研究者業績

関屋 大雄

セキヤ ヒロオ  (Hiroo Sekiya)

基本情報

所属
千葉大学 大学院情報学研究院 教授
湘潭大学 Xiangtan University Honored Professor
長崎総合科学大学 客員教授
学位
博士(工学)(慶應義塾大学)

ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0003-3557-1463
J-GLOBAL ID
200901086143684628
researchmap会員ID
1000357243

外部リンク

令和6年-      千葉大学大学院情報学研究院教授
平成30年-令和6年 千葉大学大学院工学研究院 教授
平成28年-平成30年 千葉大学大学院融合科学研究科 教授
平成27年-令和2年 湘潭大学(Xiangtan University) Honorary Professor
平成23年-平成28年 千葉大学大学院融合科学研究科 准教授
平成20年-平成22年 Wright State University 訪問研究員(日本学術振興会海外特別研究員)
平成19年-平成23年 千葉大学大学院融合科学研究科 助教
平成13年-平成19年 千葉大学大学院自然科学研究科 助手

平成13年 慶應義塾大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程修了 博士(工学)


受賞

 7

論文

 139
  • Wenqi Zhu, Yutaro Komiyama, Ayano Komanaka, Kien Nguyen, Hiroo Sekiya
    IEEE Transactions on Industrial Electronics 71(9) 10433-10443 2024年9月1日  
    This article presents a load-independent zero-current switching (ZCS) parallel-resonant inverter with a constant output current. The proposed inverter features constant-current output inherently without the need for any control method. Moreover, ZCS is achieved despite load variations, ensuring high power efficiency even at MHz-order switching frequencies. We conduct a comprehensive circuit analysis of the proposed inverter and provide a step-by-step parameter design method for achieving load-independent conditions. Additionally, a 25 W, 1 MHz prototype of the proposed inverter was implemented. In the circuit experiment, constant current output and ZCS were achieved across the entire range of load variations, which demonstrated the effectiveness of the proposed load-independent inverter.
  • Hisa Aki Tanaka, Yoji Yabe, Somei Suga, Akira Keida, Kai Maeda, Fumito Mori, Hiroo Sekiya
    EPL 146(5) 2024年6月  
    Synchronisability of limit cycle oscillators has been measured by the width of the synchronous frequency band, known as the Arnold tongue, concerning external forcing. We clarify a fundamental limit on maximizing this synchronisability within a specified extra low power budget, which underlies an important and ubiquitous problem in nonlinear science related to an efficient synchronisation of weakly forced nonlinear oscillators. In this letter, injection-locked Class-E oscillators are considered as a practical case study, and we systematically analyse their power consumption; our observations demonstrate the independence of power consumption in the oscillator from power consumption in the injection circuit and verify the dependency of power consumption in the oscillator solely on its oscillation frequency. These systematic observations, followed by the mathematical optimisation establish the existence of a fundamental limit on synchronisability, validated through systematic circuit simulations. The results offer insights into the energetics of synchronisation for a specific class of injection-locked oscillators.
  • Hiroo Sekiya
    Wireless Power Transfer Technologies: Theory and technologies 89-117 2024年1月1日  
  • Yue Su, Yang Xiang, Kien Nguyen, Hiroo Sekiya
    Proceedings - 2024 IEEE 48th Annual Computers, Software, and Applications Conference, COMPSAC 2024 1572-1573 2024年  
    The fusion of IoT and Blockchain (i.e., IoT-Blockchain) promisingly revolutionizes numerous domains. However, IoT-Blockchain systems may face scalability challenges due to a large number of IoT devices and blockchain performance. Sharding, which divides the blockchain into smaller groups, offers a solution to enhance blockchain scalability. However, most previous sharding research typically considers even node distribution in a shard (i.e., a fixed node number). Hence, it may not capture the characteristics of IoT- Blockchain systems well, where nodes are diversely distributed. This paper investigates a new scenario of shards having unevenly distributed nodes, aiming to see the impacts of the scenario on sharding protocols. More specifically, we evaluate the BrokerChain protocol on the sharding-based emulation platform (i.e., BlockEmulator) in scenarios with even and uneven node distributions. The results show that the protocol performance degrades with the uneven node distribution, suggesting the need for a dynamic sharding protocol.
  • Koki Koshikawa, Jong Deok Kim, Won Joo Hwang, Kien Nguyen, Hiroo Sekiya
    IEEE Vehicular Technology Conference 2024年  
    Blockchain holds significant potential in addressing the security, privacy, decentralization, and interoperability challenges prevalent in the Internet of Things (IoT), However, this advancement often comes at the expense of scalability. Therefore, enhancing the scalability of IoT blockchain systems while preserving other essential blockchain attributes is imperative. This paper aims to mitigate network latency in the blockchain network, a factor directly linked to blockchain scalability. Achieving this goal requires implementing an efficient peer selection method, moving beyond the reliance on default selection (i.e., the one in Bitcoin, Ethereum, etc.). In existing literature, Perigee has been introduced as a method that nearly optimizes the delay in the transaction transmission process. However, Perigee has not comprehensively addressed the complete transaction life cycle, which includes a crucial process-block transmission. In response to this limitation, we propose Dual Perigee, a solution that thoroughly considers and optimizes both transaction-oriented latency (TOL) and block-oriented latency (BOL). To show the effectiveness of Dual Perigee, we implemented and evaluated it within an emulated IoT-Blockchain system, comparing its performance with Perigee and the default peering method in Ethereum. The results reveal that Dual Perigee excels in reducing BOL compared to Perigee. Moreover, Dual Perigee exhibited a latency that was 43% and 80% lower than the default peering method and Perigee, respectively.

