研究者リスト 石井 正人 石井 正人イシイ マサト (Masato ISHII) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院人文科学研究院・文学部 (名誉教授)学位文学修士(1985年3月 東京大学)J-GLOBAL ID202001004622806241researchmap会員IDB000382643歴史言語学、ドイツ語史、ラテン語史、中世ドイツ文学、コミュニケーション論、芸術学 研究分野 1 人文・社会 / 言語学 / 歴史言語学、ドイツ語、ラテン語 経歴 6 2023年4月 - 現在 千葉大学文学部 (名誉教授) 2004年4月 - 2023年3月 千葉大学 文学部 教授 1994年4月 - 2004年3月 千葉大学 文学部 助教授 1992年1月 - 1994年3月 千葉大学 教養部 助教授 1987年5月 - 1992年12月 千葉大学 教養部 専任講師 もっとみる 学歴 2 1983年4月 - 1985年3月 東京大学大学院 人文科学研究科 独語独文学専修課程 1981年4月 - 1983年3月 東京大学 文学部 独文学科 委員歴 1 2011年4月 - 2019年3月 千葉大学 文学部評議員・大学院人文社会学研究科長・大学院人文公共学府長 論文 22 Die lateinischen Dublettenadverbien bei Cicero.(独文) ISHII, Masato 西洋古代文化研究会編『Studia Classica』 1 141-155 2010年3月 査読有り Das unpersonliche Passiv des Lateins in Caesar de bello gallico. (独文) ISHII, Masato Report on the Research Projects. No.183. (Graduate School of Humanities and Social Sciences) 1-12 2010年 「言語コミュニケーションにおける論理性―教育課題研究のための提言として―」 石井正人 椎名紀久子編『国際ネットワークを重視した小中高一貫英語教育システムの構築―国語力強化と連携して―』平成16年〜19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(課題番号16320070)、 31-42 2008年 Die mittelhochdeutschen Verse in den Carmina Burana.(独文) ISHII, Masato 小倉美知子編『二つの言語が出会うとき―言語教育・比較言語学・歴史言語学の立場から』千葉大学大学院人文科学研究科研究プロジェクト報告集第145集 3-34 2007年 モダニズムと原爆文学 石井正人 Report on the Research Projects. No.80 (Graduate School of Social Sciences and Humanities. Chiba University) もっとみる MISC 94 文芸時評 典型について 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (713) 108-113 2025年2月 文芸時評 形象化について 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (712) 116-121 2025年1月 生成AIと文学 : 「プロジェクト・カサンドラ」の経験 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (706) 76-81 2024年7月 第四分科会 若い世代が描く現代と生き方—第28回全国研究集会への問題提起 ; 全国研究集会への分科会報告 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (704) 94-97 2024年5月 どんな自己改革がもとめられているか 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (690) 118-121 2023年3月 もっとみる 書籍等出版物 8 現代ドイツ語文法便覧 石井正人 2024年6月 (ISBN: 9784560099643) サンスクリット語文法概略 石井正人 千葉大学大学院人文公共学府 教育・学修支援センター 2017年3月 言葉、通じてない? : コミュニケーションの歴史としくみ 石井 正人 新日本出版社 2005年 (ISBN: 4406031790) はてしなき荒野 Grass Günter, 林 睦實, 石井 正人, 市川 明 大月書店 1999年 (ISBN: 4272600397) Deutsches Vademekum 石井 正人 白水社 1998年 (ISBN: 4560013446) もっとみる 担当経験のある科目(授業) 27 サンスクリット語入門 (千葉大学) 大学生のためのプレゼンテーション基礎 (千葉大学) 大学生のためのライティング基礎 (千葉大学) ヨーロッパの言語と文化 (武蔵大学) ドイツ語圏文化論 (千葉大学) もっとみる 所属学協会 7 日本歴史言語学会 唯物論研究協会 歴史学研究会 史学会 日本西洋古典学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 『アエネーイス』の古仏語・中高ドイツ語翻案による古典古代文学の中世における受容 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2023年3月 石井 正人 印欧語における非人称受動表現の比較研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2011年 - 2013年 石井 正人 ルードルフ・フォン・エムスにおける後期中世ドイツ文学の展開と変容 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2000年 - 2001年 石井 正人 盛期中世におけるドイツ概念の確立・展開と中世ラテン・ロマンス言語文化の影響 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 1996年 - 1996年 石井 正人 初期中世のドイツ概念成立史における中世ラテン文化の影響 日本学術振興会 科学研究費補助金(一般研究(C)) 1995年 - 1995年 石井 正人 もっとみる
