研究者業績

平崎 能郎

Yoshiro Hirasaki

基本情報

所属
千葉大学 大学院医学研究院和漢診療学
(兼任)和漢診療科 診療科長
学位
医学博士(2010年3月 千葉大学)

連絡先
hrskyshrchiba-u.jp
J-GLOBAL ID
202001008064131025
researchmap会員ID
B000381655

漢方内科を専門とする臨床医ですが、癌に対して抑制効果のある生薬および天然化合物を研究しています。

論文

 88
  • 鈴木 達彦, 平崎 能郎, 南澤 潔, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 75(1) 1-17 2024年1月  
    腹診は日本で独自に発達した診察法であり,日本漢方を特徴づけるものの1つである。江戸時代に流布した『腹証奇覧』は,『傷寒論』と『金匱要略』の処方を中心に,腹診図と所見を述べている。本研究では,現存する『腹証奇覧』の各種版本について調査を行い,版種の違いによって腹診図や所見が異なることが明らかとなった。各種の版本については,巻初の扉と巻末の年紀の違いによって,享和年間以前の版と文化版とに分かれる。現在一般的に通行している影印本は文化版に基づいているが,両版の間には腹診図と所見に大きな改訂がある。『腹証奇覧』には正編と後編が存在し,享和年間以前の版と文化版の違いは後編に顕著である。『腹証奇覧』の著者である稲葉文礼は,文化2(1805)年に没しているため,文礼が文化版の編纂に関わった可能性は少なく,文化版の校正に影響をおよぼしたのは,文礼の弟子の和久田叔虎と推測される。(著者抄録)
  • 鈴木 達彦, 平崎 能郎, 南澤 潔, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 75(1) 1-17 2024年1月  
    腹診は日本で独自に発達した診察法であり,日本漢方を特徴づけるものの1つである。江戸時代に流布した『腹証奇覧』は,『傷寒論』と『金匱要略』の処方を中心に,腹診図と所見を述べている。本研究では,現存する『腹証奇覧』の各種版本について調査を行い,版種の違いによって腹診図や所見が異なることが明らかとなった。各種の版本については,巻初の扉と巻末の年紀の違いによって,享和年間以前の版と文化版とに分かれる。現在一般的に通行している影印本は文化版に基づいているが,両版の間には腹診図と所見に大きな改訂がある。『腹証奇覧』には正編と後編が存在し,享和年間以前の版と文化版の違いは後編に顕著である。『腹証奇覧』の著者である稲葉文礼は,文化2(1805)年に没しているため,文礼が文化版の編纂に関わった可能性は少なく,文化版の校正に影響をおよぼしたのは,文礼の弟子の和久田叔虎と推測される。(著者抄録)
  • 鈴木 達彦, 平崎 能郎, 並木 隆雄
    日本医史学雑誌 69(2) 186-186 2023年6月  
  • 鈴木 達彦, 平崎 能郎, 並木 隆雄
    日本医史学雑誌 69(2) 186-186 2023年6月  
  • 鈴木 達彦, 平地 治美, 平崎 能郎, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 74(別冊) 192-192 2023年4月  

