研究者業績

丸山 敦史

マルヤマ アツシ  (Atsushi Maruyama)

基本情報

所属
千葉大学 大学院園芸学研究院 教授
学位
修士(農学)(千葉大学)
博士(学術)(千葉大学)

J-GLOBAL ID
200901048594338864
researchmap会員ID
1000221993

論文

 45

MISC

 16
  • 中村 哲也, 丸山 敦史, Tetsuya Nakamura, Maruyama Atsushi
    共栄大学研究論集 = The journal of Kyoei University 14 53-62 2016年3月31日  
    本稿では,業務核都市春日部市の自然及び都市景観に関する市民評価を考察してきた.その結果,市民は春日部市を農がある自然に恵まれたまちという景観イメージを持ちながら,公園や緑地が少なく,自然に恵まれていないという印象を持っていた.春日部市の自然及び都市景観については,緑に関する満足度は比較的に高いが,水辺空間に関する満足度は低かった.そして,順序ロジットを推計した結果,自然及び都市景観については,二世代世帯の満足度はやや高いものの,都市住民や,専業主婦は不満を抱えていた.The study examines residential assessment on the environment of suburban core cities,some of which have recently faced a population outflow and renew their urban planningactions. Data was collected at Kasukabe city of Saitama prefecture in Tokyo metropolitanarea. Our results showed that Kasukabe residents highly evaluated its agriculturallandscape while they considered that the number of urban parks or green spaces for thepublic was not good enough. Especially, waterfront or riverside environment is poorlyevaluated. Residents in urbanized area of the city or those engaged in full-time housework,moreover, tend to have much dissatisfaction at their residential environment.
  • 栗原 伸一, 丸山 敦史, 霜浦 森平
    フードシステム研究 22(3) 335-340 2015年12月  
  • 石田貴士, 西山未真, 丸山敦史
    食と緑の科学 69 17-23 2015年3月31日  
    This paper focuses on four eating habits of households which will be closely related with economic participationof women outside the home, who typically take charge of food preparation at home in Japan, and examines themby using multivariate probit regressions with variables representing the working style of women and the socio-demographicof her and her households. Indicators of the four habits are a) increase in the opportunity to cook dinnerat home, b) increase in opportunity to have fast food, c) increase in opportunity to have meals alone at home andd) increase in opportunity not to have breakfast. The following results are obtained by the probit analyses. The fourindicators are generally affected by the working style of women, age structure of household, household incomelevel and educational attainment of a respondent. Specifically, the indicator a) and b) are affected by whether thefemale family member is at work outside the home or not, while d) is related to the difference between full-timeand part-time works. These results suggest that policy makers should not hastily connect two things, i.e., shorteningworking hours for women and improving eating habits at home, but should make sure which characteristics couldsolve effectively the problems about eating habits. Our findings contribute to advancement in food habits research. You should notice, however, that the followingissues are beyond the scope of this paper since data is not enough to discuss in detail. First, we implicitly assumedthat regionality give little impact on determining eating habits. The regionality might be important if there were thedifference in availability of fast food or in time spent in commuting. Second, we do not consider the effect ofspouse/partner participation in cooking at home or the influence of working style of spouse/partner on eating habits.Those remain for future study.本稿では,ファストフードを食べる回数の増加や,夕食を作る回数の減少といった食の外部化,および,家族と一緒に食事を食べる回数の減少(孤食)や,朝食を食べる回数の減少(欠食)の4つの食生活のスタイルについて,それらが,女性の就業形態や社会人口学的要因によってどのように異なるかを多変量プロビットモデルにより分析した.分析の結果,以下のことが明らかになった.女性の就業形態および,年齢や家族構成,所得,最終学歴などという社会人口学的要因によって,食生活のスタイルに違いが見られる.しかし,すべての食生活のスタイルについて,同じ要因が影響を与えているわけではなく,フルタイムやパートといった就業形態の違いが重要な決定要因となるもの,就業形態の違いよりも就業の有無が重要であるものなど,様々である.これらの結果は,食生活に関する様々な課題への対応を考えるには,対応するべき課題ごとに,ターゲットとするべき層が異なることを示しており,労働時間の短縮化といった,一様なアプローチのみですべての問題が解決されるものではないことを示している. 最後に,本稿で残された課題について述べる.第一に,居住地域による比較を行っていない点である.外食の利便性や,通勤時間,食生活に関する価値観などに地域差がある可能性は,レフェリーからも指摘されている.第二に,同居家族の調理担当について,65歳以上の同居者の実を考慮し,配偶者の家事への参加を考慮していない点である.配偶者の就業形態や調理担当の有無などについて検討すべきであるという意見は,レフェリーからも指摘さ
  • 霜浦 森平, 中村 哲也, 丸山 敦史
    農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2012 130-137 2012年12月15日  
  • 中村 哲也, 丸山 敦史
    農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2012 238-245 2012年12月15日  

書籍等出版物

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 28