デザイン・リサーチ・インスティテュート

吉野 智佳子

ヨシノ チカコ  (Chikako Yoshino)

基本情報

所属
千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 特任研究員
学位
学術(2018年3月 千葉大学)

研究者番号
80611392
J-GLOBAL ID
202301004092436768
researchmap会員ID
R000050295

論文

 14
  • 吉野 智佳子, 有川 真弓, 木之瀬 隆
    千葉県立保健医療大学紀要 10(1) 89-96 2019年3月  
    体験用前腕能動仮義手の開発と併せて作成した実習書から,製作や適合判定,実際の義手操作体験を行い,学修の主体者である学生が製作実習でどのような学修が行えたのかを把握するために,質問紙を用いて本校作業療法学専攻所属である体験用仮義手製作の研究に参加した2015年度3年次学生と講義において体験用仮義手製作を行った2016年度3年次学生に対して満足度調査を行った.収集した質問紙について,質問項目別に4件法の回答数をカウントし,記載されたコメントについては自由記述の一覧を作成した.実習の満足度については,「とても満足」「満足」という回答が2015年度の学生では55%,2016年度の学生では80%となり,2016年度の学生で高い満足度が得られていた.これについては講義として時間数が確保されることで操作体験ができる内容が増大したことになり,それによって講義内容に対する満足度が高くなったことが伺われた.(著者抄録)
  • 吉野 智佳子, 下村 義弘
    日本義肢装具学会誌 34(2) 142-149 2018年4月  
    作業療法士学生4名に体験用前腕能動義手での操作練習として立方体の連続移動を1週ごとに5分間実施し、三角筋前部線維と前鋸筋の筋音図測定によって運動学習の評価への試みを行い、従来用いられている筋電図も同時に測定した。今回の分析は4名の参加者がそれぞれの効率の良い動作の仕方を試行錯誤し、疲労に備えた筋コントロールを行っていたことを示した。さらに、筋音図の測定結果は筋負荷量が最大随意収縮の中程度であったことが推察された。パフォーマンスが向上していく中で、筋電図の中央パワー周波数の減少から徐波化がみられ、筋疲労が学習中に起こっており、三角筋前部と前鋸筋の活動割合が被験者によって異なっていた。(著者抄録)
  • 桝本 輝樹, 川城 由紀子, 鳥田 美紀代, 荒井 裕介, 金子 潤, 河野 舞, 大谷 拓哉, 佐藤 大介, 吉野 智佳子, 三和 真人, 千葉県立保健医療大学学術推進企画委員会地域包括ケアレビュー部会
    千葉県立保健医療大学紀要 9(1) 91-98 2018年3月  
    看護、栄養、歯科衛生、リハビリテーション(理学療法学、作業療法学)の各分野の知見を踏まえて地域包括ケアシステムに関連するエビデンスとなりうる研究の有無、検索に適したキーワードなどについての検討を行い、それを集約することで今後の研究に資することを目的とした情報の整理を行った。看護学について、抽出された33文献についてエビデンスレベル分類について検討したところ、ランダム化比較試験により介入の効果について検討している論文は存在しなかった。栄養学については、一次スクリーニングで採択した32件の論文は本文を精読し、採択条件に合致した16件を採択した。歯科衛生学については、16件の本文を精読の上、今回のレビューに採用した。理学療法学(リハビリテーション)については、医中誌Webを検索した結果、原著論文9件が同定された。作業療法学について、採用基準に合致した論文は6件であった。
  • 吉野 智佳子, 下村 義弘
    人間工学 53(1) 1-7 2017年2月  
    本研究は筋への等尺性負荷に対する筋音図の振幅と周波数の性差を、コンデンサマイクロフォン型筋音図センサーを用いて、従来から一般的な筋電図と比較することで明らかにすることを目的とした。等尺性肘屈曲運動を10%MVCから80%MVCまでの段階負荷にて実施した。筋電図の振幅の実効値は負荷とBMIに依存性であり、性差はみられなかった。筋電図の中央パワー周波数は負荷によらずほぼ一定であり、男性が高周波寄りであった。筋音図の実効値は負荷依存性であり、かつ男性が全負荷範囲で高値であった。筋音図の中央パワー周波数は負荷依存性があるが性差はみられなかった。筋電図では、女性に遅筋線維が多く男性に速筋線維が多いと考えられることからその動員の量と割合が筋電図を特徴づけることを支持し、一方で筋音図は振幅が負荷のよい指標となるが、機械的振動伝播特性が収縮強度によらない定常的な性差をもたらしていると考えられた。(著者抄録)
  • 吉野 智佳子, 下村 義弘, 岩永 光一, 勝浦 哲夫
    日本作業療法研究学会雑誌 17(1) 1-6 2014年6月  
    本研究では、静的な収縮強度条件(%MVC条件)を設定し、EMGとMMGを測定し、振幅解析と周波数解析を行うことで、低負荷から高負荷までのEMGとMMGのそれぞれの特性と関連性について明らかにする。加えてNIRSを用い、Oxy-Hb変化量、Deoxy-Hb変化量を測定し、局所的な筋血液動態について明らかにする。EMG、MMGのRMSでは、収縮強度が強まるにしたがって増加がみられ、漸増的な増加は運動単位の動員様式の変化が生じていることが示唆された。MMGの平均パワー周波数(MPF)は、すべての水準間でほぼ一定であり、EMGと違い、MMGのMPFが筋疲労によって徐波化が生じないことが示唆された。Oxy-Hb変化量では、80%MVCにおいて筋内圧の上昇により血流は阻害されたことによるものと考えられた。Deoxy-Hb変化量では20%MVCに有意な低値を示した。本研究の結果から、EMGは筋疲労の研究において、MMGは筋活動様式の変化を分析する上で有用であり、加えてNIRSを加えて測定することで、筋活動様式の変化をより明確にすることが出来ると思われる。(著者抄録)

MISC

 23

講演・口頭発表等

 2