言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

大学院理学研究院

研究者リスト >> 上野 尚久
 

上野 尚久

 
アバター
研究者氏名上野 尚久
 
ウエノ タカヒサ
URL
所属千葉大学
部署大学院理学研究院
職名
学位学士(理学)(千葉大学), 修士(理学)(千葉大学), 博士(理学)(千葉大学)
ORCID ID0000-0003-3204-4887
J-Global ID202201005266577705

プロフィール

生物多様性が個体群や群集、生態系にどのような影響(効果)をもたらすのかについて興味をもっています。最近は、多種共存の理論も勉強しています。
通常、遺伝子は身体を構成するタンパク質を作るための指示書、すなわち個体レベルの性質を決定する因子、としてよく知られています。そのような遺伝子が、個体より高次元の性質、例えば個体群の動態など、をも説明しうる要素であるかもしれないことが、近年いくつかの研究で示唆されてきています。
ゲノム上の役割がよくわかっていない遺伝子はまだまだ多くあると言われています。そのうちのいくつかは、もしかしたら個体より上の生物学的階層から眺めることで初めて、その役割が見えてくることがあるかもしれません。
takahisa.ueno3[at]gmail.com

研究キーワード

 
遺伝的多様性 ,多様性効果 ,創発 ,個体群生態学 ,ミトゲノム生態学 ,進化生態学 ,ショウジョウバエ ,個性

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 生態学、環境学 / 

経歴

 
2023年10月
 - 
現在
独立行政法人日本学術振興会  特別研究員-PD 
 
2023年4月
 - 
2023年9月
独立行政法人日本学術振興会  特別研究員-DC2 
 

学歴

 
2020年10月
 - 
2023年9月
千葉大学 大学院 融合理工学府 先進理化学専攻 生物学コース 博士後期課程
 
2021年10月
 - 
2023年3月
千葉大学大学院 ALDIC-Ph.D. student  
 
2019年4月
 - 
2022年10月
千葉大学大学院 先進科学プログラム 選抜学生  
 
2019年4月
 - 
2020年9月
千葉大学 大学院 融合理工学府 先進理化学専攻 生物学コース 博士前期課程
 
2015年4月
 - 
2019年3月
千葉大学 理学部 生物学科
 

受賞

 
2022年1月
株式会社リバネス, 第54回リバネス研究費 incu・be賞 奨励賞
 

論文

 
 
Takahisa Ueno   Akiko Takenoshita   Kaiya Hamamichi   Mitsuhiko P. Sato   Yuma Takahashi   
Scientific Reports   13(1)    2023年12月   [査読有り]
Abstract

Seasonal environmental change is one of the most rapid and striking environmental variables. Although relatively rapid adaptation to environmental changes over several years or several decades has been described in many taxa, rapid respo...
 
Takahisa Ueno   Yuma Takahashi   
Biology Letters   17(7) 20210194-20210194   2021年7月   [査読有り]
Intrapopulation variation in behaviour, including activity, boldness and aggressiveness, is becoming more widely recognized and is hypothesized to substantially affect ecological and evolutionary dynamics. Although previous studies used candidate-...
 
Takahisa Ueno   Yuma Takahashi   
Ecology and Evolution   10(24) 14388-14393   2020年12月   [査読有り]
Genetic diversity within a population, such as polymorphisms and personality, is considered to improve population performance because such intraspecific variations have the potential to alleviate the competition for a limited resource or the risk ...

講演・口頭発表等

 
 
上野尚久   高橋佑磨   
日本生態学会第71回全国大会   2024年3月17日   
遺伝的多様性は、さまざまな生物種内の個体間でみられる普遍的な現象であり、種多様性とともに生物多様性を成立させる要素である。従来の生態学においては、個体間の遺伝的変異は平均化され、生態的動態に対する遺伝的多様性の影響を積極的に考慮してこなかった経緯がある。一方、近年では、種多様性だけでなく遺伝的多様性も個体群や群集の動態、生態系機能(生産性など)を非相加的に変化することがわかってきている。このような生態的効果は、それぞれ「種間多様性効果」と「種内多様性効果」と呼ばれている。しかし、生態的動態...
 
