トップページ大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府 大学院専門法務研究科 大学院教育学研究科 大学院融合理工学府 大学院園芸学研究科 大学院医学薬学府 大学院看護学研究科 大学院総合国際学位プログラム教育学部 附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ トップページ大学院国際学術研究院大学院人文科学研究院大学院社会科学研究院大学院理学研究院大学院情報学研究院大学院工学研究院大学院園芸学研究院大学院医学研究院大学院薬学研究院大学院看護学研究院大学院人文公共学府 大学院専門法務研究科 大学院教育学研究科 大学院融合理工学府 大学院園芸学研究科 大学院医学薬学府 大学院看護学研究科 大学院総合国際学位プログラム教育学部 附属図書館医学部附属病院環境リモートセンシング研究センター真菌医学研究センターアカデミック・リンク・センター共用機器センター先進科学センターグローバル関係融合研究センター海洋バイオシステム研究センターソフト分子活性化研究センターハドロン宇宙国際研究センター分子キラリティー研究センターデザイン・リサーチ・インスティテュートフロンティア医工学センター環境健康フィールド科学センターバイオメディカル研究センター社会精神保健教育研究センター予防医学センター未来医療教育研究センター再生治療学研究センター子どものこころの発達教育研究センター植物分子科学研究センターアイソトープ実験施設経営戦略基幹国際高等研究基幹国際未来教育基幹グローバル・キャンパス推進基幹運営基盤機構学術研究・イノベーション推進機構総合安全衛生管理機構人文社会科学系教育研究機構自然科学系教育研究機構未来医療教育研究機構千葉大学・上海交通大学国際共同研究センター西千葉地区事務部理工系総務課技術グループ 千葉大学 研究者情報 Chiba University Researchers Information ログイン
研究者検索結果一覧 皆川 宏之 皆川 宏之ミナガワ ヒロユキ (Hiroyuki Minagawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院社会科学研究院 教授学位修士(法学)(1997年3月 京都大学)研究者番号50375606J-GLOBAL ID202001014398356664researchmap会員IDR000001471 研究分野 1 人文・社会 / 社会法学 / 労働法学 経歴 7 2017年4月 - 現在 千葉大学 大学院社会科学研究院 教授 2015年4月 - 2017年3月 千葉大学 法政経学部 教授 2014年4月 - 2015年3月 千葉大学 法政経学部 准教授 2012年10月 - 2014年9月 ケルン大学 独欧労働・社会法研究所 客員研究員 2007年4月 - 2014年3月 千葉大学 法経学部 法学科 准教授 もっとみる 学歴 3 1999年4月 - 2002年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士後期課程 民刑事法 1995年4月 - 1997年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士前期課程 基礎法学 1990年4月 - 1995年3月 京都大学 法学部 論文 52 「ジョブ型」雇用をめぐる論点 皆川宏之 労働法律旬報 (2071・2072) 95-102 2025年1月 労働判例速報:事業場外みなし制の適用に係る業務日報の正確性—協同組合グローブ事件・最三小判令六・四・一六労働判例ジャーナル一四七号二頁 皆川宏之 労働法律旬報 (2060) 26-27 2024年7月 「就労支援」をめぐる労働法上の課題—特に「非雇用型」就労を中心に— 皆川宏之 日本労働法学会誌 (137) 184-187 2024年5月 プラットフォームを利用して業務を遂行する配達パートナーの労組法上の労働者性ほか—Uber Japanほか1社事件 皆川宏之 ジュリスト臨時増刊(令和5年度重要判例解説) (1597) 212-213 2024年5月 「労働者」性の現在:法的な判断基準の整理と課題 皆川宏之 季刊労働者の権利 (353) 67-75 2023年11月 招待有り もっとみる MISC 26 講苑:労働条件明示のルール〜改正の意義と留意点、関連判例〜 皆川宏之 中央労働時報 (1330) 4-18 2025年4月 スタートアップ企業等で働く人への労基法の適用に関する解釈 