言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

大学院工学研究院

研究者リスト >> 山田 豊和
 

山田 豊和

 
アバター
研究者氏名山田 豊和
 
ヤマダ トヨカズ
URLhttp://adv.chiba-u.jp/nano/yamada-upload/
所属千葉大学
部署大学院工学研究院
職名准教授
J-Global ID200901093690188321

プロフィール

I, Toyo Kazu Yamada, started my research from 1998. When I was a Master student (1998-2000) I developed a Mott detector for visualizing surface magnetic domains by combining with SEM (scanning electron microscopy), which is so-called spin-polarized SEM (or SEMPA). During that time, Prof. Dr. Tadashi Mizoguchi and Dr. Jun Fujii were my supervisors (Gakushuin University, Tokyo). From 2000 till 2004, I was a PhD student of Radboud University Nijmegen (Prof. Dr. Herman van Kempen, The Netherlands) and Gakushuin University (Prof. Dr. Tadashi Mizoguchi, Japan): double degree program. I developed spin-polarized STM (scanning tunneling microscopy). Atomic-size magnetic domain structures of ultra thin layerwise antiferromagnetically coupled Mn films on Fe(001) were deeply studied at 300 K in UHV. During 2004-2008, after I got two PhD degrees, I got a JSPS research fellow (PD) position, and subsequently got an Assistant Professor position at Gakushuin University, where X-ray, AFM, VSM, Kerr, and many experimental setup treatments for education were learned. After the hard time due to too much education matter, I decided to go to Germany to join exciting researches. I was studying with Prof. Dr. Wulf Wulfhekel at Karlsruhe Institute of Technology (KIT) in 2008-2010 as a Humboldt research fellow. I have studied organic molecules by using spin-polarized STM and found that single phthalocyanine molecules can be the smallest magneto resistance sensor. Also, magneto electric coupling (bcc-fcc phase switching by electric field) was found on the surface of Fe nano islands on Cu(111). Further, high and low spin state in the spin crossover molecules was tuned by injecting electrons from the STM tip. In 2010, I got a Tenure-Track Associate Professor position at Chiba Univ. in Japan, and in 2015, I got the Tenure. Starting from 2010, in Chiba Univ., I opened my lab. So far (-2018), four home-built UHV-STM setups (three low temperatures and one room temperature) have been developed. Using these setups combined with spin-polarized STM techniques, now, we are studying single magnetic atoms, organic molecules, graphene nanoribbons, Fe/MgO interface, nano magnets on s-wave superconductor, and life molecules.

研究キーワード

 
分子ナノロボット ,有機分子 ,磁気電気結合 ,ナノクラスター ,探針接触 ,分子エレクトロニクス ,スピントロニクス ,量子スピン ,単一分子 ,単一原子 ,表面磁性 ,ナノ磁性 ,原子マニピュレーション ,スピン偏極STM ,走査トンネル顕微鏡/分光法(STM/STS) ,磁性 ,走査プローブ顕微鏡 ,表面物理学 ,Magnetoelectric coupling ,Quantum spin ,Surface magnetism ,Nano-magnetism ,Point contact ,Single organic molecule ,Single magnetic atom ,Atomic manipulation ,Inelastic tunneling spectroscopy ,Spin-polarized STM ,Scanning tunneling microscopy/spectroscopy(STM/STS) ,Magnetism ,Scanning probe microscopy ,Surface physics

研究分野

 
  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 / 
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学 / 
  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 / 
  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 / 
  • 自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 / 

経歴

 
2017年4月
 - 
現在
千葉大学 大学院工学研究院 准教授 
 
2015年4月
 - 
2017年3月
千葉大学 大学院融合科学研究科 准教授 
 
2015年4月
 - 
2017年3月
分子科学研究所  客員准教授 
 
2010年4月
 - 
2015年3月
千葉大学大学院融合科学研究科ナノサイエンス専攻 特任准教授   
 
2010年
 - 
2015年
Research Associate Professor (Chiba University)   
 

