研究者検索結果一覧 駒 久美子 駒 久美子コマ クミコ (Kumiko Koma) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 教育学部幼児教育講座 准教授学位博士(学術)(日本女子大学大学院)研究者番号10612608J-GLOBAL ID201101092850492474researchmap会員ID6000028465 研究キーワード 8 インクルーシブ 表現教育 応答性 即興 創造性 保育者養成 保育内容表現 幼児音楽教育 研究分野 2 人文・社会 / 子ども学、保育学 / 表現教育 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽教育 経歴 4 2023年4月 - 現在 千葉大学教育学部附属特別支援学校 特命教諭 2022年4月 - 現在 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(兼職教員) 2018年10月 - 現在 千葉大学教育学部 准教授 - 2018年9月 和洋女子大学 人文学部こども発達学科 准教授 学歴 2 2006年4月 - 2011年3月 日本女子大学 人間生活学研究科 人間発達学専攻 東京音楽大学 音楽学部 音楽学科 委員歴 6 2024年4月 - 現在 市川市教育委員会 市川市教育委員会委員 2024年4月 - 現在 日本音楽教育学会 音楽文献目録委員会委員 2016年4月 - 2024年3月 市川市教育委員会 市川市幼児教育振興審議会委員(副会長) 2018年4月 - 2022年3月 日本音楽教育学会 編集委員 2014年4月 - 2018年3月 日本音楽教育学会 選挙管理委員 もっとみる 受賞 3 2011年3月 成瀬仁蔵先生記念賞 日本女子大学 2010年10月 森村豊明会奨励賞 公益財団法人 森村豊明会 2008年4月 日本女子大学学業成績優秀賞・研究奨励賞 日本女子大学 論文 35 大学生と現職保育者からなる多層・交流型「リトミック・ワークショップ」の意義-参加者の認識の変化と効果の分析- 鈴木香代子, 駒久美子, 砂上史子, 中道圭人 千葉大学教育学部研究紀要 73 151-159 2025年3月 保育者養成課程における表現教育の在り方の検討-表現科目担当者を対象としたグループ・インタビューを通して- 駒久美子 千葉大学教育学部研究紀要 73 145-149 2025年3月 筆頭著者 保育における人形劇を用いた遊びの可能性 : 「ペーパーパペットプレイ(PPP)」の実践研究 三上泰穂, 駒久美子 千葉大学教育学部研究紀要 72 39-44 2024年3月 責任著者 Exploring Music-Creating Activities Through Picture Books in Childcare Support Settings Kumiko Koma, Nozomi Azechi, Shinko Kondo International Journal of Creativity in Music Education Vol.9 28-41 2022年3月 査読有り筆頭著者 現職保育者のための表現に関する研修の実態調査 駒久美子, 島田由紀子 実践人間学 (12) 54-63 2022年1月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 12 talk session 多感覚で色を認知・表現するとはどういうことか? 駒久美子, 若田忠之, 島田由紀子, 名取和幸, 茂木一司 色彩教育 43(1・2合併) 2-9 2025年3月 音楽ゲーム再考(2)ー手拍子まわしを通して幼小接続を考えるー 駒久美子, 浅野千晶, 坂野みどり, 味府美香 音楽教育学 54(2) 44-45 2025年3月 筆頭著者責任著者 保育者養成の現状と課題 駒久美子 日本音楽教育学会 音楽教育実践ジャーナル 22 24-27 2024年12月 招待有り筆頭著者 音楽ゲーム再考-手拍子まわしの広がり 駒久美子, 坪能由紀子, 坂野みどり, 山本恵美, 味府美香, 目戸郁衣 音楽教育学 53(2) 84-85 