言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

大学院理学研究院

研究者リスト >> 音 賢一
 

音 賢一

 
アバター
研究者氏名音 賢一
 
オト ケンイチ
URL
所属千葉大学
部署大学院理学研究院 物理学研究部門
職名教授
学位博士(理学)(大阪大学)
J-Global ID202001001213396059

研究キーワード

 
量子ホール効果 ,低次元電子系の量子伝導 ,半導体物理学

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 / 物性I

学歴

 
 
   
 
大阪大学 大学院理学研究科博士課程 物理学専攻
 

委員歴

 
2019年4月
 - 
2021年3月
千葉大学先進科学センター  センター長
 
2018年4月
 - 
2019年3月
先進科学センター  入学者選考委員会委員長 [学部委員会]
 
2017年4月
 - 
2019年3月
千葉大学先進科学センター  副センター長
 
2016年4月
 - 
2018年3月
先進科学センター 教務委員長 [学部委員会]
 
2017年4月
   
 
国際教養学部 倫理審査会委員 [学部委員会]
 

論文

 
 
Kohei Sakanashi   Naoto Wada   Kentaro Murase   Kenichi Oto   Gil-Ho Kim   Kenji Watanabe   Takashi Taniguchi   Jonathan P. Bird   David K. Ferry   Nobuyuki Aoki   
Applied Physics Letters   118(26) 263102-263102   2021年6月   [査読有り]
 
Yuto Kajino   Kohei Sakanashi   Nobuyuki Aoki   Kenji Watanabe   Takashi Taniguchi   Kenichi Oto   Yasuhiro Yamada   
Physical Review B   103(24)    2021年6月   [査読有り]
Monolayer materials are strongly affected by their potential fluctuations,
which are induced by an intrinsic corrugation or the surface roughness of the
substrate. We compare the effective exciton-exciton annihilation (EEA) rate
constants of monol...
 
Yasuhiro Yamada   Hirofumi Mino   Takuya Kawahara   Kenichi Oto   Hidekatsu Suzuura   Yoshihiko Kanemitsu   
Physical Review Letters   126(23)    2021年6月   [査読有り]
We investigate the electron-phonon coupling in CH3NH3PbX3 lead halide perovskites through the observation of Landau levels and high-order excitons at weak magnetic fields, where the cyclotron energy is significantly smaller than the longitudinal o...
 
Takumi Kimura   Kouhei Matsumori   Kenichi Oto   Yoshihiko Kanemitsu   Yasuhiro Yamada   
APPLIED PHYSICS EXPRESS   14(4)    2021年4月   [査読有り]
Carrier mobility is one of the most fundamental material parameters of semiconductors and requisite for device applications and interpretation of physical phenomena. We determined the electron and hole mobilities of a CH3NH3PbBr3 single crystal in...
 
Yuto Kajino   Kenichi Oto   Yasuhiro Yamada   
The Journal of Physical Chemistry C   123(22) 14097-14102   2019年6月   [査読有り]

MISC

 
 
梶野祐人   音賢一   山田泰裕   
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th    2020年
 
五十嵐菜々子   音賢一   金光義彦   山田泰裕   
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   81st    2020年
 
梶野祐人   音賢一   山田泰裕   
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   81st    2020年
 
木村匠   音賢一   金光義彦   山田泰裕   
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   81st    2020年
 
荒居誠也   梶野祐人   音賢一   山田泰裕   
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th    2019年

講演・口頭発表等

 
 
梶野祐人   荒居誠也   音賢一   山田泰裕   
日本物理学会2018年秋季大会   2018年9月   
 
 
宮地晴子   音賢一   中岡俊裕   石沢峻介   岸野克巳   
強磁場コラボラトリーが拓く未踏計測領域への挑戦と物質・材料科学の最先端   2017年11月   
 
堤純一   音賢一   三野弘文   山田泰裕   尾松孝茂   
強磁場コラボラトリーが拓く未踏計測領域への挑戦と物質・材料科学の最先端   2017年11月   
 
石橋陵駕   色部潤   音賢一   熊田倫雄   平山祥郎   
強磁場コラボラトリーが拓く未踏計測領域への挑戦と物質・材料科学の最先端   2017年11月   
ポスター発表賞(強磁場フォーラム H29/11/30)受賞

担当経験のある科目(授業)

 
 
   
 
先進理化学専攻特別講義Ib (千葉大学)
 
   
 
実験で体験する物理B 分担2コマ (千葉大学)
 
   
 
実験で体験する物理 分担3コマ (千葉大学)
 
   
 
量子輸送物性特論 (千葉大学)
 
   
 
特別演習? (千葉大学)

所属学協会

 
 
   
 
応用物理学会
 
   
 
日本物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
ナノ秒パルス伝導解析が拓く2次元ヘテロ構造における非平衡キャリアダイナミクス
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
青木 伸之 音 賢一 柯 夢南 
研究期間: 2023年9月 - 2027年3月
 
グラフェン量子閉じ込め構造で発現されるバレースピン偏極電流の観測と制御
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
青木 伸之 音 賢一 
研究期間: 2018年4月 - 2022年3月
 
研究期間: 2018年 - 2020年
 
 

社会貢献活動

 
 
【その他】
日本学術振興会 2017年8月 - 2018年7月
学外委員会等
 
【その他】
千葉市科学館 2018年6月 - 2018年6月
公開講座 プランク定数の測定方法を高校の実験レベルから高精度測定まで紹介し、単位系の基礎になるかもしれないことを紹介。
非専門家にも分かりやすく話した。
 
【その他】
理学部 2017年11月 - 2017年11月
公開講座 企画・運営・講師 2017/11/12(日)に理学部2号館物理会議室で光に関する公開講座を実施。様々な観点からの光に関する講義3つと、参加者全員に一人一人体験してもらう実験も実施し好評だった。高校生から年配、主婦と幅広いバックグラウンドの受講者があった。
 
【その他】
日本物理学会 2015年6月 - 2017年4月
学会活動
 
【その他】
千葉市科学館 2016年12月 - 2016年12月
公開講座