皆川宏之 ビジネスガイド (954) 70-77 2025年2月 ストライキ温故知新 〜令和の今、ストライキを考える〜 皆川宏之 WEB労政時報 Point of view 第267回 2024年12月 令和5年度重要労働裁判例—性自認と職場環境、懲戒と退職金、育休後の配転等— 皆川宏之 ビジネスガイド (945) 20-29 2024年5月 講苑 就労観の多様化時代の労働条件—人事法務に必要な知識と裁判例— 皆川宏之 中央労働時報 (1316) 4-20 2024年4月 もっとみる 書籍等出版物 29 ケースで学ぶ法学ナビ(第2版) 大林啓吾, 手塚崇聡編 (担当:分担執筆, 範囲:第7章 よりよく働くためのルールー労働法 105−115頁) みらい 2024年9月 労働法ケースブック 神吉知郁子, 皆川宏之編 有斐閣 2024年4月 注釈労働基準法・労働契約法 第1巻 荒木尚志, 岩村正彦, 村中孝史, 山川隆一編 (担当:分担執筆, 範囲:第20条282-292頁,第21条292-297頁,第22条297-301頁,第23条301-304頁) 有斐閣 2023年5月 プラクティス労働法〔第3版〕 山川, 隆一 信山社出版 2022年3月 (ISBN: 9784797224641) 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法〔第2版〕 西谷, 敏, 野田, 進, 和田, 肇, 奥田, 香子 日本評論社 2020年8月 (ISBN: 9784535402805) 労働法制の改革と展望 野川忍 (担当:分担執筆, 範囲:「従業員代表制の展望─『働き方改革』を踏まえて」pp. 299-319) 日本評論社 2020年5月 EU・ドイツの労働者概念と労働時間法 橋本陽子編 (担当:分担執筆, 範囲:労働者概念の最近の展開に寄せて) 信山社出版 2020年3月 労働判例百選〔第10版〕 村中孝史, 荒木尚志編 (担当:分担執筆, 範囲:人格権(人格的利益)の尊重—関西電力事件) 有斐閣 2020年1月 プラクティス労働法〔第2版〕 (担当:共著, 範囲:「第2章 労働契約・雇用関係の当事者」pp. 9-21、「第5章 雇用関係の成立」pp. 56-68、「第6章 労働契約上の権利義務」pp. 69-82) 信山社出版 2017年6月 労働判例百選〔第9版〕 村中孝史, 荒木尚志編 (担当:分担執筆, 範囲:変更就業規則への同意 ─ 山梨県民信用組合事件) 有斐閣 2016年11月 労働法の争点 土田道夫, 山川隆一編 (担当:分担執筆, 範囲:退職・不本意退職) 有斐閣 2014年3月 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法 西谷敏, 野田進, 和田肇 (担当:分担執筆, 範囲:労働基準法32条の2、32条の3、32条の4、32条の4の2、32条の5、33条 pp. 111-129) 日本評論社 2012年10月 労働:公共性と労働─福祉ネクサス 安孫子誠男, 水島治郎 (担当:分担執筆, 範囲:「第4章 法的概念としての『労働』」pp. 73-92) 勁草書房 2010年5月 プラクティス労働法 山川隆一, 皆川宏之, 櫻庭涼子, 桑村裕美子, 原昌登, 中益陽子, 渡邊絹子, 竹内寿, 野口彩子, 石井悦子 (担当:共著, 範囲:「第2章 労働契約・雇用関係の当事者」pp. 9-22、「第5章 雇用関係の成立」pp. 56-69、「第6章 労働契約上の権利義務」pp. 70-82) 信山社出版 2009年11月 労働判例百選〔第8版〕 村中孝史, 荒木尚志編 (担当:分担執筆, 範囲:個別的労働関係における労働者─横浜南労基署長(旭紙業)事件) 有斐閣 2009年10月 Refereed 特別加入者の業務起因性─姫路労基署長(井口重機)事件 西村健一郎, 岩村正彦編 (担当:分担執筆, 範囲:特別加入者の業務起因性─姫路労基署長(井口重機)事件) 有斐閣 2008年5月 Refereed 諸外国において任意規範等が果たしている社会的機能と企業等の投資行動に与える影響の実態に関する調査研究 荒木尚志, 奥野寿, 呉学殊, 神吉知郁子, 野村かすみ, 小早川真理, 松尾義弘, 皆川宏之, 川田知子 (担当:分担執筆, 範囲:「第7章 ドイツにおける『企業の社会的責任(CSR)』と労働法」 pp. 155-175) 2007年9月 21世紀COE国際共同研究企画「脱工業化社会」報告書 服部高宏, 荒山裕行, 杉浦立明, N. Neuwirth, 