MISC

 710
  • 稲葉雅彦, 新井田博之, 関屋大雄, 谷萩隆嗣, 阪田史郎, 柳生健吾
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(2) 433-433 2007年8月29日  
  • 江沢徹, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(2) 189-189 2007年8月29日  
  • 冨田佳宏, 新井田博之, 稲葉雅彦, 阪田史郎, 関屋大雄, 柳生健吾
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(2) 432-432 2007年8月29日  
  • 片山幹, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(2) 190-190 2007年8月29日  
  • 江沢 徹, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007(2) 189-189 2007年8月29日  
  • 片山 幹, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007(2) 190-190 2007年8月29日  
  • 冨田 佳宏, 新井田 博之, 稲葉 雅彦, 阪田 史郎, 関屋 大雄, 柳生 健吾
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007(2) 432-432 2007年8月29日  
  • 稲葉 雅彦, 新井田 博之, 関屋 大雄, 谷萩 隆嗣, 阪田 史郎, 柳生 健吾
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007(2) 433-433 2007年8月29日  
  • 関屋 大雄
    信号処理 11(3) 193-199 2007年5月  
  • 片山 幹, 関屋 大雄, 呂 建明
    回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 20 441-446 2007年4月23日  
  • 関屋 大雄, 江沢 徹, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 107(21) 37-42 2007年4月18日  
    本稿ではSPICE上に実装したE級スイッチング回路の設計ツールについて紹介する.本ツールはサイバネットシステム(株)から販売されているPSpiceとOPTIMUSを開発ツールとして使用した.設計ツールを実装するにあたり,PSpiceのバイアスポイントの自動計算機能の問題があるため,2種類の設計アルゴリズムを準備している.一つは理想的なスイッチモデルなどで能動素子を置き換えた場合のアルゴリズムで高速な計算が可能であり,もう一つは回路素子として,能動素子モデルを直接用いた場合のアルゴリズムで計算時間は多少犠牲にする.両方のアルゴリズムともE級スイッチング回路を設計を行う上で,高精度な設計を達成できる.さらに,OPTIMUSに内蔵されているGUI機能を用いることにより,設計の過程全体を容易に行うことができる.設計の妥当性を示すために,2種類の設計例を紹介する.
  • 伊藤好矩, 山下哲孝, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(2) 16-16 2007年3月7日  
  • 高野友佑, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(1) 502-502 2007年3月7日  
  • FAN Ying, 高橋康博, LU Jianming, 関屋大雄, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(1) 137-137 2007年3月7日  
  • 稲葉雅彦, 関屋大雄, 谷萩隆嗣, 阪田史郎, 柳生健吾, 藤原淳
    電子情報通信学会大会講演論文集 2007(2) 299-299 2007年3月7日  
  • 範 頴, 高橋 康博, 呂 建明, 関屋 大雄, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(1) 137-137 2007年3月7日  
  • 伊藤 好矩, 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(2) 16-16 2007年3月7日  
  • 高野 友佑, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(1) 502-502 2007年3月7日  
  • 稲葉 雅彦, 関屋 大雄, 谷萩 隆嗣, 阪田 史郎, 柳生 健吾, 藤原 淳
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(2) 299-299 2007年3月7日  
  • 江沢 徹, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 106(563) 41-46 2007年3月2日  
    本研究では,様々なり値におけるシャントキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器の設計を行う.シャントキャパシタに含まれるMOSFETの寄生容量の非線形性を考慮したDE級増幅器の従来の解析および設計においては,理想的なフィルタを導入し,また,MOSFETの寄生容量の変数のひとつである不純物濃度を一つの値で仮定している.しかしながら,高出力が要求される場合などには低いQ値で設計することが求められ,また不純物濃度はMOSFETの非線形特性を大きく変える.そのため,これらの変数が回路に与える影響を明らかにすることは極めて重要である.本研究では,様々なQ値においてMOSFETの不純物濃度の値を変動させたときの回路の設計曲線を数値計算により明らかにする.
  • 関屋大雄
    Journal of Signal Processing 11(2) 131-138 2007年3月  
  • 関屋 大雄
    信号処理 11(2) 131-138 2007年3月  
  • 江沢徹, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告 106(562(EE2006 62-69)) 41-46 2007年2月23日  