MISC

 244
  • 平崎 能郎, 地野 充時, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 王子 剛, 島田 博文, 荘 明仁, 関矢 信康, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 189-189 2012年5月  
  • 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 笠原 裕司, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 203-203 2012年5月  
  • 永嶺 宏一, 喜多 敏明, 角野 めぐみ, 松本 毅, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 252-252 2012年5月  
  • 王子 剛, 島田 博文, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 259-259 2012年5月  
  • 植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 木俣 有美子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 261-261 2012年5月  
  • 喜多 敏明, 永嶺 宏一, 角野 めぐみ, 松本 毅, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 266-266 2012年5月  
  • 永井 千草, 島田 博文, 王子 剛, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 290-290 2012年5月  
  • 岡本 英輝, 地野 充時, 平崎 能郎, 植田 圭吾, 木俣 有美子, 王子 剛, 島田 博文, 高橋 久美子, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 314-314 2012年5月  
  • 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 並木 隆雄, 植田 圭吾, 王子 剛, 島田 博文, 喜多 敏明, 小暮 敏明, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 63(別冊) 320-320 2012年5月  
  • 青木 亮, 並木 隆雄, 平崎 能郎, 島田 博文, 王子 剛, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 地野 充時, 笠原 裕司, 関矢 信康
    漢方の臨床 59(3) 529-533 2012年3月25日  
    68歳男性。肩甲間部を中心とした背部に常にピリピリした冷感が自覚され、漢方治療を希望して来院となった。桂枝茯苓丸・大承気湯・桃核承気湯など数種の漢方エキス剤を処方して外来で経過観察していたが、症状の改善は乏しく入院となった。漢方医学的所見では脈候は沈、緊張中等度で、舌候は暗赤色、腫大、歯痕、微白苔であった。また腹候は腹力やや充実、軽度の胸脇苦満ほか、心下痞硬、両側腹直筋緊張が認められた。一方、サーモグラフィーでは背部の皮膚温に低下はみられなかった。以上、これらの所見を踏まえて、清湿化痰湯の投与を行ったところ、翌日から背部の冷感は改善が認められ、入院3日目には時々、背部がチクチクした冷感がある程度になった。以後、脈候は浮沈中間となり、舌候は舌の歯痕が消失、患者は冷感の症状再燃もなく約3週間後に退院となった。
  • 平崎 能郎
    漢方の臨床 59(2) 440-441 2012年2月25日  
  • 高橋 久美子, 平崎 能郎, 齊藤 武, 王子 剛, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 地野 充時, 笠原 裕司, 吉田 英生, 並木 隆雄
    漢方の臨床 59(2) 319-324 2012年2月25日  
    11歳女児。4歳時に潰瘍性大腸炎の既往があった。今回、1ヵ月前から腹痛と粘血便が出現し、小児外科にて潰瘍性大腸炎の再燃と診断後、食事療法とステロイド注腸を行い、粘血便と安静時腹痛は改善した。だが、腹鳴、運動時腹痛と頻回の便意が持続し、和漢診療科へ紹介となった。はじめ対処としてステロイド注腸を中止し、冷えと腹鳴を目標に附子粳米湯を開始したところ、1ヵ月で運動時の腹痛が消失するとともに、常にみられていた腹鳴も消失したが、経過中に感冒にかかり、他院にて抗生剤が処方されるも、下痢と腹鳴が出現した。そのため抗生剤を中止し、漢方薬で対応を行ない、加えて学校行事に備えて携帯しやすい麦門冬湯エキス顆粒での代用を試みた。その結果、腹痛と腹鳴はみられなかったが、一方で下痢が出現したことから、これを中止し、以後は附子粳米湯のみ治療継続で経過は良好である。
  • 並木 隆雄, 平崎 能郎, 王子 剛, 島田 博文, 植田 圭吾, 岡本 英樹, 地野 充時, 笠原 裕司, 木俣 有美子
    日本内科学会雑誌 101(Suppl.) 244-244 2012年2月  
  • 平崎能郎, 地野充時, 岡本英輝, 植田圭吾, 笠原裕司, 來村昌紀, 奥見裕邦, 矢数芳英, 関矢信康, 並木隆雄
    漢方治療研究会講演要旨集 21st 40-41 2011年9月25日  
  • 青木亮, 島田博文, 王子剛, 植田圭吾, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 笠原裕司, 並木隆雄
    漢方治療研究会講演要旨集 21st 42-43 2011年9月25日  
  • 矢数 芳英, 湊 進太朗, 増田 浩三, 近江 明文, 平崎 能郎, 頼 建守, 山口 英明, 内野 博之
    小児外科 43(8) 809-817 2011年8月  
  • 岡本 英輝, 植田 圭吾, 青木 亮, 地野 充時, 平崎 能郎, 王子 剛, 島田 博文, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    Journal of Traditional Medicines 28(Suppl.) 93-93 2011年8月  
  • 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 王子 剛, 島田 博文, 植田 圭吾, 並木 隆雄
