言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

研究者業績

研究者リスト >> 高木 啓
 

高木 啓

 
アバター
研究者氏名高木 啓
 
タカキ アキラ
URL
所属千葉大学
部署教育学部
職名准教授
学位修士(教育学)(広島大学大学院)
J-Global ID200901050468386432

研究分野

 
  • 人文・社会 / 教育学 / 

論文

 
 
小山 義徳   桐島 俊   田邊 純   道田 泰司   藤川 大祐   生田 淳一   高木 啓   安部 朋世   
日本教育心理学会総会発表論文集   64 161   2022年
 
小山 義徳   安部 朋世   高木 啓   藤川 大祐   桐島 俊   道田 泰司   
日本教育心理学会総会発表論文集   63 247   2021年
 
髙木 啓   石浜 健吾   藤田 有紀   古林 智美   小山 義徳   安部 朋世   藤川 大祐   
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University   68 117-121   2020年3月
type:text
[要約]真正的学習に関する既存の研究は,学習課題を対象にしたものが多く見られる。パフォーマンス課題や真正的課題といった表現で評価のあり方とともに論じられてきた。筆者らも,本連携研究においてこれまで,学習課題を真正なものに近づける方途について研究を進めてきた。開発した課題を実際に子どもたちに取り組ませたところ,取り組める子どもからは肯定的評価を得られた一方で,どこから手をつければ良いのか見当もつかない子どもも散見された。真正な課題を解くことのできるようにするためには,どの...
 
安部 朋世   藤川 大祐   髙木 啓   小山 義徳   湊 康志   石井 桃子   蜂巣 桂   
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University   67 245-249   2019年3月
type:text
[要約] 本研究は,帰国子女を中心とした児童・生徒を対象として,語彙力の実態を把握するための調査を実施し,帰国子女児童・生徒の語彙力の特徴について,以下の2点を明らかにした。[1] 同学年である一般児童より帰国子女児童のほうが,理解度が有意に低い語が見られ,それらの語に「コロケーションの理解が必要な語」等の特徴が見られることを指摘した。[2] 帰国子女児童・生徒が外来語を使わない傾向は,今回の調査では認められなかった。一方で,帰国児童・生徒と一般児童との間に,「同じ理解...
 
芳賀 瑞希   林 英子   大和 政秀   米田 千恵   野村 純   藤田 剛志   加藤 徹也   山下 修一   飯塚 正明   大嶌 竜午   高木 啓   辻 耕治   
日本科学教育学会年会論文集   42(0) 427-428   2018年   
千葉大学では平成 24 年度より文部科学省大学世界展開力強化事業「ツインクル」プログラムをASEAN 諸国 12 大学と連係し実施してきた.今回,平成 25 年度平成 28 年度に参加した ASEAN 諸国の留学生の気づきと学びについて,アンケートの記述をテキストマイニングの手法により解析した.この結 果,カテゴリとしてプログラム内容に関する単語とともに culture を中心として科学や,学校に関するさまざまな Japan/Japanese に関する学びがあることを示す結果が得られた.さ...

MISC

 
 
髙木 啓   吉田 茂孝   樋口 裕介   北川 剛司   熊井 将太   山岸 知幸   
教育学研究紀要   66(1) 263-273   2020年
 
村井 恵美子   野村 純   工藤 一浩   飯塚 正明   伊藤 葉子   加藤 徹也   小宮山 伴与志   白川 健   杉田 克生   髙木 啓   辻 耕治   林 英子   藤田 剛志   ホーン ベヴァリー   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   
千葉大学教育学部研究紀要   67 179-183   2019年3月   
[要約] 千葉大学は文部科学省大学教育再生加速プログラムAP の委託を受け「次世代才能スキップアップ」プログラム実施している。このプログラムは理系に強い千葉大学の特長を生かす理系グローバル人材養成力強化の取り組みである。高校生が大学の学びを体感する体系的科学実験「基礎力養成講座」,さらにやる気と能力がある高校生に向けた課題研究支援「G- スキッパー」,グローバル力養成のための国際研究発表会,留学生派遣事業よりなる。本稿では平成29年度の基礎力養成講座4コース( 健康・医療,総合科学,テクノ...
 
芳賀 瑞希   野村 純   谷 恭子   山野 芳昭   大嶌 竜午   サプト アシャディアント   馬場 智子   飯塚 正明   伊藤 葉子   梅田 克樹   加藤 徹也   小宮山 伴与志   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   髙木 啓   辻 耕治   土田 雄一   林 英子   藤田 剛志   ホーン ベヴァリー   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   
千葉大学教育学部研究紀要   66(2) 133-137   2018年3月   
[要約] ツインクルプログラムは日本とASEAN諸国での双方向型教員インターンシッププログラムとして平成24年から開始し,発展してきた。本報告では,プログラムの年度ごとの改変によりASEAN諸国の留学生の学びがどのように変化したかを,学生のレポートの記述をもとにテキストマイニングにより解析し,検討した。この結果,各年度とも「TWINCLE program」,「laboratory course work」,「culture」など,プログラムおよび活動内容を示す言葉がカテゴリとして抽出される...
 
芳賀 瑞希   板倉 嘉哉   加藤 徹也   小宮山 伴与志   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   高木 啓   辻 耕治   林 英子   ベヴァリー ホーン   野村 純   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   藤田 剛志   山野 芳昭   伊藤 葉子   大嶌 竜午   サプト アシャディアント   馬場 智子   飯塚 正明   
日本科学教育学会年会論文集   41(0) 429-430   2017年   
<p>平成26 年度に科学教育を主体とする交換留学プログラムツインクルに参加したASEAN 諸国の留学生の気づきと学びについて、アンケートの記述をテキストマイニングの手法により解析した。この結果、カテゴリとしてプログラム内容に関する単語とともにgood, learn という感想を示す単語、さらに culture, Japanese も同様に抽出され、学びと日本とに対する良い感情が表現されていた。また今後の進 路への影響に関する回答からは学生が日本と関連付けて、仕事を得ようとする...
 
吉田 恭子   野村 純   山野 芳昭   大嶌 竜午   アシャディアント サプト   馬場 智子   山田 響子   飯塚 正明   板倉 嘉哉   加藤 徹也   木下 龍   小宮山 伴与志   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   髙木 啓   辻 耕治   鶴岡 義彦   中澤 潤   林 英子   藤田 剛志   ホーン ベヴァリー   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   
千葉大学教育学部研究紀要   64 97-102   2016年3月   

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
「探究的な学習」の指導ができる小中学校教員の養成方法の開発と効果検証
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
小山 義徳 藤川 大祐 安部 朋世 高木 啓 道田 泰司 生田 淳一 鈴木 隆司 樋口 咲子 
研究期間: 2023年4月 - 2027年3月
 
ICTでのSociety5.0対応チーム学校の実効化:担任と養護教諭の「溝」解決
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
野村 純 土田 雄一 高木 啓 
研究期間: 2020年7月 - 2023年3月
 
小中学校における「児童生徒の疑問に基づいた授業」の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
小山 義徳 安部 朋世 藤川 大祐 高木 啓 道田 泰司 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
教員養成における授業実践コンピテンシーと教育学コンテンツの結合
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
高木 啓 熊井 将太 山岸 知幸 吉田 茂孝 樋口 裕介 北川 剛司 
研究期間: 2019年4月 - 2023年3月
 
東京オリンピックが生み出す遺産に関する社会学的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
石坂 友司 松林 秀樹 高木 啓 
研究期間: 2017年4月 - 2023年3月