言語の選択:

メニュー/MENU

大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府大学院専門法務研究科大学院教育学研究科大学院融合理工学府大学院園芸学研究科大学院医学薬学府大学院看護学研究科大学院総合国際学位プログラム教育学部附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構情報戦略機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ

大学院園芸学研究院

研究者リスト >> 髙橋 秀幸
 

髙橋 秀幸

 
アバター
研究者氏名髙橋 秀幸
 
タカハシ ヒデユキ
URLhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/fa5bd8e168a5dd8f2cd78877935de1cc.html
所属千葉大学
部署大学院園芸学研究院 宇宙園芸研究センター
職名特任教授
学位農学博士(東北大学)
J-Global ID200901097313047719

研究キーワード

 
花の形成・性分化 ,宇宙植物科学 ,植物の環境応答

研究分野

 
  • 環境・農学 / 園芸科学 / 
  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 / 
  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 / 

経歴

 
2023年1月
 - 
現在
千葉大学 大学院園芸学研究院 宇宙園芸研究センター 特任教授 センター長
 
2020年4月
 - 
現在
東北大学   名誉教授
 
2001年4月
 - 
2020年3月
東北大学 大学院生命科学研究科 教授 
 
1996年5月
 - 
2001年3月
東北大学 遺伝生態研究センター 教授 
 
1992年7月
 - 
1996年4月
東北大学 遺伝生態研究センター 助教授 
 

学歴

 
1979年4月
 - 
1982年3月
東北大学 大学院農学研究科博士課程後期課程 
 
1977年4月
 - 
1979年3月
山形大学 大学院農学研究科修士課程 
 
1973年4月
 - 
1977年3月
山形大学 農学部 園芸学科
 

委員歴

 
2017年10月
 - 
2019年9月
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)  宇宙環境利用専門委員会 委員長
 
2015年10月
 - 
2019年9月
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)  宇宙環境利用専門委員会 委員
 
2016年1月
 - 
2019年3月
宇宙惑星居住科学連合  代表
 
2016年
 - 
2019年
東北植物学会  会長
 
2015年
 - 
2019年
日本学術会議  連携会員
 

受賞

 
2023年5月
(公社)日本植物学会, 2023年度JPR Best Paper Award,Diversity of root hydrotropism among natural variants of Arabidopsis thaliana
Mao B Takahashi H Takahashi H Fujii N 
 
2022年12月
東北植物学会, 東北植物学会功績賞
髙橋秀幸 
 
2021年9月
一般社団法人 日本宇宙生物科学会, 日本宇宙生物科学会功績賞
髙橋秀幸 
 
2008年11月
植物化学調節学会, 植物化学調節学会学会賞
髙橋 秀幸 
 
2005年10月
日本遺伝学会, 2005年日本遺伝学会誌GGS Prize
Endo M Tsuchiya T Saito H Matsubara H Hakozaki H Masuko H Kamada M Higashitani A Takahashi H Fukuda H Demura T Watanabe M 
 

論文

 
 
Lei Pang   Akie Kobayashi   Yuka Atsumi   Yutaka Miyazawa   Nobuharu Fujii   Daniela Dietrich   Malcolm J Bennett   Hideyuki Takahashi   
Journal of Experimental Botany      2023年5月   [査読有り]
Abstract

In response to unilateral blue light illumination, roots of some plant species such as Arabidopsis thaliana exhibit negative phototropism (bending away from light), which is important for light avoidance in nature. MIZU-KUSSEI1 (MIZ1) a...
 
Boyuan Mao   Hiroki Takahashi   Hideyuki Takahashi   Nobuharu Fujii   
Journal of Plant Research   135(6) 799-808   2022年9月   [査読有り]
Abstract

Root gravitropism affects root hydrotropism. The interference intensity of root gravitropism with root hydrotropism differs among plant species. However, these differences have not been well compared within a single plant species. In thi...
 
