言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

研究者業績

研究者リスト >> 高木 啓
 

高木 啓

 
アバター
研究者氏名高木 啓
 
タカキ アキラ
URL
所属千葉大学
部署教育学部
職名准教授
学位修士(教育学)(広島大学大学院)
J-Global ID200901050468386432

研究分野

 
  • 人文・社会 / 教育学 / 

論文

 
 
田辺 新一   関根 康介   野村 真一   三浦 和雅   大橋 美帆子   櫻田 忍   阿部 宏   矢野 光子   原 由泰   三上 忠仁   板谷 大介   梶山 昌弘   渡邉 洋美   大西 武彦   粉川 雄一郎   中村 泰輔   中島 康彦   武 倫夫   町田 洋   豊田 健司   弘海 政信   小林 裕   藤崎 俊浩   太田 和広   村瀬 恵正   吉田 昭彦   小芝 一臣   髙木 啓   
千葉大学教育学部研究紀要   66(1) 199-203   2017年12月
[要約] スーパーサイエンスハイスクール事業の抱える課題の一つに評価がある。なぜなら,その特徴の一つに,「学習指導要領の枠に囚われない」ことが挙げられているように,学校間レベルでも,生徒間レベルでも,その学習活動が多種多様であり,一元的な評価を実施することが適切ではないからである。このような課題の下,群馬,茨城,埼玉,千葉のSSH担当者を中心とした我々は,ルーブリック評価に着目し,それぞれの授業に導入し,相互に検討を行ってきた。評価規準が明文化され,さらにその到達目標に至るまでの段階が示さ...
 
野村 純   吉田 恭子   山野 芳昭   山下 修一   鶴岡 義彦   藤田 剛志   小宮山 伴与志   大嶌 竜午   アシャディアント サプト   馬場 智子   飯塚 正明   板倉 嘉哉   加藤 徹也   木下 龍   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   高木 啓   辻 耕治   林 英子   ホーン ベヴァリー   大和 政秀   米田 千恵   
科学教育研究   41(1) 141-149   2017年6月   [査読有り]
<p>The TWINCLE program is a teacher internship program which aims to enhance mutual understanding of foreign cultures and to develop students' ability to succeed in overseas internships. In this study, reports written by students who participated ...
 
高木 啓   安部 朋世   小山 義徳   藤川   大祐   
千葉大学教育学部研究紀要   65 179-186   2017年3月   
[要約] 授業研究において,「問い」には大きな役割を果たすものという位置が与えられてきた。問いの質を決定する要因は複数あるが,本研究においては,「真正性」に着目をして,考察を行った。「真正性」とは,教室における学習過程を,日常生活や社会に存在する真正の過程に近づけようとするものである。真正的学習環境論のなかで,代表的教材に挙げられるものに,アメリカで開発された「ジャスパー・ウッドバリーの冒険」がある。我々は,この教材をもとにして日本の中学校で実践を行った。その実践を分析することで,真正性が...
 
小山 義徳   高木 啓   安部 朋世   藤川 大祐   
千葉大学教育学部 研究紀要   64 195-203   2016年3月   
 
深澤 広明   中野 和光   高木 啓   
広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 教育人間科学関連領域   (55) 45-51   2006年
This paper aimed to explore a new type lesson plan connecting learning objectives to long-term educational aims. To this aim, we examined the W.H.Peterßen's WPM model which is close to our idea. At first, we introduce the concept and theory of WPM...

MISC

 
 
髙木 啓   吉田 茂孝   樋口 裕介   北川 剛司   熊井 将太   山岸 知幸   
教育学研究紀要   66(1) 263-273   2020年
 
村井 恵美子   野村 純   工藤 一浩   飯塚 正明   伊藤 葉子   加藤 徹也   小宮山 伴与志   白川 健   杉田 克生   髙木 啓   辻 耕治   林 英子   藤田 剛志   ホーン ベヴァリー   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   
千葉大学教育学部研究紀要   67 179-183   2019年3月   
[要約] 千葉大学は文部科学省大学教育再生加速プログラムAP の委託を受け「次世代才能スキップアップ」プログラム実施している。このプログラムは理系に強い千葉大学の特長を生かす理系グローバル人材養成力強化の取り組みである。高校生が大学の学びを体感する体系的科学実験「基礎力養成講座」,さらにやる気と能力がある高校生に向けた課題研究支援「G- スキッパー」,グローバル力養成のための国際研究発表会,留学生派遣事業よりなる。本稿では平成29年度の基礎力養成講座4コース( 健康・医療,総合科学,テクノ...
 
