言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

大学院園芸学研究院

研究者リスト >> 古谷 勝則
 

古谷 勝則

 
アバター
研究者氏名古谷 勝則
 
フルヤ カツノリ
URLhttps://fuukei.wordpress.com/landscape-planning-furuya-seminar/
所属千葉大学
部署大学院園芸学研究院園芸環境科学講座
職名教授
学位学術博士(千葉大学)
科研費研究者番号10238694

プロフィール

私が主指導をした過去8年程度の博士論文を整理して,研究の範囲をまとめました。I have summarized the scope of my research by organizing the doctoral dissertations of the past eight or so years in which I have been the primary supervisor.
Doctoral dissertations and employment opportunities for supervised students.pdf
主な研究のキーワードは,「文化と歴史」「風景と緑地」「市民」です。資料は2021年12月作成です。ダウンロードして閲覧できます。 以下の資料は2021年12月作成です。
文化と歴史 
風景と緑地
市民

研究キーワード

 
風景計画学 ,地球環境学 ,持続可能性 ,技術者教育

研究分野

 
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 風景計画学
  • 人文・社会 / 観光学 / エコツーリズム
  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 / 生態系サービス
  • 環境・農学 / 環境農学 / 緑地計画

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
千葉大学 園芸学研究院 副研究院長 
 
2021年4月
 - 
2023年3月
千葉大学 国際未来教育基幹  兼務教員(教授) 
 
2020年4月
 - 
2023年3月
千葉大学 高大接続センター 構成員(次世代才能支援室担当、運営会議構成員、高大接続専門部会構成員) 
 
2020年4月
 - 
2023年3月
千葉大学 入試センター 構成員 
 

委員歴

 
2015年
 - 
現在
日本地球惑星科学連合  地球人間圏科学セクションボードメンバー
 
2012年
 - 
現在
守谷市景観審議会  委員 2022年3月から会長
 
2019年
   
 
International Conference 2019 on Spatial Planning and Sustainable Development  Vice Chairman
 
2014年
 - 
2015年
日本造園学会  関東支部長
 
2011年
 - 
2015年
日本技術者教育認定機構  基準総合調整委員
 

受賞

 
2002年
千葉大学, ベストティーチャー賞,(千葉大学)
 
1997年5月
日本造園学会, 日本造園学会賞,(研究論文部門)
 

論文

 
 
Yingming Mao   Lei He   Dibyanti Danniswari   Katsunori Furuya   
Social Sciences   13(13) 1-20   2024年3月   [査読有り]
As a highly urbanized country, Japan is facing the phenomenon of a continuous migration of young people from rural areas to cities, leading to an aging and decreasing population in rural communities. Influenced by the pandemic, people began to rec...
 
Saraswati Sisriany   Katsunori Furuya   
Land   13(370) 1-23   2024年3月   [査読有り][招待有り]
Ecotourism, a dynamic force in global tourism, holds promise for conserving the environment while ensuring benefits for local economies. In this study, we developed an ecotourism distribution map of Indonesia. We utilized location-based social net...
 
Qiaoqiao Zhan   Katsunori Furuya   Xiaolan Tang   Zhehui Li   
Land   13(220) 1-24   2024年2月   [査読有り]
In China, scenic and historic areas are protected areas which are highly integrated with natural and cultural resources. The study analyzed policies based on the theory of policy instruments using quantitative and content analyses. The results dem...
 
Ruochen Ma   Katsunori Furuya   
Land   13(181) 1-22   2024年2月   [査読有り]
This study systematically reviews 55 landscape studies that use computer vision methods to interpret social media images and summarizes their spatiotemporal distribution, research themes, method trends, platform and data selection, and limitations...
 
Qian Wang   Xiaoqi Yang   Xinyu Liu   Katsunori Furuya   
Land   13(64) 1-23   2024年1月   [査読有り]
Rice terraces are a time-honored agricultural feature that overcomes rough terrain and hostile growing conditions. In addition to playing an essential role in agricultural production and land conservation, rice terraces have been recognized as liv...