    本研究では,様々なり値におけるシャントキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器の設計を行う.シャントキャパシタに含まれるMOSFETの寄生容量の非線形性を考慮したDE級増幅器の従来の解析および設計においては,理想的なフィルタを導入し,また,MOSFETの寄生容量の変数のひとつである不純物濃度を一つの値で仮定している.しかしながら,高出力が要求される場合などには低いQ値で設計することが求められ,また不純物濃度はMOSFETの非線形特性を大きく変える.そのため,これらの変数が回路に与える影響を明らかにすることは極めて重要である.本研究では,様々なQ値においてMOSFETの不純物濃度の値を変動させたときの回路の設計曲線を数値計算により明らかにする.
  • 江沢徹, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告 106(494(EE2006 37-61)) 59-64 2007年1月18日  
    本研究では,E級スイッチング回路の新しい設計アルゴリズムを提案する.回路シミュレータSpiceでは,回路構成の要素として半導体素子を用いると,バイアスポイントの計算が行われ,電流と電圧の厳密な初期値を与えることができない.そこで,提案手法では,Spiceの回路構成に半導体素子を用いるかどうかで,設計アルゴリズムを使い分ける.実際に2種類のE級スイッチング回路の設計を行うことにより,提案手法によって様々なE級スイッチング回路の設計が可能であることを示す.
  • 片山 幹, 長谷 宏之, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術 106(494) 133-138 2007年1月18日  
    本研究では,2次定K型バンドパスフィルタを用いたDE級インバータを提案する.提案するインバータでは,従来のDE級インバータの共振フィルタをバンドパスフィルタに置き換える.バンドパスフィルタを用いることで,二つの重要な結果が得られる.一つは動作周波数に対する出力電圧の鋭敏性が抑制される点,もう一つは動作周波数低下時においても零電圧スイッチングが満足される点である.さらに,提案するインバータはE級スイッチングにより高動作周波数下において高電力変換効率を達成するというDE級インバータの利点も有する.回路実験により,動作周波数1.0MHz,出力電力1.98Wにおいて電力変換効率90.4%を実現する.
  • 渡辺貴之, 関屋大雄, 末次正, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告 106(451(NLP2006 110-125)) 51-56 2007年1月10日  
    DE級増幅器は高周波数動作下で高効率動作を達成することが可能な増幅器であり,様々な分野への応用が期待されている.従来の研究では,シャントキャパシタの線形性が仮定され,解析されてきた.しかし,動作周波数の高周波数化を考えた場合,シャントキャパシタはMOSFETの寄生容量が支配的となるために,シャントキャパシタが非線形性を考慮することが重要となる.シャントキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器に関しては,動作解析はすでに行われたが,設計式の導出はまだなされていない.本稿ではキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器の設計式を理論的に導出する.既に解析的に求められている波形式を用い,そこからフーリエ解析などを通じて設計式を導出する.本研究の重要な結果のひとつとして,動作周波数,入力電圧,出力電圧,MOSFETの内蔵電位を設計仕様として与えたとき,シャントキャパシタの非線形性は共振回路の設計に影響を及ぼさないことを明らかにすることが挙げられる.
  • Ke Du, Ke Du, Jianming Lu, Jianming Lu, Hiroo Sekiya, Hiroo Sekiya, Takashi Yahagi, Takashi Yahagi
    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 127(6) 2007年  査読有り
    Compression artifacts are the results of an aggressive data compression scheme applied to an image that discards some data which is determined by an algorithm to be of lesser importance to the overall contents but which is nonetheless discernible and objectionable to the user. In this paper we present a post-processing algorithm that focuses on restoring the clarity of important image features, such as edges, and removing the compression ringing artifacts around edges at compression ratios of 100:1 and greater. At the decoder, the algorithm extracts the locations of edges from reconstructed image and classifies the pixels surrounding edges for removing compression ringing artifacts, then applies a linear procedure to restore the clarity of the edges. With this algorithm, edges in the images which important for recognition are well restored, and the compression ringing artifacts are removed at very low bit rates.