学歴

 
2001年6月
 - 
2004年3月
Radboud University Nijmegen  Solid State Physics 2
 
 
 - 
2004年
Univeristy of Nijmegen Graduate School, Division of Physics Sokid State Physics 2
 
2000年4月
 - 
2003年3月
学習院大学 大学院自然科学研究科 物理学専攻
 
 
 - 
2003年
学習院大学  
 
1998年4月
 - 
2000年3月
学習院大学 大学院自然科学研究科 物理学専攻
 

委員歴

 
2011年
 - 
現在
応用物理学会  薄膜表面物理分科会 幹事
 
2023年6月
 - 
2025年6月
日本磁気学会  総務理事
 
2023年4月
 - 
2025年3月
薄膜表面物理分科会:  薄膜・表面物理基礎講座担当
 
2023年4月
 - 
2025年3月
応用物理学会  有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 幹事
 
2019年1月
   
 
日本学術振興会  第147委員会 原子分解能評価・量子ビーム解析 分科会 委員
 

受賞

 
2021年10月
日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ2021, 優秀ポスター賞,貴金属表面でのホスト-ゲスト化合物配列の作製
西野史 山田豊和 
 
2020年1月
千葉大学サブ領域I, 優秀講演賞,Cu(111)上のCuPc単分子へのFe原子吸着による近藤共鳴発現
佐々木悟 山田豊和 
 
2018年10月
日本化学会秋季事業 第8回CSJ化学フェスタ2018, 優秀ポスター賞,走査トンネル顕微鏡を用いたイリジウム(III)錯体の配向因子調査
荒本夏帆 根本諒平 高橋将智 山田豊和 谷口竜王 唐津孝 
 
2018年3月
第2回日本表面科学会プローブ顕微鏡研究部会合同シンポジウム, ポスター賞,STM / UPS による有機分子2 次元構造・電子状態解析
根本諒平 Ayu N.P.H 上羽貴大 稲見栄一 解良聡 P. Kruger 山田豊和 
 
2017年12月
The 2017 Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials (GREEN 2017), FIRST PRIZE,Growth process and electronic structures of crown ether ultrathin films by means of STM and UPS
R. Nemoto S. Kera P. Krueger T. K. Yamada 
 

論文

 
 
Toyo Kazu Yamada   Shingo Kanazawa   Keisuke Fukutani   Satoshi Kera   
The Journal of Physical Chemistry C   128(3) 1477-1486   2024年1月   [査読有り]
 
Toyo Kazu Yamada   Ryohei Nemoto   Haruki Ishii   Fumi Nishino   Yu-Hsin Chang   Chi-Hsien Wang   Peter Küger   Masaki Horie   
Nanoscale Horizons      2024年   [査読有り]
Chemical synthesis typically yields the most thermodynamically stable ordered arrangement, a principle also governing surface synthesis on an atomically level two-dimensional (2D) surface, fostering the creation of structured 2D formations....
 
Toyo Kazu Yamada   Ryohei Nemoto   Fumi Nishino   Takuya Hosokai   Chi-Hsien Wang   Masaki Horie   Yuri Hasegawa   Satoshi Kera   Peter Krüger   
Journal of Materials Chemistry C      2024年   [査読有り]
We report an on-surface growth of transition-metal nanoclusters using a 2D self-assembled monolayer (SAM) crown ether ring molecular array prepared on Cu(111).
 
Thomas Gozlinski   Qili Li   Rolf Heid   Ryohei Nemoto   Roland Willa   Toyo Kazu Yamada   Jörg Schmalian   Wulf Wulfhekel   
Science Advances   9(36)    2023年9月
Superconductors are of type I or II depending on whether they form an Abrikosov vortex lattice. Although bulk lead (Pb) is classified as a prototypical type-I superconductor, we show that its two-band superconductivity allows for single-flux-quant...
 