2024年3月 筆頭著者責任著者 感じる+創る+合わせる=つながる-幼児の音楽表現遊び- 駒 久美子 幼児教育じほう 50(6) 12-18 2022年9月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 18 子どもと表現:応答性豊かな保育者になるために 島田由紀子, 駒久美子 (担当:共編者(共編著者)) 中央法規出版 2025年2月 (ISBN: 9784824301833) ICT×保育を考える 保育内容総論 香曽我部琢, 駒久美子, 島田由紀子 (担当:共編者(共編著者)) 建帛社 2024年4月 (ISBN: 9784767951478) ワクワクしながら子どもが育つ 千葉大学教育学部附属特別支援学校の「遊びの指導」とは 真鍋健, 菅原宏樹, 名取幸恵, 千葉大学教育学部附属特別支援学校 (担当:分担執筆, 範囲:コラム④音楽教育における即興的で応答的な音遊び(pp.128-129)) ジアース教育新社 2024年3月 (ISBN: 9784863716766) 子どもと表現-応答性豊かな保育者になるために- 島田由紀子, 駒久美子 (担当:共編者(共編著者)) 光生館 2024年3月 (ISBN: 9784332510581) 0〜6歳児「創造性を豊かにする」保育 : よくあるギモン30&表現あそび20 駒, 久美子, 島田, 由紀子 (担当:共編者(共編著者)) 東洋館出版社 2023年2月 (ISBN: 9784491051147) コンパス音楽表現 駒, 久美子, 味府, 美香 (担当:共編者(共編著者)) 建帛社 2020年4月 (ISBN: 9784767951201) 音楽教育研究ハンドブック 日本音楽教育学会 (担当:分担執筆) 音楽之友社 2019年10月 (ISBN: 9784276311404) コンパス保育内容表現 島田, 由紀子, 駒, 久美子 (担当:共編者(共編著者)) 建帛社 2019年4月 (ISBN: 9784767951058) 保育内容 表現 鈴木, みゆき, 吉永, 早苗, 志民, 一成, 島田, 由紀子, 若山育代, 直井玲子, 児嶋輝美, 郡司明子, 中丸元良, 川﨑徳子, 駒久美子 (担当:共著) 光生館 2018年3月 (ISBN: 9784332701880) 幼稚園教諭養成課程をどう構築するか~モデルカリキュラムに基づく提案 無藤隆代表保育教諭養成課程研究会編 (担当:分担執筆) 萌文書林 2017年11月 (ISBN: 9784893472717) これだけは知ってほしい楽典はじめの一歩 木村鈴代, 田中美江, 中山由里, 安氏洋子, 駒久美子, 中川淳一, 植村和彦, 岸川良子, 吉岡亜紗美 (担当:共著) カワイ出版 2017年3月 (ISBN: 9784760940448) みんなピアノだい好き! 坪能由紀子, 味府美香, 片岡寛晶, 木下和彦, 駒久美子, 早川冨美子 (担当:共著) 全音楽譜出版社 2017年1月 (ISBN: 9784111702060) 幼児の集団的・創造的音楽活動に関する研究―応答性に着目した即興の展開― 駒 久美子 ふくろう出版 2013年2月 (ISBN: 9784861865428) 教育・保育実習と実習指導 小田豊監修, 岡上直子, 鈴木みゆき, 酒井幸子編著, 浅川茂実, 石井雅, 伊瀬玲奈, 駒久美子, 島田由紀子, 野田敦史, 野村和, 古山律子, 前田康弘 (担当:共著) 光生館 2012年9月 (ISBN: 9784332510451) 音楽づくりの授業アイディア集 音楽をつくる・音楽を聴く 坪能克裕, 坪能由紀子, 髙須一, 熊木眞見子, 中島寿, 髙倉弘光, 駒久美子, 味府美香 (担当:共著) 音楽之友社 2012年3月 (ISBN: 9784276321496) 一人ひとりの表現を生かすⅡ 新学習指導要領にもとづく小学校音楽づくり7のアイディア集 坪能 由紀子 (担当:分担執筆) 教育出版 2010年5月 鑑賞の授業づくりアイディア集 へ~そ~なの!