MISC

 
 
西坂 涼   古谷 勝則   
日本都市計画学会 都市計画報告集   22(4) 717-720   2024年2月   
 
ID Imara   T Kagawa   K Furuya   
The 7th International Symposium for Sustainable Landscape Development Program Book   66-66   2023年8月   
 
S Zhang, R Nishisaka   K Furuya   
The 7th International Symposium for Sustainable Landscape Development Program Book   57-57   2023年8月   
 
Z Qiaoqiao   K Furuya   T Xiaolan   Y Yang   
The 7th International Symposium for Sustainable Landscape Development Program Book   56-56   2023年8月   
 
PI Pratiwi   Q Xiang   Z Xie   K Furuya   
The 7th International Symposium for Sustainable Landscape Development Program Book   42-42   2023年8月   

書籍等出版物

 
 
Minseo Kim, Christoph D, D. Rupprecht, Katsunori Furuya(担当:分担執筆, 範囲:Residents’ Perception of Informal Green Space—A Case Study of Ichikawa City, Japan, pp.71-90)
MDPI , Switzerland   2019年8月   (ISBN:9783039213696)
 
古谷, 勝則, 伊藤, 弘, 高山, 範理, 水内, 佑輔, 日本造園学会風景計画研究推進委員会(担当:編集)
朝倉書店   2019年3月   (ISBN:9784254440294)   
 
朝倉書店   2018年12月   (ISBN:9784254410389)
 
霜田 亮祐, 古谷 勝則他(範囲:造園学会関東支部長として「はじめに」を担当)
2015年   
 
千葉大学   2015年   

担当経験のある科目(授業)

 
2021年
 - 
現在
ランドスケープ産学官セミナー
2020年
 - 
現在
ランドスケープ計画・意匠論
2010年
 - 
現在
環境造園実習III
2010年
 - 
現在
安全管理・野外救命法
2009年
 - 
現在
造園図学

所属学協会

 
 
   
 
日本都市計画学会
 
   
 
日本建築学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
アメリカ日系人強制収容所における日本庭園群の調査による日米協力体制基盤の構築
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
五島 聖子 古谷 勝則 水内 佑輔 西坂 涼 
研究期間: 2021年10月 - 2026年3月
 
東日本大震災における震災遺構整備への市民参加が整備後の維持管理に与える影響の検討
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
古谷 勝則 西坂 涼 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
グリーンインフラ施設としての私有緑地および非公式緑地の市民参加型整備方針の提案
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
古谷 勝則 ルプレヒト クリストフ 高瀬 唯 
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月
 
自然風景評価の日韓比較によるニューツーリズムへの展開
JSPS: 二国間交流事業共同研究/セミナー
研究代表者:古谷勝則、韓国側研究代表者: Yonghoon Son, 研究分担者:8名(日本側5名、韓国側3名) 
研究期間: 2014年4月 - 2016年6月
 
自然体験からみる都市域の緑地の利用と変遷
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
古谷 勝則 山本 清龍 櫻庭 晶子 國井 洋一 小林 昭裕 上田 裕文 松島 肇 高山 範理 仙 珠 小堀 貴子 高瀬 唯 
研究期間: 2012年4月 - 2015年3月

その他

 
 
合計20件(千葉大学5件、園芸学研究院11件、同窓会4件)
■千葉大学 全学 1. 大学院教育委員会 2. 全学教育センター大学院共通教育運営部会委員 3. 千葉大学七十五年史編集委員会内通史編集専門部会委員 4. 普遍教育専門教員集団 環境コア副主任 5. 高大接続センター 構成員(次世代才能支援室担当)業務参加者 (以下役職当て選出予定)6. 大学院入試委員会委員、7. 入試センター構成員、8. 高等教育センター(質保証・FD部)構成員