芳賀 瑞希   野村 純   谷 恭子   山野 芳昭   大嶌 竜午   サプト アシャディアント   馬場 智子   飯塚 正明   伊藤 葉子   梅田 克樹   加藤 徹也   小宮山 伴与志   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   髙木 啓   辻 耕治   土田 雄一   林 英子   藤田 剛志   ホーン ベヴァリー   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   
千葉大学教育学部研究紀要   66(2) 133-137   2018年3月   
[要約] ツインクルプログラムは日本とASEAN諸国での双方向型教員インターンシッププログラムとして平成24年から開始し,発展してきた。本報告では,プログラムの年度ごとの改変によりASEAN諸国の留学生の学びがどのように変化したかを,学生のレポートの記述をもとにテキストマイニングにより解析し,検討した。この結果,各年度とも「TWINCLE program」,「laboratory course work」,「culture」など,プログラムおよび活動内容を示す言葉がカテゴリとして抽出される...
 
芳賀 瑞希   板倉 嘉哉   加藤 徹也   小宮山 伴与志   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   高木 啓   辻 耕治   林 英子   ベヴァリー ホーン   野村 純   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   藤田 剛志   山野 芳昭   伊藤 葉子   大嶌 竜午   サプト アシャディアント   馬場 智子   飯塚 正明   
日本科学教育学会年会論文集   41(0) 429-430   2017年   
&lt;p&gt;平成26 年度に科学教育を主体とする交換留学プログラムツインクルに参加したASEAN 諸国の留学生の気づきと学びについて、アンケートの記述をテキストマイニングの手法により解析した。この結果、カテゴリとしてプログラム内容に関する単語とともにgood, learn という感想を示す単語、さらに culture, Japanese も同様に抽出され、学びと日本とに対する良い感情が表現されていた。また今後の進 路への影響に関する回答からは学生が日本と関連付けて、仕事を得ようとする...
 
吉田 恭子   野村 純   山野 芳昭   大嶌 竜午   アシャディアント サプト   馬場 智子   山田 響子   飯塚 正明   板倉 嘉哉   加藤 徹也   木下 龍   小宮山 伴与志   下永田 修二   白川 健   杉田 克生   髙木 啓   辻 耕治   鶴岡 義彦   中澤 潤   林 英子   藤田 剛志   ホーン ベヴァリー   山下 修一   大和 政秀   米田 千恵   
千葉大学教育学部研究紀要   64 97-102   2016年3月   

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
「探究的な学習」の指導ができる小中学校教員の養成方法の開発と効果検証
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
小山 義徳 藤川 大祐 安部 朋世 高木 啓 道田 泰司 生田 淳一 鈴木 隆司 樋口 咲子 
研究期間: 2023年4月 - 2027年3月
 
ICTでのSociety5.0対応チーム学校の実効化:担任と養護教諭の「溝」解決
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
野村 純 土田 雄一 高木 啓 
研究期間: 2020年7月 - 2023年3月
 
小中学校における「児童生徒の疑問に基づいた授業」の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
小山 義徳 安部 朋世 藤川 大祐 高木 啓 道田 泰司 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
教員養成における授業実践コンピテンシーと教育学コンテンツの結合
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
高木 啓 熊井 将太 山岸 知幸 吉田 茂孝 樋口 裕介 北川 剛司 
研究期間: 2019年4月 - 2023年3月
 
東京オリンピックが生み出す遺産に関する社会学的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
石坂 友司 松林 秀樹 高木 啓 
研究期間: 2017年4月 - 2023年3月