音楽の仕組み 坪能克裕, 坪能由紀子, 高須一, 熊木眞見子, 中島寿, 高倉弘光, 駒久美子, 味府美香 (担当:共著) 音楽之友社 2009年11月 (ISBN: 9784276321427) 保育内容「表現」乳幼児の音楽 鈴木みゆき, 藪中征代, 編著, 碓井幸子, 駒久美子, 杉山智恵子, 田上美奈子 (担当:共著) 樹村房 2004年5月 (ISBN: 9784883671007) 1 講演・口頭発表等 86 保育者のワークエンゲージメント形成の要因とプロセス:順序関係分析と園選択についての語りの質的分析とのジョイントディスプレイより 香曽我部琢, 駒久美子, 小森谷一朗, 郷家史芸, 平山淑希, 髙橋恵美, 中田範子, 田宮 希砂, 保木井 啓史, 佐藤孟 日本発達心理学会第36回大会 2025年3月5日 保育学における実践研究はどのように論じられてきたのか(2) ―日本保育学会の実践研究をめぐるシンポジウムで何が語られてきたか― 河合 優子, 奥薗, みどり, 駒, 久美子, 中野, 圭祐, 中橋, 美穂, 箕輪, 潤子, 神長 美津子 日本乳幼児教育・保育者養成学会第5回大会 2024年12月15日 保育学における実践研究はどのように論じられてきたのか(1) ―実践と研究に関する議論から― 中橋 美穂, 箕輪, 潤子, 奥薗 みどり, 河合, 優子 駒, 久美子, 中野, 圭祐, 神長 美津子 日本乳幼児教育・保育者養成学会第5回大会 2024年12月15日 シンポジウム2「実践と研究の狭間の再考〜『保育を観る』ことから〜」(実践研究検討部会企画) 中橋美穂, 箕輪潤子, 中野圭祐, 駒久美子, 松井剛太 日本乳幼児教育・保育者養成学会第5回大会 2024年12月15日 熟達者は未満児クラスを担当する保育者にどのような資質を求めているのか(3)―H保育者の事例をもとにしたPAC分析から― 小森谷一朗, 田宮希砂, 津田綾子, 駒久美子 日本乳幼児教育学会第34回大会 2024年11月16日 もっとみる 所属学協会 16 日本音楽教育学会 International Society for Music Education 全国大学音楽教育学会 日本保育学会 日本乳幼児教育学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 子どもの居場所と遊びの夢中度-サウンドとアートに着目した遊び場の創出- 公益財団法人マツダ財団 青少年育成関係 研究助成 2025年4月 - 2027年3月 駒久美子, 香曽我部琢 幼児期の創造的思考に及ぼすふり遊び・社会情動的能力の影響に関する学際的実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 中道 圭人, 砂上 史子, 中道 直子, 駒 久美子, 真鍋 健, 小橋 暁子, 入澤 里子 保育者養成課程における即興表現を活かしたインクルーシブな表現教育プログラムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 駒 久美子, 島田由紀子, 茂木一司 保育者のための表現教育研修プログラムの開発 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 2019年度 日教弘本部奨励金 2020年4月 - 2021年3月 駒 久美子・島田 由紀子 日米両国の就学前施設等における子育て支援に関する研究―絵本による音楽づくりに焦点をあてて― 公益財団法人前川財団 家庭・地域教育助成 2019年10月 - 2020年10月 駒 久美子・近藤 真子・疇地 希美 もっとみる 社会貢献活動 35 千葉大学教育学部高大連携講座 講師 千葉大学教育学部・千葉県教育委員会 2019年 - 現在 音楽遊びによる親子ワークショップ 講師 一般社団法人保育アートラボ 酒井根ひがし保育園 2025年3月20日 主体的に遊びを楽しむ幼児を育てる 講師 台東区教育課題研究会 幼稚園第一部会 2024年11月6日 音をみる 色をきく 講師 日本色彩教育研究会 第74回日本色彩教育研究会本部研修会 ワークショップで学ぶ-色彩の基礎3-多感覚×色彩の学び 2024年8月18日 多様な音楽から音遊びを広げる 講師 南房総市立幼稚園教育研究会 南房総市立幼稚園教育研究会研修会 2024年8月7日 もっとみる