  • Hiroo Sekiya, Takayuki Watanabe, Tadashi Suetsugu, Marian K. Kazimierczuk
    2007 INTERNATIONAL CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND DRIVE SYSTEMS, VOLS 1-4 1136-+ 2007年  
    This paper presents the analysis and design of class DE amplifier with nonlinear shunt capacitance. In the past, the researchers clarified class DE amplifier with linear shunt capacitance analytically. For higher frequency operation, however, lower shunt capacitance is required for the design. In this case, shunt capacitance has nonlinearity because of output capacitance of MOSFET. Therefore, it is important to clarify the effect of this nonlinearity to the operation of class DE amplifier analytically. In this paper, analytical expressions are derived as waveforms and design equations. From this analysis, it is clarified that the nonlinearities of shunt capacitances affect the waveforms in the dead-time intervals. The validity of our analysis is confirmed by PSpice simulations and experiments.
  • Muhammad Yasser, Agus Trisanto, Ayman Haggag, Takashi Yahagi, Hiroo Sekiya, Jianming Lu
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 976-980 2007年  
    Sliding mode control (SMC) has a strong capability of controlling nonlinear systems with uncertainties. However, the discontinuous control signal causes the significant problem of chattering. Furthermore, it requires thorough knowledge of the parameters and dynamics of the controlled plant, which are difficult to be obtained or may be unknown, to calculate the equivalent control law of SMC. In this paper, a combination of SMC and neural network (NN) is proposed. The weights of NN are adjusted using a backpropagation algorithm. To construct corrective control law of SMC for overcoming the chaffering problem, a new and simple approach using a simplified distance function with a modified sliding surface is utilized. Thus, the chaffering is eliminated and the performance of SMC is improved. Finally, a brief stability analysis of the proposed method is carried out, and the effectiveness of this method is confirmed through computer simulations.
  • Muhammad Yasser, Agus Trisanto, Ayman Haggag, Takashi Yahagi, Hiroo Sekiya, Jianming Lu
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 1283-1288 2007年  
    This paper presents a method of continuous-time simple adaptive control (SAC) using multiple neural networks for a single-input single-output (SISO) nonlinear systems with unknown parameters and dynamics, bounded-input bounded-output, and bounded nonlinearities. The control input is given by the sum of the output of the simple adaptive controller and the sum of the outputs of the parallel small-scale neural networks. The parallel small-scale neural networks are used to compensate the nonlinearity of plant dynamics that is not taken into consideration in the usual SAC. The role of the parallel small-scale neural networks is to construct a linearized model by minimizing the output error caused by nonlinearities in the control systems. Finally, the stability analysis of the proposed method is carried out, and the effectiveness of this method is confirmed through computer simulations.