■園芸学研究院 1. 副研究院長 2. 学務委員長 3. 運営会議の構成員 4. 代議員会の構成員 5. 自己点検・評価委員 6. 圃場・温室等 利用/環境緑化委員会 委員 7.都市園芸研究推進委員会 委員 8. 園芸学研究院教員の業績評価委員会 委員 9.予算委員会委員 10. 2024年度高校生のための基礎力養成講座の開講WG 11. 三菱UFJ環境財団の寄付講座コーディネーター

■同窓会 1. 園芸学部同窓会 戸定会 パートナーシップ会議 構成員 2. 園芸学部同窓会 戸定会 学部連携委員会 構成員 3. 園芸学部同窓会 戸定会 常任理事 4. 緑地環境学科同窓会 二葉会 幹事
 
 
合計15件(千葉大学4件、園芸学研究院7件、同窓会4件)
■千葉大学 全学
1. 学術研究・イノベーション推進機構 テニュアトラック部会 構成員
2. 学術研究・イノベーション推進機構 テニュアトラック審査・評価部会 構成員
3. 普遍教育専門教員集団 環境コア副主任
4. 高大接続センター 構成員(次世代才能支援室担当)ASCENTプログラム 業務参加者

■園芸学研究院
1. 副研究院長
2. 運営会議の構成員
3. 代議員会の構成員
4. 自己点検・評価委員
5. 圃場・温室等 利用/環境緑化委員会 委員
6.都市園芸研究推進委員会 委員
7. 園芸学研究院教員の業績評価委員会 委員


■同窓会
1. 園芸学部同窓会 戸定会 パートナーシップ会議 構成員
2. 園芸学部同窓会 戸定会 学部連携委員会 構成員
3. 園芸学部同窓会 戸定会 常任理事
4. 緑地環境学科同窓会 二葉会 幹事
 
 
合計26件(千葉大学8件、園芸学研究院14件、同窓会4件)
■千葉大学 全学
1. 学部入試委員会 委員
2. 高大接続センター 構成員(次世代才能支援室担当、運営会議構成員、高大接続専門部会構成員)
3. 入試センター 構成員
4. 国際未来教育基幹 兼務教員(教授)
5. 学術研究・イノベーション推進機構 テニュアトラック部会 構成員
6. 学術研究・イノベーション推進機構 テニュアトラック審査・評価部会 構成員
7. 普遍教育専門教員集団 環境コア副主任
8. ASCENTプログラム 業務参加者

■園芸学研究院
1. 副研究院長
2. 運営会議の構成員
3. 代議員会の構成員
4. 入試委員長
5. 自己点検・評価委員
6. 圃場・温室等 利用/環境緑化委員会 委員
7.都市園芸研究推進委員会 委員
8. eラーニング委員長
9. 先進科学プログラム委員会 委員
10. 国際教育小委員会 委員
11. 園芸学研究院教員の業績評価委員会 委員
12.テニュアトラック中間評価委員会 委員
13.千葉大学75年史・園芸学部編集取りまとめ担当
14.大学院・新コース設置WG 構成員

■同窓会
1. 園芸学部同窓会 戸定会 パートナーシップ会議 構成員
2. 園芸学部同窓会 戸定会 学部連携委員会 構成員
3. 園芸学部同窓会 戸定会 常任理事
4. 緑地環境学科同窓会 二葉会 幹事
 