駒 久美子コマ クミコ (Kumiko Koma) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 教育学部幼児教育講座 准教授学位博士(学術)(日本女子大学大学院)研究者番号10612608J-GLOBAL ID201101092850492474researchmap会員ID6000028465 研究キーワード 8 インクルーシブ 表現教育 応答性 即興 創造性 保育者養成 保育内容表現 幼児音楽教育 研究分野 2 人文・社会 / 子ども学、保育学 / 表現教育 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽教育 経歴 4 2023年4月 - 現在 千葉大学教育学部附属特別支援学校 特命教諭 2022年4月 - 現在 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(兼職教員) 2018年10月 - 現在 千葉大学教育学部 准教授 - 2018年9月 和洋女子大学 人文学部こども発達学科 准教授 学歴 2 2006年4月 - 2011年3月 日本女子大学 人間生活学研究科 人間発達学専攻 東京音楽大学 音楽学部 音楽学科 委員歴 6 2024年4月 - 現在 市川市教育委員会 市川市教育委員会委員 2024年4月 - 現在 日本音楽教育学会 音楽文献目録委員会委員 2016年4月 - 2024年3月 市川市教育委員会 市川市幼児教育振興審議会委員(副会長) 2018年4月 - 2022年3月 日本音楽教育学会 編集委員 2014年4月 - 2018年3月 日本音楽教育学会 選挙管理委員 もっとみる 受賞 3 2011年3月 成瀬仁蔵先生記念賞 日本女子大学 2010年10月 森村豊明会奨励賞 公益財団法人 森村豊明会 2008年4月 日本女子大学学業成績優秀賞・研究奨励賞 日本女子大学 論文 35 大学生と現職保育者からなる多層・交流型「リトミック・ワークショップ」の意義-参加者の認識の変化と効果の分析- 鈴木香代子, 駒久美子, 砂上史子, 中道圭人 千葉大学教育学部研究紀要 73 151-159 2025年3月 保育者養成課程における表現教育の在り方の検討-表現科目担当者を対象としたグループ・インタビューを通して- 駒久美子 千葉大学教育学部研究紀要 73 145-149 2025年3月 筆頭著者 保育における人形劇を用いた遊びの可能性 : 「ペーパーパペットプレイ(PPP)」の実践研究 三上泰穂, 駒久美子 千葉大学教育学部研究紀要 72 39-44 2024年3月 責任著者 Exploring Music-Creating Activities Through Picture Books in Childcare Support Settings Kumiko Koma, Nozomi Azechi, Shinko Kondo International Journal of Creativity in Music Education Vol.9 28-41 2022年3月 査読有り筆頭著者 現職保育者のための表現に関する研修の実態調査 駒久美子, 島田由紀子 実践人間学 (12) 54-63 2022年1月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 12 talk session 多感覚で色を認知・表現するとはどういうことか? 駒久美子, 若田忠之, 島田由紀子, 名取和幸, 茂木一司 色彩教育 43(1・2合併) 2-9 2025年3月 音楽ゲーム再考(2)ー手拍子まわしを通して幼小接続を考えるー 駒久美子, 浅野千晶, 坂野みどり, 味府美香 音楽教育学 54(2) 44-45 2025年3月 筆頭著者責任著者 保育者養成の現状と課題 駒久美子 日本音楽教育学会 音楽教育実践ジャーナル 22 24-27 2024年12月 招待有り筆頭著者 音楽ゲーム再考-手拍子まわしの広がり 駒久美子, 坪能由紀子, 坂野みどり, 山本恵美, 味府美香, 目戸郁衣 音楽教育学 53(2) 84-85 2024年3月 