  • 高野友佑, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会論文誌 A J90-A(4) 305-314 2007年  
    マルチユーザ受信方式のための分枝限定(BBD)法に基づく検出器は,最ゆう検出器に近い誤り率をもつが,その最大計算量はユーザ数の増加に伴い,指数関数的に増加する問題がある.本論文では,マルチユーザ受信方式における分割BBD法を提案する.提案方式では,ユーザを複数のグループに分けることで,BBD法の最大計算量を大幅に削減する.また,分割による誤り率の劣化を抑えるために,各グループは他グループのユーザの信号を除去し,更に,複数の解候補を導出する.最終的に,各グループの解候補の全組合せの中から最良の解を選択する.提案方式の最大計算量は,BBD法の最大計算量より小さいことを明らかにする.更に,計算機シミュレーションにより,提案方式はBBD法に近い誤り率を保ち,その平均計算量はBBD法とほぼ同等か小さいことを示す.また,提案方式は計算量と誤り率の関係において,従来提案されている検出器と比較して,優れたトレードオフをもつことを示す.
  • 関屋大雄, 渡辺貴之, 末次正, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告 106(414(NLP2006 102-109)) 39-44 2006年12月7日  
    DE級増幅器は高周波数動作下で高効率動作を達成することが可能な増幅器であり,様々な分野への応用が期待されている.DE級増幅器はE級動作条件と呼ばれるスイッチング技術を用いることでスイッチング損失を低減し,高効率動作を可能とする.従来のDE級増幅器の解析ではMOSFETと並列に接続するシャントキャパシタを線形素子として扱ってきた.しかし,さらなる高周波数動作を考えると,シャントキャパシタの大きさは小さくなり,MOSFETのドレインーソース間の寄生容量の割合が大きくなる.そのとき,寄生容量の非線形性の影響を解析的に明らかにすることは極めて重要である.本稿ではシャントキャパシタの非線形性を考慮したDE級増幅器の解析を行う.
  • Muhammad Yasser, Muhammad Yasser, Agus Trisante, Agus Trisante, Ayman Haggag, Ayman Haggag, Jianming Lu, Jianming Lu, Hiroo Sekiya, Hiroo Sekiya, Takashi Yahagi, Takashi Yahagi
    Proceedings of the IEEE Conference on Decision and Control 1599-1604 2006年12月1日  
    Sliding mode control (SMC) has a strong capability in controlling nonlinear systems with uncertainties. However, SMC requires thorough knowledge of the controlled plant parameters and dynamics that is difficult to be obtained or may be unknown, which causes difficulties in calculating the equivalent control law of SMC. To overcome this problem, this paper proposes an adaptive SMC using simple adaptive control (SAC) developed for a class of single-input single-output (SISO) nonlinear systems with unknown parameters and dynamics, bounded-input bounded-output (BIBO), and bounded nonlinearity. The role of SAC is to construct an equivalent control input of adaptive SMC. To construct a corrective control input, this paper applies the sign function with a modified sliding surface. Finally, the stability analysis of the proposed method is carried out, and the effectiveness of this method is confirmed through computer simulations. © 2006 IEEE.
  • Yoshinori Ito, Takanori Sato, Noritaka Yamashita, Jianming Lu, Hiroo Sekiya, Takashi Yahagi
    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 4261-4264 2006年12月1日  