 
1. 古谷 勝則(2015), 造園学会関東支部の役割と活動, 日造協ニュース, 2015.7月号, 通巻496号: 2
2. 山本 清龍,古谷 勝則,愛甲 哲也,田中 伸彦,土屋 俊幸,岡本 光之,田中 俊徳,藤本 真里(2015),国立公園のガバナンスと合意形成,ランドスケープ研究(日本造園学会誌),79(3):273
3. 山本 清龍,田中 伸彦,古谷 勝則,田村省二,愛甲哲也(2015),九州の国立公園における地域との協働,ランドスケープ研究(日本造園学会誌),78(4):370
4. 古谷 勝則他,(2015),平成26年度日本造園学会支部活動 関東支部,ランドスケープ研究(日本造園学会誌),78(4)
5. 山本 清龍,田中 伸彦,愛甲 哲也,古谷 勝則,田村 省二,古田 尚也,海津 ゆりえ(2014),震災復興と国立公園,ランドスケープ研究(日本造園学会誌),77(4):334
6. 古谷 勝則他,(2014),平成25年度日本造園学会支部活動 関東支部,ランドスケープ研究(日本造園学会誌),77(4)
7. 小木曽 裕,黒田 乃生,古谷 勝則他(2013),平成24年度日本造園学会支部活動 関東支部 社会貢献に向けた支部活動,ランドスケープ研究(日本造園学会誌),76(4): 364-366
8. 古谷 勝則(2009),自然風景研究の特徴と今後の展開,国立公園(国立公園協会機関誌), 674:17-20
9. 小林 章,小林 達明,下村 彰男,古谷 勝則(2006), 造園関連分野におけるJABEE(技術者教育認定機構)審査への対応とその成果(平成18年度日本造園学会全国大会ワークショップ報告), ランドスケープ研究(日本造園学会誌),70(3): 221-222
10. 古谷 勝則(2006),日常生活に園芸による癒しを (特集 農業は癒せるか?),農林統計調査(農林統計協会機関誌), 56(2):10-16
11. 箭内 寛治,古谷 勝則(2001),直前対策 1、2級造園施工管理技術検定試験合格のポイント,土木施工(山海堂),42(9):95-108
12. 油井 正昭,古谷 勝則(2001),国立公園におけるマイカー規制の現状と利用者の評価,国立公園(国立公園協会機関誌),593:10-17
13. 箭内 寛治,古谷 勝則(2000), 直前対策 1、2級造園施工管理技術検定試験 合格のポイント, 土木施工(山海堂), 41(9): 92-105
14. 箭内 寛治,古谷 勝則(1999), 直前対策 1、2級造園施工管理技術検定試験合格のポイント, 土木施工(山海堂), 40(7): 107-118
15. 青木 陽二,古谷 勝則(1997),自然風景の思いでに関する調査」の結果について,国立公園(国立公園協会機関誌), 557:18-21
16. 小野 良平,栗田 和弥,古谷 勝則(1997),群馬県川場村の農村景観の変遷と景観づくりの試み(関東支部景観部会(見学会)),ランドスケープ研究(日本造園学会誌),60(3): 283
17. 鈴木 雅和,斎藤 馨,古谷 勝則,岡島 桂一郎,趙 東範,川口 摩利夫(1996),ランドスケープのためのインターネットとCAD(平成7年度日本造園学会全国大会分科会報告),ランドスケープ研究(日本造園学会誌) ,59(4):292-297
18. 古谷 勝則,油井 正昭(1996),森林景観とアメニティー : 自然景観を評価する(<特集>森に遊び森を楽しむ),森林科学(日本林学会会報),16:18-21
 
 
    
千葉大学 全学FD研修会 「授業改善セミナー、Moodleを利用した学ばせる授業-授業外学習の課題を実際に作りましょう」(平成22年7月29日14:30~17:40西千葉)、講師:古谷勝則

園芸学部FD講習会
「新入教員のためのFD講習会」の講師(平成22年3月19日13:30-16:10)、E棟308号室、授業改善の5つのこつと授業外学習の簡単な実践、講師:三島孔明、古谷勝則

「学ばせる授業:シラバスと授業の改善」の講師(平成22年3月26日13:00-13:30)、第一会議室、講師:古谷勝則

園芸学部教員約60名を対象にFD講習会の講師を古谷が担当した。講演タイトルは「¬Moodleを使った授業紹介」-10月の秋学期からMoodleを使ってみませんか¬-」、第一会議室、講師:古谷勝則


園芸学部教員約60名を対象にFD講習会の講師を古谷が担当した。講演タイトルは「オンライン授業(メディア授業)で学生の学習意欲を向上させる工夫」、大会議室及び双方向オンライン授業、講師:古谷勝則 2021年9月16日