(pp.194-197))
明治図書出版   2023年12月8日   (ISBN:4183539331)
 
教育の未来を研究する会(範囲:「非正規教員の待遇と求められる改善」(pp.178-181)、「いじめの重大事態の調査と今後の対策」(pp.210-213))
明治図書出版   2022年12月11日   (ISBN:4183537355)
 
藤川大祐(担当:監修)
偕成社   2022年3月22日   (ISBN:4036362305)
 
藤川, 大祐(担当:監修)
偕成社   2022年3月22日   (ISBN:4036362208)
 
藤川大祐(担当:監修)
偕成社   2022年3月2日   (ISBN:4036362402)

講演・口頭発表等

 
 
藤川大祐   
日本教育方法学会第59回大会   2023年10月14日   
学校や教育委員会等のいじめ対応をある種のゲームとして捉え、不適切な対応がいかにして生じるかを検討した。重大事態としての対応に課題が読み取れる事例においては、ゲームIとゲームIIという二つの逆方向のゲームが同時にプレイされている「複ゲーム状況」が生じているものと考えられる。ゲームIIを支える信念を抱いている教員等が一定の権威をもった状態で相当数存在し、他の教員等に対してコミュニケーションを通して影響力を及ぼしていると想像される。
 
藤川 大祐   渡邉 文枝   見舘 好隆   小野 憲史   小牧 瞳   
日本教育工学会2023年秋季全国大会20   2023年9月17日   
「オタク力」を伸長させる小中学校の授業デザインを検討するために,論文や 書籍,インターネット記事から,「オタクになる過程」を調べた.この結果,典型的な「オタク になる過程」は,出会い,没入,生き方への反映の 3 段階と考えられることが明らかとなった. これを授業デザインに反映すれば,「サンクチュ
 
阿部 学   岡野 健人   根岸 千悠   藤川 大祐   
日本教育工学会2023年秋季全国大会   2023年9月16日   
学級経営に関する学びが困難なものとなっている現状をふまえ,AI活用による 教師のための学級経営支援ツールを構想・試作した.生成 AI の活用を想定し,学級経営の手 法に関する自作データから回答をするツール(試作版)を作成した.その試用から,自作デー タの量やプロンプトによる調整の重要性などについて示唆を得た.
 
藤川大祐   
日本デジタルゲーム学会 2023年夏季研究大会   2023年9月2日   
本研究は、学校教育においてゲーム的構造が見られることを踏まえ、学校において複数のゲームが同時に並行して進行している「多重ゲーム構造」をモデル化し、具体的なことがらへの適用を検討するものである。多重ゲーム構造に関わる先行研究として、進化ゲーム理論、Carse、スーツ、野矢の議論、人類学における議論を外観した。そして、多重ゲーム構造の一般形として時間・空間が限定されないゲームが進行し、時間・空間が限定されるゲームが断続的に進行しており、これらゲームの中には互いに相容れないものがあったり、同じゲ...
 
藤川大祐   
日本教育学会第82回大会   2023年8月24日   
実際の学校の教室でゲーム的構造がどのように見られているかを明らかにすることを目的とし、首都 圏の小学校で2年 X 組の学級担任を務める教員 1 名(A 教諭とする)に継続的にインタビューを行い、 インタビューの内容を整理し、ゲーム的構造を明らかにした。複数のゲーム的構造が並立しており、言わば多重ゲーム構造となってい ることが確認された。

担当経験のある科目(授業)

 
2020年10月
 - 
現在
メディア社会と学校教育 (千葉大学)
2019年4月
 - 
現在
横断型授業づくり入門 (千葉大学)
 
   
 
横断型授業づくり実践研究? (千葉大学)
 
   
 
授業実践開発演習?(メディアリテラシー教育演習) (千葉大学)
 
   
 
メディアリテラシー論 (千葉大学)

所属学協会

 
 
   
 
日本教育工学会
 
   
 
日本教育方法学会
 
   
 
日本教育学会
 
   
 