石井 正人イシイ マサト (Masato ISHII) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院人文科学研究院・文学部 (名誉教授)学位文学修士(1985年3月 東京大学)J-GLOBAL ID202001004622806241researchmap会員IDB000382643歴史言語学、ドイツ語史、ラテン語史、中世ドイツ文学、コミュニケーション論、芸術学 研究分野 1 人文・社会 / 言語学 / 歴史言語学、ドイツ語、ラテン語 経歴 6 2023年4月 - 現在 千葉大学文学部 (名誉教授) 2004年4月 - 2023年3月 千葉大学 文学部 教授 1994年4月 - 2004年3月 千葉大学 文学部 助教授 1992年1月 - 1994年3月 千葉大学 教養部 助教授 1987年5月 - 1992年12月 千葉大学 教養部 専任講師 もっとみる 学歴 2 1983年4月 - 1985年3月 東京大学大学院 人文科学研究科 独語独文学専修課程 1981年4月 - 1983年3月 東京大学 文学部 独文学科 委員歴 1 2011年4月 - 2019年3月 千葉大学 文学部評議員・大学院人文社会学研究科長・大学院人文公共学府長 論文 22 Die lateinischen Dublettenadverbien bei Cicero.(独文) ISHII, Masato 西洋古代文化研究会編『Studia Classica』 1 141-155 2010年3月 査読有り Das unpersonliche Passiv des Lateins in Caesar de bello gallico. (独文) ISHII, Masato Report on the Research Projects. No.183. (Graduate School of Humanities and Social Sciences) 1-12 2010年 「言語コミュニケーションにおける論理性―教育課題研究のための提言として―」 石井正人 椎名紀久子編『国際ネットワークを重視した小中高一貫英語教育システムの構築―国語力強化と連携して―』平成16年〜19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書(課題番号16320070)、 31-42 2008年 Die mittelhochdeutschen Verse in den Carmina Burana.(独文) ISHII, Masato 小倉美知子編『二つの言語が出会うとき―言語教育・比較言語学・歴史言語学の立場から』千葉大学大学院人文科学研究科研究プロジェクト報告集第145集 3-34 2007年 モダニズムと原爆文学 石井正人 Report on the Research Projects. No.80 (Graduate School of Social Sciences and Humanities. Chiba University) もっとみる MISC 94 文芸時評 典型について 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (713) 108-113 2025年2月 文芸時評 形象化について 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (712) 116-121 2025年1月 生成AIと文学 : 「プロジェクト・カサンドラ」の経験 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (706) 76-81 2024年7月 第四分科会 若い世代が描く現代と生き方—第28回全国研究集会への問題提起 ; 全国研究集会への分科会報告 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (704) 94-97 2024年5月 どんな自己改革がもとめられているか 石井 正人 民主文学 / 日本民主主義文学会 編 (690) 118-121 2023年3月 もっとみる 書籍等出版物 8 現代ドイツ語文法便覧 石井正人 2024年6月 (ISBN: 9784560099643) サンスクリット語文法概略 石井正人 千葉大学大学院人文公共学府 教育・学修支援センター 2017年3月 言葉、通じてない? : コミュニケーションの歴史としくみ 石井 正人 新日本出版社 2005年 (ISBN: 4406031790) はてしなき荒野 Grass Günter, 林 睦實, 石井 正人, 市川 明 大月書店 1999年 (ISBN: 4272600397) Deutsches Vademekum 石井 正人 白水社 1998年 (ISBN: 4560013446) もっとみる 担当経験のある科目(授業) 27 サンスクリット語入門 (千葉大学) 大学生のためのプレゼンテーション基礎 (千葉大学) 大学生のためのライティング基礎 (千葉大学) ヨーロッパの言語と文化 (武蔵大学) ドイツ語圏文化論 (千葉大学) もっとみる 所属学協会 7 日本歴史言語学会 唯物論研究協会 歴史学研究会 史学会 日本西洋古典学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 『アエネーイス』の古仏語・中高ドイツ語翻案による古典古代文学の中世における受容 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2023年3月 石井 正人 印欧語における非人称受動表現の比較研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2011年 - 2013年 石井 正人 ルードルフ・フォン・エムスにおける後期中世ドイツ文学の展開と変容 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2000年 - 2001年 石井 正人 盛期中世におけるドイツ概念の確立・展開と中世ラテン・ロマンス言語文化の影響 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 1996年 - 1996年 石井 正人 初期中世のドイツ概念成立史における中世ラテン文化の影響 日本学術振興会 科学研究費補助金(一般研究(C)) 1995年 - 1995年 石井 正人 もっとみる