Miyazawa Y   Takahashi H   
Journal of Plant Research      2019年12月   [査読有り][招待有り]
 
Tanaka-Takada N   Kobayashi A   Takahashi H   Kamiya T   Kinoshita T   Maeshima M   
Plant, Cell and Physiology   60(6) DOI: 10.1093/pcp/pcz042/536909-1341   2019年   [査読有り]
 
Kobayashi A   Kim H-J   Tomita Y   Miyazawa Y   Fujii N   Yano S   Yamazaki C   Kamada M   Kasahara H   Miyabayashi S   Shimazu T   Fusejima Y   Takahashi H   
Physiologia Plantarum   165 464-475   2019年   [査読有り]

MISC

 
 
渡邉千秋   藤井伸治   宮沢豊   宮沢豊   東端晃   嶋津徹   鎌田源司   笠原春夫   山崎丘   渡邉郁子   伏島康男   石岡憲昭   高橋秀幸   
日本植物学会大会研究発表記録   76th    2012年
 
森脇 哲平   小林 啓恵   宮沢 豊   藤井 伸治   高橋 秀幸   
植物化学調節学会研究発表記録集   (45) 70-70   2010年10月
Roots show tropisms in response to environmental cues such as gravity, light, moisture gradient. Each tropism is affected by the other stimulations. For instance, graviresponse interferes root hydrotropism and phototropism. We have identified MIZ1...
 
北宅 善昭   平井 宏昭   高橋 秀幸   山下 雅道   東谷 篤志   後藤 英司   齋藤 高弘   谷 晃   土屋 広司   多胡 靖宏   田山 一郎   神阪 盛一郎   保尊 隆享   高沖 宗夫   矢野 幸子   鎌田 源司   Kitaya Yoshiaki   Hirai Hiroaki   Takahashi Hideyuki   Yamashita Masamichi   Higashitani Atsushi   Goto Eiji   Saito Takahiro   Tani Akira   Tsuchiya Hiroshi   Tako Yasuhiro   Tayama Ichiro   Kamisaka Seiichiro   Hoson Takayuki   Takaoki Muneo   Yano Sachiko   Kamada Motoshi   
宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium   (26)    2010年2月
第26回宇宙利用シンポジウム(2010年1月25日-26日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部相模原キャンパス)形態: カラー図版あり共催: 日本学術会議著者人数: 16人資料番号: AA0064730062
 
藤井伸治   渡辺千秋   矢内健一   宮沢豊   高橋秀幸   西村岳志   小柴共一   山崎丘   石岡憲昭   鎌田源司   嶋津徹   
宇宙利用シンポジウム   26th    2010年
 
神阪 盛一郎   保尊 隆享   若林 和幸   曽我 康一   笠原 宏一   山田 晃弘   高橋 秀幸   田坂 昌生   西谷 一彦   上田 純一   宮本 健助   山田 恭司   増田 恭次郎   若杉 達也   唐原 一郎   酒井 英男   田山 一郎   嶋津 徹   矢野 幸子   石岡 憲昭   北宅 善昭   多胡 靖宏   後藤 英司   久米 篤   笠原 春夫   山口 和男   西内 巧   鎌田 源司   山下 雅道   Kamisaka Seiichiro   Hoson Takayuki   Wakabayashi Kazuyuki   Soga Kouichi   Kasahara Hirokazu   Yamada Mitsuhiro   Takahashi Hideyuki   Tasaka Masao   Nishitani Kazuhiko   Ueda Junichi   Miyamoto Kensuke   Yamada Kyoji   Masuda Kyojiro   Wakasugi Tatsuya   Karahara Ichirou   Sakai Hideo   Tayama Ichiro   Shimazu Toru   Yano Sachiko   Ishioka Noriaki   Kitaya Yoshiaki   Tako Yasuhiro   Goto Eiji   Kume Atsushi   Kasahara Haruo   Yamaguchi Kazuo   Nishiuchi Takumi   Kamada Motoshi   Yamashita Masamichi   
宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium   (25)    2009年3月
第25回宇宙利用シンポジウム(2009年1月14日-15日, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部相模原キャンパス)資料番号: AA0064297012

書籍等出版物

 
 
日本植物学会編(担当:分担執筆, 範囲:pp 456-457 重力応答)
丸善出版   2016年6月   (ISBN:9784621300381)
 
R Chen, F Baluska (Eds)(担当:分担執筆, 範囲:pp 179-199 The role of auxin transport and distribution in plant gravimorphogenesis)
2013年   
 
西村幹夫, 三村徹郎, 西村いくこ, 真野昌二(担当:分担執筆, 範囲:4 あたりをよく見て 水をもとめて)
化学同人   2010年2月   (ISBN:9784759811971)   
 
矢沢サイエンスオフィス(編)(担当:分担執筆, 範囲:pp 141-158 第7章 重力で決まる植物の形)
技術評論社   2007年   
 
Litwack, Gerald (Ed.)(担当:分担執筆, 範囲:pp 79-110 Hormonal regulation of sex expression in plants)
Elsevier Academic Press   2005年   (ISBN:0127098720)

