言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

人文社会科学系教育研究機構

研究者リスト >> 小風 尚樹
 

小風 尚樹

 
アバター
研究者氏名小風 尚樹
 
コカゼ ナオキ
URLhttps://naokicocaze.wordpress.com/
所属千葉大学
部署人文社会科学系教育研究機構
職名助教
学位修士(文学)(東京大学), Master of Arts (Digital Humanities)(King's College London)
その他の所属東京大学 大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻西洋史学専門分野博士課程
科研費研究者番号80880161
J-Global ID201601016365122064

研究キーワード

 
Text Encoding Initiative ,鉄鋼業 ,静脈産業 ,船舶解体 ,Digital History ,Digital Humanities ,人文情報学 ,国際関係史 ,海事史 ,東アジア近代史 ,イギリス海軍史

経歴

 
2024年4月
 - 
現在
上智大学 文学部 非常勤講師 
 
2024年4月
 - 
現在
駒澤大学 文学部 非常勤講師 
 
2023年10月
 - 
現在
青山学院大学 文学部 非常勤講師 
 
2023年4月
 - 
現在
立正大学 文学部 非常勤講師 
 
2022年4月
 - 
現在
立教大学 文学部 兼任講師 
 

学歴

 
2016年4月
 - 
現在
東京大学大学院 人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻西洋史学専門分野博士課程
 
2018年10月
 - 
2019年9月
キングス・カレッジ・ロンドン  デジタル・ヒューマニティーズ修士課程
 
2014年4月
 - 
2016年3月
東京大学大学院 人文社会系研究科 欧米系文化研究専攻西洋史学専門分野修士課程
 
2010年4月
 - 
2014年3月
東京大学 文学部 歴史文化学科西洋史学専修課程
 

受賞

 
2023年11月
デジタルアーカイブ学会, デジタルアーカイブ学会 第5回学会賞 学術賞(著書),『共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ』
小風尚樹(分担執筆者) 
 
2022年11月
デジタルアーカイブ学会, デジタルアーカイブ学会 第 4 回学会賞 学術賞(著書),『人文学のためのテキストデータ構築入門 : TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』
小風尚樹(分担執筆者) 
 
2019年12月
キングス・カレッジ・ロンドン, Best Overall Student in the MA in Digital Humanities
小風尚樹 
 
2019年12月
情報処理学会, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2019」学生奨励賞,構造化記述された財務記録史料データの分析手法の開発:イギリスの船舶解体業を事例に
小風尚樹 中村覚 永崎研宣 
 
2019年7月
Alliance of Digital Humanities Organizations, ADHO Bursary Award,Towards Constructing An Ecosystem for Digital Scholarly Editions of East Asian Historical Sources: With the Focus on the TEI-Markup of the Engi-Shiki
小風尚樹 
 

論文

 
 
井上颯樹   亀田尭宙   小風尚樹   
じんもんこん2023論文集   267-272   2023年12月   [査読有り]
 
 
小風尚樹   中村覚   David Roffe   鶴島博和   
じんもんこん2023論文集   191-198   2023年12月   [査読有り]
 
小風尚樹   
情報知識学会誌   32(4) 371-374   2022年12月   [招待有り]
人類史における情報の構造化にツリー構造が果たした貢献は大きい.TEIをはじめとするテキストの構造的理解にもツリーの影響は大きいが,近年のグラフによる情報の構造化手法の台頭を背景に,TEIでも<standOff>マークアップの開発などに見られるようなグラフによる構造化の動きが出てきた.本稿では,ツリーでは構造的把握の難しいテキスト類型を対象にしたグラフによる構造化について,会計史料を例に考察したい.
 
Naoki Kokaze   
Historical Studies of the Western World   1 19-25   2022年4月   [招待有り]

書籍等出版物

 
 
ジョナサン・ブレイニー, ジェーン・ウィンタース, サラ・ミリガン, マーティ・スティア, 大沼太兵衛, 菊池信彦, 小風尚樹, 永崎研宣(担当:分担執筆, 範囲:補論:構造化テキストの構造を活かした処理)
文学通信   2023年9月   (ISBN:9784867660225)
 
小風尚樹(担当:分担執筆, 範囲:「第7章 デジタルアーカイブの活用に向けたコミュニティ形成:Tokyo Digital Historyを事例に」)
勉誠出版   2023年7月   (ISBN:9784585303022)   
 
小風尚樹(担当:分担執筆, 範囲:第3部 事例編:テキストデータ構築の最新事情①「第3章 TEIとRDFを用いた財務史料の構造化:古代日本・近世スペイン・近代イギリスを事例に」)
文学通信   2022年8月   (ISBN:9784909658845)   
 
小風尚樹, 小川潤, 纓田宗紀, 長野壮一, 山中美潮, 宮川創, 大向一輝, 永崎研宣(担当:共編者(共編著 者), 範囲:第1部 テーマから知る)
文学通信   2021年7月   (ISBN:9784909658586)
 
Naoki Kokaze(担当:分担執筆, 範囲:Chapter 9: Application of the methodology for structuring historical financial records to a Japanese historical source along with financial information)
Fulcrum   2021年4月   (ISBN:9781607855118)   [査読有り]