    Switching schemes have been studied for removing impulse noise. As a switching scheme, pixel-wise median of the absolute deviations from the median(PWMAD) detector was proposed. Since PWMAD detector uses only a single parameter, it is easy to optimize a parameter. However, PWMAD detector can not detect noisy pixels accurately when noisy pixels exist in neighborhood of edge pixels. In this paper, we propose an impulse noise detector using mathematical morphology. We use mathematical morphology in order to improve noise detection in neighborhood of edge pixels. Moreover, the proposed method requires only a single parameter by using mathematical morphology. Carrying out the simulation, we will illustrate the noise detection ratio of the proposed method, and show that it is more accurately to detect noisy pixels than PWMAD detector without increasing parameters. © 2006 IEEE.
  • Muhammad Yasser, Agus Trisanto, Jianming Lu, Hiroo Sekiya, Takashi Yahagi
    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2153-2156 2006年12月1日  
    Sliding mode control (SMC) has a strong capability of controlling nonlinear systems with uncertainties. However, it requires thorough knowledge of parameters and dynamics of the controlled plant, which are difficult to be obtained or may be unknown. This will cause difficulties in calculating equivalent control law of SMC. To overcome this problem, this paper proposes an adaptive SMC using simple adaptive control (SAC) developed for single-input single-output (SISO) nonlinear systems with unknown parameters and dynamics. The role of SAC is to construct an equivalent control input of adaptive SMC. To construct a corrective control input, this paper applies the method using the sign function with a modified sliding surface. Finally, the effectiveness of the proposed method is confirmed through computer simulation. ©2006 IEEE.
  • Tatsuhiro Iida, Yukihiro Nomura, Jianming Lu, Hiroo Sekiya, Takashi Yahagi
    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 5539-5542 2006年12月1日  
    In this paper, we propose a blind frame-by-frame dereverberation using correlation coefficients considering periodicity of voiced speech. In the proposed method, the reference signal is derived by reducing speech periodicity from recovered signal of previous frame. The reference signal is used in order to estimate the impulse response in each frame. The recovered signal is obtained by using the estimated impulse response. From the investigation of performance evaluation, we show the proposed method is more effective than the conventional method in reducing reverberation without introducing speech distortion. © 2006 IEEE.
  • Hiroo Sekiya, Takahiro Negishi, Tadashi Suetsugut, Takashi Yahagi
    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 241-244 2006年12月1日  
    This paper presents exact analysis of class DE amplifier for any conditions including outside optimum conditions. We give a analytical expressions of waveform equations and initial values of current and voltage in the steady state. By using these analytical equations, switching voltage, output voltage and power conversion efficiency of class DE amplifier can be derived with few efforts. In this paper, we denote the steady state behaviors outside optimum conditions which occurs by the variations of operating frequency and switch on duty ratio. The theoretical results shows a quantitative agreement with the experimental ones, which denotes the validity of analytical equations. © 2006 IEEE.