高畠淳子, G. Biffle, I. Getreuer-Kargl, M. Windisch-Grätz, 毛利透, 高山佳奈子, H. Fuchs, 水島郁子, 皆川宏之, W. Brodil (担当:分担執筆, 範囲:「脱工業化社会の労働と法」pp. 89-99) 京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム「21世紀型法秩序形成プログラム」 2007年4月 『労働関係の多様化・個別化と労働条件規制システムの課題』 荒木尚志, 皆川宏之, 小西康之, 崔碩桓, 崔雪花, 神吉知郁子, 両角道代, 朴孝淑, Julien Mouret, 富永晃一, 長谷川珠子, 徐婉寧, Jozsef Hajdu (担当:分担執筆, 範囲:「労働契約の変容と労働者概念」pp. 17-52) 2007年3月 「労働者」の法的概念に関する比較法研究 大内伸哉, 皆川宏之, 岩永昌晃, 池添弘邦, 奥野寿, 小早川真理, 小西康之 (担当:分担執筆, 範囲:「第1部『労働者』概念を巡る問題と日本における法的状況 第3章 日本における学説の状況 第1節」pp. 27-40,「第2部 比較法研究 第1章 ドイツ」pp. 121-156) 労働政策研究・研修機構 2006年8月 諸外国の労働契約法制 荒木尚志, 山川隆一 (担当:分担執筆, 範囲:第1章 ドイツ pp. 75-144) 労働政策研究・研修機構 2006年7月 社会経済構造の変化を踏まえた労働条件決定システムの再構築:プロジェクト研究「労働条件決定システムの再構築に関する研究-中間報告」 上村俊一, 奥田香子, 皆川宏之, 神吉知郁子, 池添弘邦, 木原亜紀生, 水町勇一郎 (担当:分担執筆, 範囲:「第2章 諸外国における労働条件決定システム 第2節 ドイツ」pp. 45-67) 労働政策研究・研修機構 2006年4月 諸外国の労働契約法制に関する調査研究報告書 荒木尚志, 山川隆一, 小堀幸一, 皆川宏之, 橋本陽子, 奥田香子, 有田謙司, 池添弘邦 (担当:分担執筆, 範囲:「第1章ドイツ」(第1節総論,第2節各論1~7)pp. 31-103) 労働政策研究・研修機構 2005年8月 「労働者」の法的概念:7ヶ国の比較法的考察 大内伸哉, R・ヴァンク, 皆川宏之, P・ロキェック, 関根由紀, M・ティラボスキ, M・デルコンテ, 永野仁美, M・レンマー, 中野妙子, C・バーナード, 櫻庭涼子, J・C・タン, 奥野寿, K・G・ダウシュミット, M・D・レイ, 池添弘邦 (担当:共著, 範囲:「第1章 ドイツ」pp. 6-15, 「第1章(ドイツ)改題」pp. 16-19) 労働政策研究・研修機構 2005年2月 Historia Juris 比較法史研究 第12巻 オイゲン・エールリッヒ, 皆川宏之(訳), 塚本潔(訳) (担当:共訳, 範囲:チェルノヴィッツの生ける法ゼミナール pp.434-463) 未来社 2004年3月 公企業の民営化に伴い生じる法的諸問題の比較法的研究 西村健一郎, 服部高宏, 荒山裕行, 瀧敦弘, G・ヴィンクラー, W・アイグナー, Fr・シュランク, T・トーマンドル, 下井隆史, 水島郁子, 村中孝史 (担当:単訳, 範囲:テオドール・トーマンドル「集団法上の民営化問題」pp. 79-89) 2003年3月 Historia Juris 比較法史研究 第11巻 ヴィルヘルム・ブラウネーダー, 皆川宏之(訳) (担当:単訳, 範囲:オーストリア議会制の発展と特徴 pp. 72-81) 未来社 2003年3月 産業資本主義の法と政治 インゲボルグ・マウス, 河上倫逸(監訳), 上村隆広, 城達也, 塚本潔, 林隆也, 原信芳, 皆川宏之, 東尚史, 耳野健二, 毛利透, 井上琢也 (担当:共訳, 範囲:第3章 カール・シュミットの理論における一九三三年の『区切り』について pp. 96-116) 法政大学出版局 2002年3月 中小企業における法と法意識 テオドール・トーマンドル, 村中孝史 (担当:共訳, 範囲:テオドール・トーマンドル「オーストリアの中小企業における労働法の知識」pp.101-121) 京都大学学術出版会 2000年8月 1 主要な講演・口頭発表等 44 労働者性の判断基準 皆川宏之 中央労働委員会四国地区労使関係セミナー(香川県高松市) 2023年11月15日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2023年10月 - 現在 労働法演習 (千葉大学法政経学部) 2017年10月 - 現在 労働法 (千葉大学大学院専門法務研究科) 2016年12月 - 現在 労働法Ⅱ (千葉大学法政経学部) 2016年10月 - 現在 労働法Ⅰ (千葉大学法政経学部) 2016年4月 - 現在 労働法基礎 (千葉大学大学院専門法務研究科) もっとみる 所属学協会 2 2004年9月 - 現在 日独労働法協会 2001年10月 - 現在 日本労働法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 わが国実定公務員法制の抜本的改革に向けた理論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 下井 康史, 稲葉 馨, 植野 妙実子, 松戸 浩, 晴山 一穂, 渡邊 賢, 皆川 宏之, 奥 忠憲, 清水 敏, 田村 達久, 早津 裕貴, 島田 陽一 労働法・社会保障法理論における「家族」と生活利益の再検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2011年 村中 孝史, 西村 健一郎, 水島 郁子, 荒山 裕行, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 岩永 昌晃, 木南 直之 就業形態の多様化と労災補償制度についての日欧比較法研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2007年 西村 健一郎, 村中 孝史, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 稲森 公嘉 社会貢献活動 11 千葉地方労働審議会委員 その他 厚生労働省千葉労働局 2019年9月 - 現在 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会公益委員 その他 中央労働委員会 2018年10月 - 現在 厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員(労働・子育てWG) その他 厚生労働省 2017年8月 - 現在 千葉県後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審査会委員 その他 千葉県後期高齢者医療広域連合 2011年8月 - 現在 千葉市情報公開審査会委員 その他 千葉市 2010年7月 - 現在 もっとみる
皆川 宏之ミナガワ ヒロユキ (Hiroyuki Minagawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院社会科学研究院 教授学位修士(法学)(1997年3月 京都大学)研究者番号50375606J-GLOBAL ID202001014398356664researchmap会員IDR000001471 研究分野 1 人文・社会 / 社会法学 / 労働法学 経歴 7 2017年4月 - 現在 千葉大学 大学院社会科学研究院 教授 2015年4月 - 2017年3月 千葉大学 法政経学部 教授 2014年4月 - 2015年3月 千葉大学 法政経学部 准教授 2012年10月 - 2014年9月 ケルン大学 独欧労働・社会法研究所 客員研究員 2007年4月 - 2014年3月 千葉大学 法経学部 法学科 准教授 もっとみる 学歴 3 1999年4月 - 2002年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士後期課程 民刑事法 1995年4月 - 1997年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士前期課程 基礎法学 1990年4月 - 1995年3月 京都大学 法学部 論文 52 「ジョブ型」雇用をめぐる論点 皆川宏之 労働法律旬報 (2071・2072) 95-102 2025年1月 労働判例速報:事業場外みなし制の適用に係る業務日報の正確性—協同組合グローブ事件・最三小判令六・四・一六労働判例ジャーナル一四七号二頁 皆川宏之 労働法律旬報 (2060) 26-27 2024年7月 「就労支援」をめぐる労働法上の課題—特に「非雇用型」就労を中心に— 皆川宏之 日本労働法学会誌 (137) 184-187 2024年5月 プラットフォームを利用して業務を遂行する配達パートナーの労組法上の労働者性ほか—Uber Japanほか1社事件 