筆頭著者責任著者 感じる+創る+合わせる=つながる-幼児の音楽表現遊び- 駒 久美子 幼児教育じほう 50(6) 12-18 2022年9月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 18 子どもと表現:応答性豊かな保育者になるために 島田由紀子, 駒久美子 (担当:共編者(共編著者)) 中央法規出版 2025年2月 (ISBN: 9784824301833) ICT×保育を考える 保育内容総論 香曽我部琢, 駒久美子, 島田由紀子 (担当:共編者(共編著者)) 建帛社 2024年4月 (ISBN: 9784767951478) ワクワクしながら子どもが育つ 千葉大学教育学部附属特別支援学校の「遊びの指導」とは 真鍋健, 菅原宏樹, 名取幸恵, 千葉大学教育学部附属特別支援学校 (担当:分担執筆, 範囲:コラム④音楽教育における即興的で応答的な音遊び(pp.128-129)) ジアース教育新社 2024年3月 (ISBN: 9784863716766) 子どもと表現-応答性豊かな保育者になるために- 島田由紀子, 駒久美子 (担当:共編者(共編著者)) 光生館 2024年3月 (ISBN: 9784332510581) 0〜6歳児「創造性を豊かにする」保育 : よくあるギモン30&表現あそび20 駒, 久美子, 島田, 由紀子 (担当:共編者(共編著者)) 東洋館出版社 2023年2月 (ISBN: 9784491051147) コンパス音楽表現 駒, 久美子, 味府, 美香 (担当:共編者(共編著者)) 建帛社 2020年4月 (ISBN: 9784767951201) 音楽教育研究ハンドブック 日本音楽教育学会 (担当:分担執筆) 音楽之友社 2019年10月 (ISBN: 9784276311404) コンパス保育内容表現 島田, 由紀子, 駒, 久美子 (担当:共編者(共編著者)) 建帛社 2019年4月 (ISBN: 9784767951058) 保育内容 表現 鈴木, みゆき, 吉永, 早苗, 志民, 一成, 島田, 由紀子, 若山育代, 直井玲子, 児嶋輝美, 郡司明子, 中丸元良, 川﨑徳子, 駒久美子 (担当:共著) 光生館 2018年3月 (ISBN: 9784332701880) 幼稚園教諭養成課程をどう構築するか~モデルカリキュラムに基づく提案 無藤隆代表保育教諭養成課程研究会編 (担当:分担執筆) 萌文書林 2017年11月 (ISBN: 9784893472717) これだけは知ってほしい楽典はじめの一歩 木村鈴代, 田中美江, 中山由里, 安氏洋子, 駒久美子, 中川淳一, 植村和彦, 岸川良子, 吉岡亜紗美 (担当:共著) カワイ出版 2017年3月 (ISBN: 9784760940448) みんなピアノだい好き! 坪能由紀子, 味府美香, 片岡寛晶, 木下和彦, 駒久美子, 早川冨美子 (担当:共著) 全音楽譜出版社 2017年1月 (ISBN: 9784111702060) 幼児の集団的・創造的音楽活動に関する研究―応答性に着目した即興の展開― 駒 久美子 ふくろう出版 2013年2月 (ISBN: 9784861865428) 教育・保育実習と実習指導 小田豊監修, 岡上直子, 鈴木みゆき, 酒井幸子編著, 浅川茂実, 石井雅, 伊瀬玲奈, 駒久美子, 島田由紀子, 野田敦史, 野村和, 古山律子, 前田康弘 (担当:共著) 光生館 2012年9月 (ISBN: 9784332510451) 音楽づくりの授業アイディア集 音楽をつくる・音楽を聴く 坪能克裕, 坪能由紀子, 髙須一, 熊木眞見子, 中島寿, 髙倉弘光, 駒久美子, 味府美香 (担当:共著) 音楽之友社 2012年3月 (ISBN: 9784276321496) 一人ひとりの表現を生かすⅡ 新学習指導要領にもとづく小学校音楽づくり7のアイディア集 坪能 由紀子 (担当:分担執筆) 教育出版 2010年5月 鑑賞の授業づくりアイディア集 へ~そ~なの!