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂建明, 谷萩隆嗣
    情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 2006(111) 177-182 2006年10月27日  
    インパルス性雑音の除去手法として、インパルス性雑音検出器と復元器からなる二段処理によって画像の復元を行う、Progressive Switching Median (PSM)フィルタが提案されている。PSMフィルタでは、雑音検出器により検出した雑音のみ復元器で処理するため、非劣化画素の歪みを発生させることなく画素を復元できる。しかしながら、検出器において、雑音を検出できない未検出、および雑音でないにもかかわらず雑音と判定してしまう誤検出が発生すると、復元器の復元精度が低下してしまう。PSMフィルタでは、輪郭部において誤検出が発生しやすく、誤検出を抑制しようと閾値を大きくすると、未検出が増大してしまうという問題があった。本研究では、ラプラスーガウス(L-G)フィルタを用いたインパルス性雑音検出器を提案する。L-Gフィルタにより、画像の平たん部・輪郭部の抽出を行う。抽出した各部位ごとに異なる閾値を設定することで、精度良く雑音を検出することができる。さらに、計算機ミュレーションから提案する検出器の有効性を検証する。In this work, we propose a new impulse noise detecter from images using Laplacian-Gaussian (L-G) filter. In our system, the L-G filter separates tha edge from the flat. The threshold for noise detection is set to large in the edge. On the other hand, that is set to small in the flat. Consequently, the performance of the noise detector is improved. Extensive simulations indicate that proposed method performs significantly better than traditional methods.
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明
    電子情報通信学会技術研究報告 106(319) 73-78 2006年10月27日  
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 106(319) 73-78 2006年10月20日  
    インパルス性雑音の除去手法として,インパルス性雑音検出器と復元器からなる二段処理によって画像の復元を行う,Progressive Switching Median(PSM)フィルタが提案されている.PSMフィルタでは,雑音検出器により検出した雑音のみ復元器で処理するため,非劣化画素の歪みを発生させることなく画像を復元できる.しかしながら,検出器において,雑音を検出できない未検出,および雑音でないにもかかわらず雑音と判定してしまう誤検出が発生すると,復元器の復元精度が低下してしまう.PSMフィルタでは,輪郭部において誤検出が発生しやすく,誤検出を抑制しようと閾値を大きくすると,未検出が増大してしまうという問題があった.本研究では,ラプラスーガウス(L-G)フィルタを用いたインパルス性雑音検出器を提案する.L-Gフィルタにより,画像の平たん部・輪郭部の抽出を行う.抽出した各部位ごとに異なる閾値を設定することで,精度良く雑音を検出することができる.さらに,計算機シミュレーションから提案する検出器の有効性を検証する.
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 106(317) 73-78 2006年10月20日  
    インパルス性雑音の除去手法として,インパルス性雑音検出器と復元器からなる二段処理によって画像の復元を行う,Progressive Switching Median(PSM)フィルタが提案されている.PSMフィルタでは,雑音検出器により検出した雑音のみ復元器で処理するため,非劣化画素の歪みを発生させることなく画像を復元できる.しかしながら,検出器において,雑音を検出できない未検出,および雑音でないにもかかわらず雑音と判定してしまう誤検出が発生すると,復元器の復元精度が低下してしまう.PSMフィルタでは,輪郭部において誤検出が発生しやすく,誤検出を抑制しようと閾値を大きくすると,未検出が増大してしまうという問題があった.本研究では,ラプラスーガウス(L-G)フィルタを用いたインパルス性雑音検出器を提案する.L-Gフィルタにより,画像の平たん部・輪郭部の抽出を行う.抽出した各部位ごとに異なる閾値を設定することで,精度良く雑音を検出することができる.さらに,計算機シミュレーションから提案する検出器の有効性を検証する.
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 106(315) 73-78 2006年10月20日  
