予防医学センター

堀口 涼子

ホリグチ リョウコ  (Ryoko Horiguchi)

基本情報

所属
千葉大学 予防医学センター 特任研究員
学位
博士(医学)(2023年2月 東京慈恵会医科大学)
修士(カウンセリング)(2012年3月 筑波大学)

連絡先
ryoko-horiguchichiba-u.jp
J-GLOBAL ID
202301004713631128
researchmap会員ID
R000052135

論文

 12
  • 堀口涼子
    子ども・若者貧困研究センター Working Paper Series No.38 2024年3月  筆頭著者
  • 堀口涼子
    子ども・若者貧困研究センター Working Paper Series No.36 2024年3月  筆頭著者
  • 堀口涼子, 可知悠子, 堤明純
    厚生の指標 70(2) 26-32 2023年2月  査読有り筆頭著者
    目的 日本において,マタニティハラスメント(以下,マタハラ)と職場環境要因について調べた研究はほとんどない。本研究では,妊娠中の従業員を対象にインターネットによる横断調査を実施し,マタハラと関連する職場環境要因について,探索的に検討することを目的とした。方法 COVID-19による日本における最初の緊急事態宣言中であった2020年5月22日~31日の期間に,就労妊婦(妊娠判明時に就労していた女性を含む)379名を対象とし,インターネットによる横断調査を実施した。マタハラは,国のガイドラインで禁止されている16の不利益取扱いを1つ以上受けているかどうかで定義した。分析は,ロジスティック回帰分析を用いた。結果 対象者379名中,マタハラの経験がある者は97名(25.6%)であった。年齢や妊娠週数を調整した全変数調整モデルにおいて,企業規模が1,000人以上と比較して,1-29人(オッズ比(OR):3.55,95%信頼区間(95%CI):1.49-8.45),30-299人(OR:2.66,95%CI:1.29-5.51)の環境でマタハラの経験が多かった。一方,上司からのサポート(OR:0.80,95%CI:0.69-0.92)の得点が高いほど,マタハラの経験は少なくなる傾向がみられた。全変数調整モデルでは有意ではなかったが,無調整モデルにおいて,雇用形態では正社員と比べてパート社員で,職種では管理職・専門・技術職と比べて営業・販売職・サービス業で,マタハラに対応する相談窓口の設置に関しては「ある」と比べて「ない」環境で,有意にマタハラの経験が多かった。一方,勤続年数が長いほど,同僚のサポートの得点が高いほど,マタハラの経験は少なくなる傾向がみられた。結論 職場環境要因として企業規模が小さいことはマタハラの経験が多いことと関連していた。一方,上司からのサポート得点が高いことは,マタハラの経験が少ないことと関連していた。また,パート社員,営業・販売職・サービス業,マタハラ対応相談窓口の設置がないこともマタハラの経験が多い傾向がみられた。同僚からのサポート得点が高い,または勤続年数が長いとマタハラの経験が少ない傾向がみられた。特に規模の小さい企業側は,マタハラを予防するために,法律に沿ったマタハラ防止対策を講じるとともに,上司や同僚からのサポートの高い職場環境を作る必要がある。(著者抄録)
  • Yoshifumi Sugiyama, Rieko Mutai, Hisashi Yoshimoto, Ryoko Horiguchi, Shuhei Yoshida, Masato Matsushima
    BMJ Open 12(6) e050566-e050566 2022年6月28日  査読有り
    Objectives The objective of this study was to examine the structural validity and internal consistency of the original English version of the Patient Centred Assessment Method (PCAM) in a primary care setting in a Japanese island area. Design Cross-sectional study. Setting A clinic on a remote island in Okinawa, Japan, that provides general outpatient and 24-hour emergency services. Participants This study included 355 patients who visited Tarama Clinic from 1 April 2018 to 30 June 2018, were aged ≥20 years, lived in Tarama Village and had decision-making capacity. Main outcome measures Patient complexity scored by the PCAM. Results The mean (SD) PCAM score was 21.4 (5.7). The distribution was skewed to the right and there were no ceiling and floor effects. Confirmatory factor analysis found that the previously reported two-factor and three-factor structures did not show a good fit (root mean square error of approximation 0.18 and 0.16, comparative fit index 0.83 and 0.89 and standardised root mean square residual 0.14 and 0.11, respectively). Exploratory factor analysis revealed a new two-factor structure: ‘Biomedical complexity’ and ‘Psychosocial complexity’. The Cronbach’s alpha values for the total PCAM score, the ‘Biomedical complexity’ factor, and the ‘Psychosocial complexity’ factor were 0.81, 0.82 and 0.74, respectively. Conclusions In this study, confirmatory factor analysis found that the data did not fit sufficiently using the previously reported two-factor and three-factor structures. Instead, exploratory factor analysis revealed a new two-factor structure, for which the Cronbach’s alpha values exceeded the threshold level. Therefore, the structural validity and internal consistency of the English version of the PCAM were verified in a primary care setting in a Japanese island area.
  • Ryoko Horiguchi, Rieko Mutai, Miharu Gomi, Yoshifumi Sugiyama, Hiroyoshi Iwata, Sumiko Satake, Yoshinao Satoi, Keisuke Iwabuchi, Daichi Hayashi, Tadashi Nakano, Masato Matsushima
    Jikeikai medical journal 68(4) 89-98 2021年12月  査読有り筆頭著者責任著者
    Attitudes Toward Health Care Teams Scale(ATHCTS)の医師中心性のサブスケール日本語版として、Adapted Physician Centrality Scale(APCS)を開発し、その内部整合性と構造妥当性を検証した。自己記入質問票を用いて横断的研究を行い、内部整合性と因子構造の統計的適合性を評価した。487名のフルタイム看護師のうち307名(女性288名、男性17名、性別不明2名、平均31.5±9.68歳)が研究に参加した。2項目を除いた後、APCSはATHCTSの医師中心性に類似した内部整合性(Cronbachのα係数;0.63)を示した。確認的因子分析では許容できるレベルの統計的適合性(standard root mean square residual;0.09以下、比較適合指数;0.96以上)を示した。APCSは日本の医師中心性を評価するために許容できる内部整合性と構造的妥当性を持つことが示された。

講演・口頭発表等

 15

担当経験のある科目(授業)

 7

所属学協会

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 1