講演・口頭発表等

 
 
Takahashi H   
EMCS International Working Group.   2005年10月6日   
Trondheim, Norway. October 10, 2005
 
Kobayashi A   Takahashi A   Kakimoto Y   Miyazawa Y   Fujii N   Higashitani A   Takahashi H   
XVII International Botanical Congress.   2005年7月17日   
 
Fujii N   Hotta T   Kim DH   Kamada M   Miyazawa Y   Kim KM   Takahashi H   
XVII International Botanical Congress.   2005年7月17日   
 
Miyazawa Y   Yoshida S   Kuroiwa T   Takahashi H   Sakai A   
XVII International Botanical Congress.   2005年7月17日   
 
Kitazawa D   Hatakeda Y   Kamada M   Fujii M   Miyazawa Y   Hoshino A   Iida S   Fukaki H   Tasaka M   Takahashi H   
XVII International Botanical Congress.   2005年7月17日   

所属学協会

 
 
   
 
COSPAR(Committee on Space Research)
 
   
 
日本生物環境工学会
 
   
 
生態工学会
 
   
 
植物工場学会
 
   
 
植物調節化学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
宇宙・重力環境変動下で植物根の成長を制御する新奇メカニズムの解明
日本学術振興会: 科学研究費 新学術領域研究(研究領域提案型)
高橋 秀幸 
研究期間: 2018年4月 - 2020年3月
 
根の水分屈性能の改変による節水型植物成長制御法を開発するための基盤研究
日本学術振興会: 科学研究費 基盤研究 (C) (一般)
高橋 秀幸 
研究期間: 2017年4月 - 2019年3月
 
植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
長谷 あきら 三村 徹郎 植村 松生 徳富 哲 西村 幹夫 高橋 秀幸 高橋 勝利 西村 いくこ 細川 陽一郎 
研究期間: 2010年4月 - 2016年3月
 
アミロプラスト分化マスター遺伝子の同定による植物バイオマスの革新的改変
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
高橋 秀幸 宮沢 豊 
研究期間: 2012年4月 - 2015年3月
 
陸上植物の水獲得に機能する根の水応答機構の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
高橋 秀幸 宮沢 豊 藤井 伸治 宮沢 豊 山崎 誠和 小林 啓恵 森田 美代 
研究期間: 2010年4月 - 2015年3月

社会貢献活動

 
 
【その他】
 2005年8月9日 - 2005年8月10日
「ストレス応答と細胞間コミュニケーションと生命システム」無重力ストレス応答(仙台)
 
【その他】
 2005年8月6日 - 2005年8月9日
山形県真室川町立及位中学校

メディア報道

 
 
ACS Publications   asia RESEARCH NEWS 2017   2017年   [新聞・雑誌]
 
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)   日本実験棟「きぼう」植物実験 宇宙を感じる植物   2015年6月   [会誌・広報誌]
 
日刊工業新聞   2015年1月   [新聞・雑誌]
 

その他

 
 
 
本研究では、微小重力下で根の水分屈性と重力屈性を分離し、水分屈性に対する重力屈性の干渉作用を検証し、それぞれの場合のオーキシン制御遺伝子の発現変化をオーキシン動態として捉え、両屈性におけるオーキシンの役割からそれぞれのメカニズムを明らかにするとともに、微小重力下における根の伸長方向を水分屈性により制御することを可能にするための宇宙実験を実施することを目的としている。
 
 
本研究では、キュウリの重力形態形成を実験系として重力応答制御分子を同定するとともに、根の重力屈性が水分屈性と相互作用する仕組みや、重力依存的成長現象の分子機構を解明するためのモデルを構築することを目的とした。
 
 
植物は重力をシグナルとして利用し、とくに陸地環境における生存に必要な形態、姿勢、伸長方向の制御を可能にした。この植物の重力応答(受容)の仕組みを理解することは、生物学的課題であるだけでなく、人類の生命維持システムの保持および宇宙への生命圏の拡大のために、エネルギー源と環境を確保するという観点から極めて重要である。本研究班ワーキンググループ(WG)では、このような生物進化、地球環境、生命維持システム、有人宇宙活動、いずれの観点からもフロンティアの先端に立つ植物の生活を支える「重力受容システム」の解明に向けて、研究の現状と課題を整理し、地上研究に基づいて得られる仮説を検証すべく宇宙実験系を確立することを目的としている。