    インパルス性雑音の除去手法として,インパルス性雑音検出器と復元器からなる二段処理によって画像の復元を行う,Progressive Switching Median(PSM)フィルタが提案されている.PSMフィルタでは,雑音検出器により検出した雑音のみ復元器で処理するため,非劣化画素の歪みを発生させることなく画像を復元できる.しかしながら,検出器において,雑音を検出できない未検出,および雑音でないにもかかわらず雑音と判定してしまう誤検出が発生すると,復元器の復元精度が低下してしまう.PSMフィルタでは,輪郭部において誤検出が発生しやすく,誤検出を抑制しようと閾値を大きくすると,未検出が増大してしまうという問題があった.本研究では,ラプラスーガウス(L-G)フィルタを用いたインパルス性雑音検出器を提案する.L-Gフィルタにより,画像の平たん部・輪郭部の抽出を行う.抽出した各部位ごとに異なる閾値を設定することで,精度良く雑音を検出することができる.さらに,計算機シミュレーションから提案する検出器の有効性を検証する.
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 106(319) 73-78 2006年10月20日  
    インパルス性雑音の除去手法として,インパルス性雑音検出器と復元器からなる二段処理によって画像の復元を行う,Progressive Switching Median(PSM)フィルタが提案されている.PSMフィルタでは,雑音検出器により検出した雑音のみ復元器で処理するため,非劣化画素の歪みを発生させることなく画像を復元できる.しかしながら,検出器において,雑音を検出できない未検出,および雑音でないにもかかわらず雑音と判定してしまう誤検出が発生すると,復元器の復元精度が低下してしまう.PSMフィルタでは,輪郭部において誤検出が発生しやすく,誤検出を抑制しようと閾値を大きくすると,未検出が増大してしまうという問題があった.本研究では,ラプラスーガウス(L-G)フィルタを用いたインパルス性雑音検出器を提案する.L-Gフィルタにより,画像の平たん部・輪郭部の抽出を行う.抽出した各部位ごとに異なる閾値を設定することで,精度良く雑音を検出することができる.さらに,計算機シミュレーションから提案する検出器の有効性を検証する.
  • 山下哲孝, 関屋大雄, LU Jianming, 谷萩隆嗣
    電子情報通信学会大会講演論文集 2006 70-70 2006年9月7日  
  • 山下 哲孝, 関屋 大雄, 呂 建明, 谷萩 隆嗣
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 70-70 2006年9月7日  
  • Hiroyuki Hase, Hiroo Sekiya, Jianming Lu, Takashi Yahagi
    IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers 53(9) 2025-2035 2006年9月  査読有り
    This paper presents a new free-running-oscillation resonant dc-dc converter with the Class-E oscillator and the Class-E rectifier, along with its design procedure and design curves for any conditions. The proposed converter is a free-running-oscillation system and has no gate-drive circuit to drive the MOSFET. Therefore, the structure of the proposed converter is simpler than that of class E2dc-dc converter. The proposed converter is suitable for a constant voltage and constant power operation under the fixed designed condition. The proposed converter has the ability to achieve a high power-conversion efficiency and low noises under high-frequency operation because of Class-E switching at both the oscillator and the rectifier. We investigate operations of the proposed converter by circuit experiments and show the validity of the design curves. This paper denotes two experimental results. One achieves 79.3% power-conversion efficiency under 1.54-W output power at an operating frequency 2.00 MHz. The other does 80.5% under 1.60-W output power at an operating frequency 1.98 MHz. © 2006 IEEE.
  • 関屋大雄
    千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー年報 (7) 148-154 2006年9月1日  
  • 新井田博之, NOKPHALINH Thamnuvong, 藤原敏秀, 関屋大雄, 阪田史郎, 谷萩隆嗣, 柳生健吾, 藤原淳
    電子情報通信学会技術研究報告 106(118(IN2006 17-34)) 1-6 2006年6月15日  
    無線LANを用いたマルチホップ・メッシュネットワークに対する関心が高まっているが,実環境下における性能等に関する報告はほとんどない.本稿では,ビル内のフロアに無線メッシュネットワークを実際に構築し,測定を行って得られた送信端末間での不公平性について述べる.測定の結果,隠れ端末間題,およびACKフレームの通信速度に起因する不公平性が生じることが認められた.前者については,隠れ端末問題による端末間の通信性能に関して,隠れ端末によって従来より議論されている衝突増大によるスループットの低下だけでなく,データ送信端末間でスループットに差ができることを確認した.後者については,データフレームと同じようにACKフレームを高速に通信すると,近隣端末がACKフレームを受信できないため,データ送信端末間で不公平さを引起こすことが判明した.

共同研究・競争的資金等の研究課題

 19

産業財産権

 19