    Journal of Traditional Medicines 28(Suppl.) 95-95 2011年8月  
  • 島田 博文, 王子 剛, 中口 俊哉, 植田 圭吾, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    Journal of Traditional Medicines 28(Suppl.) 97-97 2011年8月  
  • 平崎 能郎
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 105-105 2011年5月  
  • 地野 充時, 島田 博文, 王子 剛, 高橋 久美子, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 小川 恵子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 130-130 2011年5月  
  • 植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 高橋 久美子, 木俣 有美子, 小川 恵子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 136-136 2011年5月  
  • 王子 剛, 小川 恵子, 高橋 久美子, 植田 圭吾, 木俣 有美子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 139-139 2011年5月  
  • 並木 隆雄, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 小川 恵子, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 王子 剛, 島田 博文, 高橋 久美子, 喜多 敏明, 角野 まぐみ
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 214-214 2011年5月  
  • 岡本 英輝, 植田 圭吾, 地野 充時, 笠原 裕司, 平崎 能郎, 木俣 有美子, 小川 恵子, 高橋 久美子, 王子 剛, 島田 博文, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 228-228 2011年5月  
  • 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 小川 恵子, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 王子 剛, 高橋 久美子, 島田 博文, 並木 隆雄, 喜多 敏明, 小暮 敏明, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 246-246 2011年5月  
  • 木俣 有美子, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 小川 恵子, 植田 圭吾, 王子 剛, 高橋 久美子, 島田 博文, 並木 隆雄
    日本東洋医学雑誌 62(別冊) 291-291 2011年5月  
  • 並木 隆雄, 笠原 裕司, 地野 充時, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 小川 恵子, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 王子 剛, 島田 博文
    日本内科学会雑誌 100(Suppl.) 159-159 2011年2月  
  • 植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 木俣 有美子, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄
    日本内科学会雑誌 100(Suppl.) 199-199 2011年2月  
  • 佐藤明男, 地野充時, 高橋久美子, 植田圭吾, 岡本英輝, 王子剛, 平崎能郎, 木俣有美子, 小川恵子, 笠原裕司, 浅野由美, 飯塚正之, 並木隆雄
    漢方治療研究会講演要旨集 20th 52-53 2010年9月26日  
  • 平崎能郎, 地野充時, 佐藤明男, 高橋久美子, 岡本英輝, 植田圭吾, 笠原裕司, 来村昌紀, 奥見裕邦, 並木隆雄
    漢方治療研究会講演要旨集 20th 32-33 2010年9月26日  
  • 平崎 能郎
    おけら (2) 21-25 2010年9月  
  • 佐藤 明男, 植田 圭吾, 小川 恵子, 笠原 裕司, 地野 充時, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 木俣 有美子, 王子 剛, 高橋 久美子, 並木 隆雄
    千葉県医師会雑誌 62(9) 480-480 2010年9月  
  • 王子剛, 笠原裕司, 地野充時, 岡本英輝, 平崎能郎, 小川恵子, 木俣有美子, 植田圭吾, 高橋久美子, 並木隆雄
    J Tradit Med 27(Supplement) 100 2010年8月6日  
  • 平崎 能郎
    漢方の臨床 57(6) 1026-1029 2010年6月25日  
  • 並木 隆雄, 平崎 能郎
    漢方の臨床 57(5) 795-801 2010年5月25日  
  • 地野 充時, 石田 厚, 関矢 信康, 大野 賢二, 平崎 能郎, 笠原 裕司, 並木 隆雄, 宮崎 勝, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(3) 325-330 2010年5月20日  
    下腿皮膚潰瘍の原因の一つとして動静脈瘻が知られている。動静脈瘻では患部の静脈圧上昇による末梢組織への動脈血流の低下と静脈血の鬱滞を来し、循環障害による冷感、浮腫、疼痛、皮膚炎、皮膚潰瘍などが生じることがある。症例は32歳女性。1999年頃から両下腿の浮腫、難治性皮膚潰瘍、疼痛が出現。精査により2003年に両下肢動静脈瘻と診断。両下腿の局所療法、鎮痛剤等の対症療法で治療されていたが症状が改善しないため2006年8月当科紹介初診。初診時に当帰芍薬散エキスを投与し、6週間の内服にて疼痛は軽減。その後、全身倦怠感等の気虚の症状に対し黄耆建中湯エキスを、寒冷による疼痛増悪の訴えに対し修治附子末を併用。これにより半年後には難治性皮膚潰瘍が縮小し、鎮痛剤も不要となった。我々が検索した範囲では本症の和漢薬を用いた治療報告は初めてである。本症の治療として和漢薬治療が選択肢となることが示唆された。(著者抄録)
