言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

○○学科

研究者リスト >> 藤江 幸一
 

藤江 幸一

 
アバター
研究者氏名藤江 幸一
 
フジエ コウイチ
URLhttp://www.envlab.ynu.ac.jp/
所属千葉大学
部署
職名理事
学位工学博士(東京工業大学), 工学修士(新潟大学)
J-Global ID200901030512475226

研究分野

 
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / 
  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術 / 
  • 環境・農学 / 循環型社会システム / 
  • 環境・農学 / 環境負荷、リスク評価管理 / 
  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術 / 

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
千葉大学・理事(研究担当)   
 
2017年4月
 - 
2021年3月
横浜国立大学・客員教授、先端科学高等研究院・研究戦略企画マネージャー   
 
2015年4月
 - 
2017年3月
横浜国立大学 先端科学高等研究院 教授、副研究院長 
 
2007年12月
 - 
2015年3月
横浜国立大学大学院環境情報研究院・自然環境と情報部門・教授   
 
1994年8月
 - 
2007年11月
豊橋技術科学大学・エコロジー工学系・教授   
 

学歴

 
 
 - 
1980年3月
東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了  
 
 
 - 
1976年3月
新潟大学大学院工学研究科修士課程修了  
 
 
 - 
1974年3月
新潟大学 工学部 化学工学科
 

委員歴

 
2009年12月
 - 
現在
厚生労働科学研究費補助金「健康安全・危機管理対策総合研究事業」事後中間評価委員会  委員
 
2007年4月
 - 
現在
クリタ水・環境科学振興財団  評議員、理事
 
2007年4月
 - 
現在
環境研究総合推進費・追跡評価専門部会  委員
 
2006年4月
 - 
現在
環境研究推進委員会  委員
 
2004年4月
 - 
現在
「愛知環境賞」選考委員会  委員
 

受賞

 
2022年9月
(公社)環境科学会, 学会賞
 
2022年6月
(公社)日本水環境学会, 名誉会員
 
2014年
環境科学会・論文賞
 
2012年3月
公益社団法人化学工学会 功労賞
 
2012年
日本水環境学会・学会賞
 

論文

 
 
KAMEYA Takashi   KONUMA Kazumoto   KONDO Takashi   MATSUMOTO Yusuke   KATSUMATA Hironobu   KOBAYASHI Takeshi   FUJIE Koichi   
Journal of Water and Environment Technology   12(2) 161-175   2014年4月   [査読有り]
Environmental monitoring of chemicals is important for risk evaluation. As almost all contaminants exist in water environments at very low concentration, appropriate concentration procedures are required. A nitrogen purge process has been used to ...
 
Takashi KONDO   Saori MIHO   Takashi KAMEYA   Koichi FUJIE   Taku MATSUSHITA   Hirokazu TAKANASHI   
   2014年4月   [査読有り]
 
Yan Sun   Huang Huang   Ying Sun   Chao Wang   Xiaolei Shi   Hongying Hu   Takashi Kameya   Koichi Fujie   
FRONTIERS OF ENVIRONMENTAL SCIENCE & ENGINEERING   8(1) 18-26   2014年2月   
The purpose of this study was to give a worldwide overview of the concentrations of typical estrogenic endocrine disrupting chemicals (EDCs) in the effluent of sewage plants and then compare the concentration distribution of the estrogenic EDCs in...
 
佐伯孝   藤江幸一   大門裕之   
環境科学会誌   27(2) 84-92-92   2014年2月   [査読有り]
炭素繊維は比重が鉄の1/4,アルミニウムの2/3と軽量で,鉄を上回る高剛性,高強度な材料である。さらに,高い熱伝導率のため不燃性を有し,熱膨張率が低いという特徴も有している。これらの特徴から,炭素繊維を強化材に用いた炭素繊維強化樹脂が航空宇宙分野や建築土木分野,自動車分野など様々な分野で用いられるようになっている。炭素繊維強化樹脂は使用量が増加しており,それに伴い廃棄量の増加が予測されることから適切な再生利用方法の開発が重要となっている。本報告では,炭素繊維と炭素繊維強化樹脂に対し水熱反応...
 