Nana K. M. Nazriq   Peter Krüger   Toyo Kazu Yamada   
Applied Surface Science   618 156628-156628   2023年5月   [査読有り]

MISC

 
 
山田 豊和   稲見 栄一   
月刊化学   73(8) 44-48   2018年7月   [招待有り]
 
稲見 栄一   山田 豊和   
academist Journal      2018年3月   [招待有り]
 
山田 豊和   
社団法人日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan   210 17-21   2016年11月
 
ハインリッヒ アンドレアス   山田 豊和   
パリティ = Parity : 物理科学雑誌   31(3) 24-31   2016年3月
 
山田 豊和   
旭硝子財団助成研究成果報告 Reports of research assisted by the Asahi Glass Foundation   1-11   2015年

書籍等出版物

 
 
日本表面真空学会(担当:共著, 範囲:スピン偏極走査トンネル顕微鏡)
朝倉書店   2021年6月   (ISBN:9784254201703)
 
山田 豊和(範囲:薄さは分子1個分!室温でも「超安定」な極薄有機分子膜‐磁気メモリの高密度化・省エネ化を促進)
2018年3月      
 
山田 豊和(範囲:磁石でつくる室温でも安定な世界最薄の有機分子膜─磁性3d電子状態と分子π軌道との強固な結合)
2018年      
 
山田 豊和(範囲:Chapter 103: Spin-polarized scanning tunneling microscopy (SP-STM))
Springer   2018年      
 
山田 豊和(範囲:Spin polarization of single organic molecules: towards single molecular spintronics)
Springer   2017年      

講演・口頭発表等

 
 
荒本夏帆   根本諒平   高橋将智   山田豊和   谷口竜王   唐津孝   
8th CSJ Chemistry Festa (日本化学会秋季事業 第8回CSJ化学フェスタ2018)   2018年10月23日   
 
Masataka Yamaguchi   Eiichi Inami   Toyo KazuYamada   
ACSIN-14 & ICSPM26 international conference (14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures and 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy)   2018年10月21日   
 
Toyo Kazu Yamada   Naoka Hiraoka   Shuhei Nakashima   Takayuki Yamaguchi   Kohji Nakamura   
ACSIN-14 & ICSPM26 international conference (14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures and 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy)   2018年10月21日   
 
Ryohei Nemoto   Ayu Novita P.H   Takuya Hosokai   Masaki Horie   Peter Kr?ger   Satoshi Kera   Toyo Kazu Yamada   
ACSIN-14 & ICSPM26 international conference (14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures and 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy)   2018年10月21日   
 
山田豊和   中村浩次   葛西誠也   田中啓文   
第79回応用物理学会秋季学術講演会   2018年9月20日   

所属学協会

 
 
   
 
応用物理学会
 
   
 
日本表面真空学会
 
   
 
日本磁気学会
 
   
 
日本物理学会
 
   
 
The Japanese Society of Microscopy

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
スピン偏極STMによる電界駆動Fe/MgO磁気デバイスの原子欠陥制御
独立行政法人 日本学術振興会: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽)H29-H31
山田 豊和 
研究期間: 2017年 - 2019年
 
分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
夛田 博一 長谷川 修司 浅井 哲也 山田 豊和 宇野 英満 浅井 美博 米田 忠弘 葛西 誠也 松本 卓也 高木 紀明 石田 浩 小川 琢治 松本 和彦 家 裕隆 
研究期間: 2013年6月 - 2018年3月
 
キラルナノクラスターの自己組織化による超大容量不揮発性メモリの創製
独立行政法人 日本学術振興会: 科学研究費補助金 (新学術・配位アシンメトリー・公募研究)
稲見 栄一 
研究期間: 2017年 - 2018年
 
研究期間: 2018年
 
アンジップ単層グラフェンナノリボンの革新的エッジエンジニアリング
日本学術振興会: 科学研究費補助金(基盤研究(B))H27-H29
田中 啓文 
研究期間: 2015年 - 2017年

産業財産権