日本道徳教育学会

Works(作品等)

 
 
 
東京都教育委員会   
2024年3月   教材
「インターネットによる人権侵害」解説を担当
 
アクティブブレインズ   
2023年3月   Web Service
 
NPO法人企業教育研究会   
2023年2月   教材
 

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
「探究的な学習」の指導ができる小中学校教員の養成方法の開発と効果検証
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
小山 義徳 藤川 大祐 安部 朋世 高木 啓 道田 泰司 生田 淳一 鈴木 隆司 樋口 咲子 
研究期間: 2023年4月 - 2027年3月
 
AI活用による学級経営の支援ツールの開発:学級経営手法のデータベース構築と活用
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
阿部 学 藤川 大祐 根岸 千悠 
研究期間: 2023年4月 - 2026年3月
 
教員が子どもの不登校のサインに適切に気づく力を獲得するためのプログラム開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
五十嵐 哲也 茅野 理恵 藤川 大祐 
研究期間: 2020年4月 - 2024年3月
 
小中学校における「児童生徒の疑問に基づいた授業」の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
小山 義徳 安部 朋世 藤川 大祐 高木 啓 道田 泰司 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
教師・スクールカウンセラー向け「LGBTQいじめ予防プログラム」の開発と効果検証
都留文科大学: 科学研究費補助金(基盤研究(C))
青山郁子 
研究期間: 2019年 - 2022年

社会貢献活動

 
 
【その他】
千葉市 2016年10月 - 現在
学外委員会等
 
【その他】
 2018年4月 - 2022年3月
 
【その他】
内閣府 2019年3月 - 2020年12月
 
【その他】
 2015年6月 - 2019年5月
 
【その他】
内閣府 2015年 - 2019年
学外委員会等

メディア報道

 
 
朝日新聞   2024年4月   [新聞・雑誌]
藤川大祐・千葉大教授(教育方法学)の話 いじめが警察の捜査対象になると、特に加害者側は立件されるのを恐れ、実態解明のために設けられた第三者委員会などに対して証言しにくくなる可能性がある。第三者委員会などが行う調査は関係者の任意の協力を前提としているが、警察の捜査が入ったために協力を拒まれたという事例も聞いている。そうすると、深刻なケースなのに、結果的にいじめ防止対策推進法の目的である全容解明や再発防止につながらない恐れがある。

一方で、近年はスマートフォンやSNSの普及で誹謗(ひぼう)...
 
日本教育新聞   2024年2月   [新聞・雑誌]
 
北海道新聞   2024年2月   [新聞・雑誌]
千葉大教育学部の藤川大祐教授(教育方法学)は「市教委や学校では、現場の経験に基づく内部のルールで対応する姿勢が根強い。法に基づいて対処し、リーダーシップを発揮できる人間を市教委と学校の両方に置く必要がある」と指摘している。
 
読売新聞   2024年1月   [新聞・雑誌]
教育方法学が専門の藤川大祐・千葉大教授は「部活指導などは教育実習と違い、子どもの役に立つことが最優先だ。教員志望の学生は主体的に教える力を身に付けられ、教員志望でない学生にとっても、専門分野を伝える方法を考える機会になる」と話している。
 
共同通信   2024年1月   [新聞・雑誌]
いじめ問題に詳しい千葉大の藤川大祐(ふじかわ・だいすけ)教授(教育学)は、いじめ防止対策推進法で、被害が疑われる時、学校には速やかな事実確認が求められているとして「全く法律にのっとっていない」と対応を批判した。
特に、屋上に行こうとした行為は「自死を考えるほど苦痛が大きかったということであり、(同法が自治体首長への報告を義務付けた)重大事態と認めて調査するべきだった」と指摘した。(略)
藤川教授は、生徒らが相談しやすい環境づくりが重要と訴える。「悩みを過小評価せず、知りたいという態度が必...

その他

 
 
2017年 - 2017年
参観をしていただいた。
 
 
教育学部において標記研修の講師を3回つとめた。
 
 
年間3回実施