Shuichi Tamura   Koichi Fujie   
Sustainability   (6) 812-835   2014年   [査読有り]

MISC

 
 
金子 信博   三浦 季子   南谷 幸雄   荒井 見和   藤江 幸一   
環境科学会誌   30(2) 82-87   2017年   
<p>熱帯林の農地への転用は,土壌有機物の減少を招き,土壌の質が劣化すると言われている。熱帯林の保全と食料生産の両立のためには,すでに農地となった土壌の劣化を防ぐ保全的な利用を改善する必要がある。農地土壌の保全管理として,耕起の抑制,有機物マルチ,輪作が有効であることが明らかにされつつある。そこで,インドネシア・スマトラ島南部のランプン州のサトウキビプランテーションにて土壌保全的な農地管理を導入し,収穫量を比較した。ここで導入した保全管理は,不耕起栽培とバガス・マルチの施用であり,それぞれ...
 
藤江幸一   
私と科研費   (82)    2015年11月   
平成27年度に実施している研究テーマ:「プランテーションのダイナミックモデル開発による持続性評価と地域システムへの展開 」(基盤研究(S))
 
金子信博   南谷幸雄   三浦季子   荒井美和   藤江幸一   
環境科学会年会プログラム講演要旨集   2015 178   2015年9月   
 
木村 純平   Jamalam Lumbanraja   Ainin Niswati   藤江 幸一   金子 信博   
日本土壌肥料学会講演要旨集   61(0) 10-10   2015年   
 
三浦季子   大和田健登   仁科一哉   UTOMO Muhajir   AININ Niswati   金子信博   藤江幸一   
日本土壌微生物学会講演要旨集   2014 215   2014年10月   

書籍等出版物

 
 
岡田, 光正, 藤江, 幸一
放送大学教育振興会   2017年3月   (ISBN:9784595317347)
 
坂田, 昌弘, 磯部, 友彦, 梶井, 克純, 加藤, 義久, 高橋, 嘉夫, 田辺, 信介, 藤江, 幸一, 益永, 茂樹(担当:共著, 範囲:第11章 環境の保全)
講談社   2015年10月   (ISBN:9784061568051)   
 
岡田光正, 藤江幸一
NHK出版   2013年   
 
オーム社   2012年   
 

所属学協会

 
 
 - 
現在
(公社)日本水道協会
 
 - 
現在
(一社)廃棄物資源循環学会
 
 - 
現在
安全工学会
 
 - 
現在
(公社)環境科学会
 
 - 
現在
(公社)日本水環境学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
プランテーションのダイナミックモデル開発による持続性評価と地域システムへの展開
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
藤江 幸一 橘 隆一 金子 信博 後藤 尚弘 森 也寸志 ウトモ ムハジール ハサヌディン ウディン ニスワティ アイニン 南谷 幸雄 三浦 季子 
研究期間: 2013年5月 - 2017年3月
 
生態リスク分野におけるレギュラトリ科学の創生
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
松田 裕之 藤江 幸一 及川 敬貴 中井 里史 内藤 航 川口 勇生 
研究期間: 2013年4月 - 2015年3月
 
エネルギー共役システム化による物質循環ネットワーク設計と環境インパクト連関解析
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
藤江 幸一 後藤 尚弘 大門 裕之 船津 公人 立花 潤三 
研究期間: 2007年 - 2009年
 
超臨界二酸化炭素による乳酸エステルの精製および光学分離技術の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
大門 裕之 藤江 幸一 
研究期間: 2006年 - 2007年
 
アップグレードカスケードリサイクルを促進する高圧熱水反応の機能解析とシステム評価
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
藤江 幸一 辻 秀人 後藤 尚弘 大門 裕之 
研究期間: 2003年 - 2005年

産業財産権

 
 
藤江幸一   大門裕之   佐藤伸明   
ホタテの中腸線などタンパク質を含む廃棄物等の物質の高圧熱水による反応を利用してアミノ酸であるタウリンを製造する方法を発明した。研究方針の決定と論文校閲を担当。
 
藤江幸一   大門裕之   佐伯孝   溝淵司   
 
藤江幸一   大門裕之   佐伯孝   溝淵司   
 
佐伯孝   大門裕之   辻秀人   藤江幸一   堀内裕志   石原健一   
 
辻秀人   藤江幸一   大門裕之