大西 好宣, オオニシ ヨシノブ, ONISHI Yoshinobu, 織田 雄一, オダ ユウイチ, ODA Yuichi
国際教育 (9) 91-118 2016年3月
わが国における大学事務職員の高度化・専門職化の必要性が年々高まっている。中でも、今世紀における本邦大学の国際化の進展と共に、国際系業務を専門とする職員の育成は急務である。そこで本稿では、まず海外の事例や、IR分野における専門人材の育成で一定の成果を挙げている九州大学の事例から、専門知識を有する大学職員の育成に関し、今後わが国の大学が取るべき望ましい方策を探る。また併せて、本稿では、国際系業務が他の多くの専門領域と異なり、高度な英語運用能力を予め要求することから、日本を始めとする非英語圏の大学の国際化を阻む大きな障壁となっている事実にも着目する。この点は、英語圏における先進的高等教育機関にも参考となる事例が見られないことから、わが国と同じく非英語圏であるタイ・チェンマイ大学の事例を聞き取り調査し、同大における国際系事務職員の採用及び育成方法について、わが国の大学に対する重要な示唆を得る。People in Japan pay more attention to university administrators year by year, expecting their jobs to be more sophisticated and specialized. Specifically, with the globalization of Japanese universities, it is urgent to nurture university administrators who deal with international affairs. This paper discusses desirable scenarios for Japanese universities, referring to cases abroad and one of the best practices Kyushu University, Japan, has adopted to develop its staff in the field of institutional research(IR). In addition, the paper acknowledges the fact that, unlike any other specializations,English is a prerequisite for university administrators who deal with international affairs, and therefore, it has presented a big obstacle for many universities in non-English-speaking countries in their efforts to globalize themselves. Because neither American nor British universities have any solutions in this regard, this paper focuses on the case of Chiang Mai University in Thailand, a non-English-speaking country, and particularly on its staff development system in the field of international affairs, with the aim of extending suggestions to Japanese universities.