講演・口頭発表等

 
 
小風尚樹   
下田正弘教授ご退任記念シンポジウム:デジタル仏教学の歩み・人文情報学教育の歩み   2023年2月4日   [招待有り]
 
小風尚樹   
第27回 情報知識学フォーラム「人文学テキストを通じた研究データ共有」   2022年12月18日   [招待有り]
 
小風尚樹   
科研基盤(B)「日本近世史料学の再構築:基幹史料集の多角的利用環境形成と社会連携を通じて」第2回デジタライジング研究会   2022年11月7日   [招待有り]
 
Naoki Kokaze   
BRIDGES 2022: Gender in STEM and Social Sciences, Symposium 10: Towards inclusive pedagogical foundations of information communication technology curriculum in digital humanities   2022年9月16日   
 
Kathryn Tomasek   Olivia Bullock   Lisa Hermsen   Rebecca Walker   Naoki Kokaze   
TEI Conference and Members' Meeting 2022   2022年9月14日   Text Encoding Initiative   
The short papers in this session focus on questions that arise in the process of editing manuscript account books. Some of these questions result from the “messiness” of accounting practices in contrast to the “rationality” of accounting principle...

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
モリソンコレクション形成過程の総合的分析による東アジアをめぐる知的体系の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
箱田 恵子 新居 洋子 岡本 隆司 徐 小潔 小沼 孝博 橘 誠 小林 亮介 渡辺 千尋 小風尚樹 斯波 義信 
研究期間: 2023年4月 - 2027年3月
 
都市近郊農業地域における家族変動に関する歴史社会学的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
米村千代 清水洋行 吉岡洋介 小風尚樹 
研究期間: 2022年4月 - 2027年3月
 
財務記録史料の構造化データを対象とした汎用的分析ツールの開発と実践例の提示
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
小風 尚樹 
研究期間: 2020年9月 - 2022年3月
 
西洋近代の歴史財務文書を対象としたOCRと構造化データの解析モデル構築
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設: 一般共同研究
永崎研宣 小風尚樹 鈴木親彦 レ・ドゥック・アイン 北本朝展 
研究期間: 2019年7月 - 2020年3月
 
イギリス外交史料のTEI/XMLマークアップによるテキストデータベース設計と定量分析手法の考察
日本学生支援機構: 平成30年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)
小風尚樹 
研究期間: 2018年9月 - 2019年8月

委員歴

 
2020年11月
 - 
現在
Japanese Association for Digital Humanities  Co-opted Member
 
2020年8月
 - 
現在
東アジアブリテン史学会 The East Asian Society of British History  ウェブサイト管理
 
2017年9月
 - 
現在
Tokyo Digital History  主催者
 
2017年9月
 - 
現在
Historians' Workshop  運営委員
 
2023年9月
 - 
2023年12月
情報処理学会  人文科学とコンピュータシンポジウム プログラム委員
 

担当経験のある科目(授業)

 
2024年4月
 - 
現在
西洋史特講IV A (駒沢大学)
2023年4月
 - 
現在
西洋史料講読1・2 (立正大学)
2022年9月
 - 
現在
デジタル・ヒューマニティーズ発展演習 (千葉大学)
2021年6月
 - 
現在
デジタル・ヒューマニティーズの基礎a1/a2 (千葉大学)
2021年6月
 - 
現在
デジタル・ヒューマニティーズのための情報処理演習 (千葉大学)

所属学協会

 
 
   
 
史学会
 
   
 
人文科学とコンピュータ研究会 - 情報処理学会
 
   
 
現代史研究会
 
   
 
Japanese Association for Digital Humanities - Alliance of Digital Humanities Organizations

研究分野

 
  • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 人文情報学
  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 東アジア国際関係史
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 / イギリス近代史

Works(作品等)

 
 
金甫榮   中村覚   小風尚樹   橋本雄太   井上さやか   茂原暢   永崎研宣   
2021年4月   データベース
 

学術貢献活動

 
 
パネル司会・セッションチェア等・企画立案・ 運営等・企画立案・ 運営等
小風尚樹・清原和之・田中聡・中村覚 2017年10月29日
本ワークショップは、歴史研究のためのデジタルメソッドの可能性を探ることを大きな目的としています。
情報通信技術の発展に伴い、移動やコミュニケーションの効率が格段に向上した現代社会において、我々歴史研究者もそうした技術の恩恵を受けています。海外の文書館の所蔵史料目録をWEB上で見ることができ、ともすれば現地に赴かずとも史料の画像データを見ることができるようになりました。しかし、日常的な研究にまつわる作業の中で、どれだけ情報技術を活用できているでしょうか。例えば情報学の研究成果に目を向けてみる...
 
企画立案・ 運営等・企画立案・ 運営等
Historians' Workshop 2017年9月24日
本ワークショップは、歴史研究者有志が運営するものです。歴史研究を広く日本社会と世界に発信するための拠点形成を中長期的目標に定め、2016年5月から多面的に活動しています。

メディア報道

 
 
 
日本経済新聞   文化往来   2018年5月   [新聞・雑誌]