  • 來村 昌紀, 秋葉 哲生, 福田 和正, 荷堂 謙, 佐藤 幹, 山上 岩男, 中村 孝雄, 並木 隆雄, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 岡本 英輝, 小川 恵子, 奥見 裕邦, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 王子 剛, 平崎 能郎, 大野 賢二, 山本 智, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 106-106 2010年5月  
  • 小川 恵子, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 大野 賢二, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 206-206 2010年5月  
  • 大野 賢二, 関矢 信康, 三上 正利, 橋場 則昭, 岡崎 仁子, 角野 めぐみ, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 小川 恵子, 木俣 有美子, 平崎 能郎, 笠原 裕司, 地野 充時, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 214-214 2010年5月  
  • 植田 圭吾, 並木 隆雄, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 小川 恵子, 木俣 有美子, 岡本 英輝, 王子 剛, 大野 賢二, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 217-217 2010年5月  
  • 平崎 能郎, 関矢 信康, 地野 充時, 大野 賢二, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 來村 昌紀, 奥見 裕邦, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 238-238 2010年5月  
  • 奥見 裕邦, 関矢 信康, 來村 昌紀, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄, 秋葉 哲生, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 264-264 2010年5月  
  • 地野 充時, 大野 賢二, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 小川 恵子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 笠原 裕司, 関矢 信康, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 307-307 2010年5月  
  • 笠原 裕司, 並木 隆雄, 関矢 信康, 地野 充時, 岡本 英輝, 大野 賢二, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 小川 恵子, 平崎 能郎, 來村 昌紀, 奥見 裕邦, 寺澤 捷年, 喜多 敏明
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 332-332 2010年5月  
  • 岡本 英輝, 関矢 信康, 木俣 有美子, 地野 充時, 植田 圭吾, 小川 恵子, 笠原 裕司, 平崎 能郎, 王子 剛, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 347-347 2010年5月  
  • 木俣 有美子, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 小川 恵子, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 王子 剛, 大野 賢二, 並木 隆雄, 寺澤 捷年
    日本東洋医学雑誌 61(別冊) 353-353 2010年5月  
  • 平崎 能郎
    漢方の臨床 57(1) 183-185 2010年1月25日  
  • 関矢 信康, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 植田 圭吾, 柴原 直利, 寺澤 捷年
    漢方の臨床 57(1) 111-114 2010年1月25日  
    症例は45歳男性で、IgA腎症に起因する慢性腎不全のため2年前に血液透析導入となり、その8ヵ月後頃から透析中や汗の出る労作、環境によって身体全体、特に上半身に強い「皮膚の表面をチクチクと針で刺されるような耐え難い違和感」が出現した。ジフェンヒドラミンの外用、内服無効で、黄耆桂枝五物湯による漢方治療を開始したが違和感に変化はなかった。証を再考し、口渇および身体を冷やさないと落ち着かずじっとしていられない点を煩熱渇と捉え甘連石膏湯に転方したところ、著効が得られた。本方は白虎湯や瀉心湯類との鑑別が重要である。本症例は精神症状を伴わない体感症の範疇に入るものと考えられ、精神症状を伴わない体感症は漢方随症治療のよい適応となり得る。
  • 來村 昌紀, 奥見 裕邦, 平崎 能郎, 秋葉 哲生
    漢方研究 (457) 7-8 2010年1月  
    小建中湯エキス剤は桂枝加芍薬湯に膠飴を加えたものであるが、メーカーにより膠飴の量が異なっている。小建中湯エキス剤における膠飴量の相違により効果が異なった症例を報告した。患者は31歳の女性で、下痢、腹痛が起き易く、冷え性や全身倦怠などもあるため漢方治療を希望して受診した。コタロー小建中湯エキス(コタローエキス)を2週間投与すると腹痛が軽減して体調も良くなり、更に2週間の投与により引き続き症状の改善が見られた。患者の希望で近医を紹介したところ、別メーカーの小建中湯エキスを処方されて効果がないと感じて2ヵ月後に再度受診したため、再度コタローエキスを処方すると再び症状の改善が見られた。両エキス剤の1日常用量中の膠飴量はコタローエキス剤が別メーカーのエキス剤の2倍量であり、膠飴量の差が効果の差をもたらしたと考えられる。

書籍等出版物

 6

講演・口頭発表等

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2