皆川宏之 ジュリスト臨時増刊(令和5年度重要判例解説) (1597) 212-213 2024年5月 「労働者」性の現在:法的な判断基準の整理と課題 皆川宏之 季刊労働者の権利 (353) 67-75 2023年11月 招待有り もっとみる MISC 26 講苑:労働条件明示のルール〜改正の意義と留意点、関連判例〜 皆川宏之 中央労働時報 (1330) 4-18 2025年4月 スタートアップ企業等で働く人への労基法の適用に関する解釈 皆川宏之 ビジネスガイド (954) 70-77 2025年2月 ストライキ温故知新 〜令和の今、ストライキを考える〜 皆川宏之 WEB労政時報 Point of view 第267回 2024年12月 令和5年度重要労働裁判例—性自認と職場環境、懲戒と退職金、育休後の配転等— 皆川宏之 ビジネスガイド (945) 20-29 2024年5月 講苑 就労観の多様化時代の労働条件—人事法務に必要な知識と裁判例— 皆川宏之 中央労働時報 (1316) 4-20 2024年4月 もっとみる 書籍等出版物 29 ケースで学ぶ法学ナビ(第2版) 大林啓吾, 手塚崇聡編 (担当:分担執筆, 範囲:第7章 よりよく働くためのルールー労働法 105−115頁) みらい 2024年9月 労働法ケースブック 神吉知郁子, 皆川宏之編 有斐閣 2024年4月 注釈労働基準法・労働契約法 第1巻 荒木尚志, 岩村正彦, 村中孝史, 山川隆一編 (担当:分担執筆, 範囲:第20条282-292頁,第21条292-297頁,第22条297-301頁,第23条301-304頁) 有斐閣 2023年5月 プラクティス労働法〔第3版〕 山川, 隆一 信山社出版 2022年3月 (ISBN: 9784797224641) 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法〔第2版〕 西谷, 敏, 野田, 進, 和田, 肇, 奥田, 香子 日本評論社 2020年8月 (ISBN: 9784535402805) 労働法制の改革と展望 野川忍 (担当:分担執筆, 範囲:「従業員代表制の展望─『働き方改革』を踏まえて」pp. 299-319) 日本評論社 2020年5月 EU・ドイツの労働者概念と労働時間法 橋本陽子編 (担当:分担執筆, 範囲:労働者概念の最近の展開に寄せて) 信山社出版 2020年3月 労働判例百選〔第10版〕 村中孝史, 荒木尚志編 (担当:分担執筆, 範囲:人格権(人格的利益)の尊重—関西電力事件) 有斐閣 2020年1月 プラクティス労働法〔第2版〕 (担当:共著, 範囲:「第2章 労働契約・雇用関係の当事者」pp. 9-21、「第5章 雇用関係の成立」pp. 56-68、「第6章 労働契約上の権利義務」pp. 69-82) 信山社出版 2017年6月 労働判例百選〔第9版〕 村中孝史, 荒木尚志編 (担当:分担執筆, 範囲:変更就業規則への同意 ─ 山梨県民信用組合事件) 有斐閣 2016年11月 労働法の争点 土田道夫, 山川隆一編 (担当:分担執筆, 範囲:退職・不本意退職) 有斐閣 2014年3月 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法 西谷敏, 野田進, 和田肇 (担当:分担執筆, 範囲:労働基準法32条の2、32条の3、32条の4、32条の4の2、32条の5、33条 pp. 111-129) 日本評論社 2012年10月 労働:公共性と労働─福祉ネクサス 安孫子誠男, 水島治郎 (担当:分担執筆, 範囲:「第4章 法的概念としての『労働』」pp. 73-92) 勁草書房 2010年5月 プラクティス労働法 山川隆一, 皆川宏之, 櫻庭涼子, 桑村裕美子, 原昌登, 中益陽子, 渡邊絹子, 竹内寿, 野口彩子, 石井悦子 (担当:共著, 範囲:「第2章 労働契約・雇用関係の当事者」pp. 9-22、「第5章 雇用関係の成立」pp. 56-69、「第6章 労働契約上の権利義務」pp. 70-82) 信山社出版 2009年11月 労働判例百選〔第8版〕 村中孝史, 荒木尚志編 (担当:分担執筆, 範囲:個別的労働関係における労働者─横浜南労基署長(旭紙業)事件) 有斐閣 2009年10月 Refereed 特別加入者の業務起因性─姫路労基署長(井口重機)事件 西村健一郎, 岩村正彦編 (担当:分担執筆, 範囲:特別加入者の業務起因性─姫路労基署長(井口重機)事件) 有斐閣 2008年5月 Refereed 