音楽の仕組み 坪能克裕, 坪能由紀子, 高須一, 熊木眞見子, 中島寿, 高倉弘光, 駒久美子, 味府美香 (担当:共著) 音楽之友社 2009年11月 (ISBN: 9784276321427) 保育内容「表現」乳幼児の音楽 鈴木みゆき, 藪中征代, 編著, 碓井幸子, 駒久美子, 杉山智恵子, 田上美奈子 (担当:共著) 樹村房 2004年5月 (ISBN: 9784883671007) 1 講演・口頭発表等 86 保育者のワークエンゲージメント形成の要因とプロセス:順序関係分析と園選択についての語りの質的分析とのジョイントディスプレイより 香曽我部琢, 駒久美子, 小森谷一朗, 郷家史芸, 平山淑希, 髙橋恵美, 中田範子, 田宮 希砂, 保木井 啓史, 佐藤孟 日本発達心理学会第36回大会 2025年3月5日 保育学における実践研究はどのように論じられてきたのか(2) ―日本保育学会の実践研究をめぐるシンポジウムで何が語られてきたか― 河合 優子, 奥薗, みどり, 駒, 久美子, 中野, 圭祐, 中橋, 美穂, 箕輪, 潤子, 神長 美津子 日本乳幼児教育・保育者養成学会第5回大会 2024年12月15日 保育学における実践研究はどのように論じられてきたのか(1) ―実践と研究に関する議論から― 中橋 美穂, 箕輪, 潤子, 奥薗 みどり, 河合, 優子 駒, 久美子, 中野, 圭祐, 神長 美津子 日本乳幼児教育・保育者養成学会第5回大会 2024年12月15日 シンポジウム2「実践と研究の狭間の再考〜『保育を観る』ことから〜」(実践研究検討部会企画) 中橋美穂, 箕輪潤子, 中野圭祐, 駒久美子, 松井剛太 日本乳幼児教育・保育者養成学会第5回大会 2024年12月15日 熟達者は未満児クラスを担当する保育者にどのような資質を求めているのか(3)―H保育者の事例をもとにしたPAC分析から― 小森谷一朗, 田宮希砂, 津田綾子, 駒久美子 日本乳幼児教育学会第34回大会 2024年11月16日 もっとみる 所属学協会 16 日本音楽教育学会 International Society for Music Education 全国大学音楽教育学会 日本保育学会 日本乳幼児教育学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 子どもの居場所と遊びの夢中度-サウンドとアートに着目した遊び場の創出- 公益財団法人マツダ財団 青少年育成関係 研究助成 2025年4月 - 2027年3月 駒久美子, 香曽我部琢 幼児期の創造的思考に及ぼすふり遊び・社会情動的能力の影響に関する学際的実証研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 中道 圭人, 砂上 史子, 中道 直子, 駒 久美子, 真鍋 健, 小橋 暁子, 入澤 里子 保育者養成課程における即興表現を活かしたインクルーシブな表現教育プログラムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月 駒 久美子, 島田由紀子, 茂木一司 保育者のための表現教育研修プログラムの開発 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 2019年度 日教弘本部奨励金 2020年4月 - 2021年3月 駒 久美子・島田 由紀子 日米両国の就学前施設等における子育て支援に関する研究―絵本による音楽づくりに焦点をあてて― 公益財団法人前川財団 家庭・地域教育助成 2019年10月 - 2020年10月 駒 久美子・近藤 真子・疇地 希美 もっとみる 社会貢献活動 35 千葉大学教育学部高大連携講座 講師 千葉大学教育学部・千葉県教育委員会 2019年 - 現在 音楽遊びによる親子ワークショップ 講師 一般社団法人保育アートラボ 酒井根ひがし保育園 2025年3月20日 主体的に遊びを楽しむ幼児を育てる 講師 台東区教育課題研究会 幼稚園第一部会 2024年11月6日 音をみる 色をきく 講師 日本色彩教育研究会 第74回日本色彩教育研究会本部研修会 ワークショップで学ぶ-色彩の基礎3-多感覚×色彩の学び 2024年8月18日 多様な音楽から音遊びを広げる 講師 南房総市立幼稚園教育研究会 南房総市立幼稚園教育研究会研修会 2024年8月7日 もっとみる