Takahisa Ueno   Yuma Takahashi   
British Ecological Society Annual Meeting 2023   2023年12月13日   
 
上野尚久・高橋佑磨   
第39回個体群生態学会   2023年10月28日   
 
上野尚久   
日本生態学会関東地区会公開シンポジウム「若手で語ろう!生態学:自然史と理論をつなぐ生態学」   2022年12月10日   

所属学協会

 
 
   
 
日本応用動物昆虫学会
 
   
 
イギリス生態学会
 
   
 
The International Society for Behavioral Ecology (ISBE)
 
   
 
日本動物行動学会
 
   
 
日本進化学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
種内と種間でみられる生態的多様性効果の統合的理解と多種共存への影響
独立行政法人日本学術振興会: 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)
研究期間: 2023年4月 - 2025年3月
 
遺伝的多様性が駆動する創発的シナジー効果を活用した食糧生産戦略の構築
科学技術振興機構・千葉大学: 次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)・全方位イノベーション創発博士人材育成プロジェクト(ALDIC-Ph.D. Project)
研究期間: 2021年10月 - 2023年3月
 
研究期間: 2022年4月 - 2023年2月
 
集団動態を決定づける高次遺伝基盤をゲノムワイドに探索する
千葉大学: 理学系アソシエーション研究支援事業 若手研究支援プログラム
研究期間: 2021年4月 - 2022年3月
 
ゲノム情報による種間と種内でみられる生態的創発現象の統合
株式会社リバネス: 第54回リバネス研究費 incu•be賞 奨励賞
研究期間: 2022年1月

学術貢献活動

 
 
企画立案・ 運営等
 2022年10月 - 現在
 
企画立案・ 運営等
 2022年6月 - 現在
コロナ感染症の拡大による学術コミュティのオンラインへの急速な移行がなされており、その中で若手研究者の交流の機会が減少している現状にある。このような状況の改善を図るため、陸上植物を対象とした第1弾、動物を対象とした第2弾を皮切りに、今後も他のトピックについて「若手で語ろう!」会の輪を広げ、若手研究者間の交流機会の創出、ひいては生態学を盛り上げることに繋がることを期待する。
 
企画立案・ 運営等
髙田悠太・上野尚久・松村健太郎 (第68回日本応用動物昆虫学会大会) 2024年3月29日
 
企画立案・ 運営等
永濱 藍(国立科博)、上野尚久(千葉大)、野口 奨悟(九州大)、原 直誉(京都大)、夫婦石 千尋(九州大)、富本 創(九州大)、大崎 壮巳(広島大)、高屋 浩介(京都大)、植村 洋亮(北海道大) 2023年5月21日
どうすれば研究テーマが見つかるのか。これは、研究をはじめたばかりの学部生や大学院生、若手研究者の多くが最初に抱える大きな疑問であり、新しい研究テーマを見つけたい気鋭の研究者にとっても同様であろう。しかし、この疑問に模範解答は存在せず、“研究のはじまり“は人それぞれである。例えば、ある生き物への愛や探求心がきっかけで研究がはじまる人もいれば、「生物間相互作用」や「生物多様性」といった現象への興味から研究がはじまる人もいるだろう。今回のシンポジウムの第1部では、幅広い分野の若手研究者をお招きし...
 
企画立案・ 運営等
永野裕大(東大・農), 西村一晟(横浜国立大), 上野尚久(千葉大・院・融), 夏目佳枝(東大・農) (日本生態学会第70回全国大会) 2023年3月19日
Tilmanらの長期野外実験に端を発する「生物多様性―生態系機能(BEF)関係」の解明は生態学の中心的テーマの1つである。様々な生態系における実験的・自然条件下での研究から、生物多様性(種・機能形質・遺伝子)に伴って生態系機能が向上・時空間的に安定化するというパターンが多く報告されてきている。この多様性と機能間の正の関係性の説明として「ニッチ分化による効率的な資源利用(相補性効果)」と「高い機能をもつ種の優占(選択効果)」が提案され、生物多様性効果の分離検証がなされてきた。生態系機能の安定...

その他

 
 
全方位イノベーション創発博士人材育成プロジェクト(千葉大学)