諸外国において任意規範等が果たしている社会的機能と企業等の投資行動に与える影響の実態に関する調査研究 荒木尚志, 奥野寿, 呉学殊, 神吉知郁子, 野村かすみ, 小早川真理, 松尾義弘, 皆川宏之, 川田知子 (担当:分担執筆, 範囲:「第7章 ドイツにおける『企業の社会的責任(CSR)』と労働法」 pp. 155-175) 2007年9月 21世紀COE国際共同研究企画「脱工業化社会」報告書 服部高宏, 荒山裕行, 杉浦立明, N. Neuwirth, 高畠淳子, G. Biffle, I. Getreuer-Kargl, M. Windisch-Grätz, 毛利透, 高山佳奈子, H. Fuchs, 水島郁子, 皆川宏之, W. Brodil (担当:分担執筆, 範囲:「脱工業化社会の労働と法」pp. 89-99) 京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム「21世紀型法秩序形成プログラム」 2007年4月 『労働関係の多様化・個別化と労働条件規制システムの課題』 荒木尚志, 皆川宏之, 小西康之, 崔碩桓, 崔雪花, 神吉知郁子, 両角道代, 朴孝淑, Julien Mouret, 富永晃一, 長谷川珠子, 徐婉寧, Jozsef Hajdu (担当:分担執筆, 範囲:「労働契約の変容と労働者概念」pp. 17-52) 2007年3月 「労働者」の法的概念に関する比較法研究 大内伸哉, 皆川宏之, 岩永昌晃, 池添弘邦, 奥野寿, 小早川真理, 小西康之 (担当:分担執筆, 範囲:「第1部『労働者』概念を巡る問題と日本における法的状況 第3章 日本における学説の状況 第1節」pp. 27-40,「第2部 比較法研究 第1章 ドイツ」pp. 121-156) 労働政策研究・研修機構 2006年8月 諸外国の労働契約法制 荒木尚志, 山川隆一 (担当:分担執筆, 範囲:第1章 ドイツ pp. 75-144) 労働政策研究・研修機構 2006年7月 社会経済構造の変化を踏まえた労働条件決定システムの再構築:プロジェクト研究「労働条件決定システムの再構築に関する研究-中間報告」 上村俊一, 奥田香子, 皆川宏之, 神吉知郁子, 池添弘邦, 木原亜紀生, 水町勇一郎 (担当:分担執筆, 範囲:「第2章 諸外国における労働条件決定システム 第2節 ドイツ」pp. 45-67) 労働政策研究・研修機構 2006年4月 諸外国の労働契約法制に関する調査研究報告書 荒木尚志, 山川隆一, 小堀幸一, 皆川宏之, 橋本陽子, 奥田香子, 有田謙司, 池添弘邦 (担当:分担執筆, 範囲:「第1章ドイツ」(第1節総論,第2節各論1~7)pp. 31-103) 労働政策研究・研修機構 2005年8月 「労働者」の法的概念:7ヶ国の比較法的考察 大内伸哉, R・ヴァンク, 皆川宏之, P・ロキェック, 関根由紀, M・ティラボスキ, M・デルコンテ, 永野仁美, M・レンマー, 中野妙子, C・バーナード, 櫻庭涼子, J・C・タン, 奥野寿, K・G・ダウシュミット, M・D・レイ, 池添弘邦 (担当:共著, 範囲:「第1章 ドイツ」pp. 6-15, 「第1章(ドイツ)改題」pp. 16-19) 労働政策研究・研修機構 2005年2月 Historia Juris 比較法史研究 第12巻 オイゲン・エールリッヒ, 皆川宏之(訳), 塚本潔(訳) (担当:共訳, 範囲:チェルノヴィッツの生ける法ゼミナール pp.434-463) 未来社 2004年3月 公企業の民営化に伴い生じる法的諸問題の比較法的研究 西村健一郎, 服部高宏, 荒山裕行, 瀧敦弘, G・ヴィンクラー, W・アイグナー, Fr・シュランク, T・トーマンドル, 下井隆史, 水島郁子, 村中孝史 (担当:単訳, 範囲:テオドール・トーマンドル「集団法上の民営化問題」pp. 79-89) 2003年3月 Historia Juris 比較法史研究 第11巻 ヴィルヘルム・ブラウネーダー, 皆川宏之(訳) (担当:単訳, 範囲:オーストリア議会制の発展と特徴 pp. 72-81) 未来社 2003年3月 産業資本主義の法と政治 インゲボルグ・マウス, 河上倫逸(監訳), 上村隆広, 城達也, 塚本潔, 林隆也, 原信芳, 皆川宏之, 東尚史, 耳野健二, 毛利透, 井上琢也 (担当:共訳, 範囲:第3章 カール・シュミットの理論における一九三三年の『区切り』について pp. 96-116) 法政大学出版局 2002年3月 中小企業における法と法意識 テオドール・トーマンドル, 村中孝史 (担当:共訳, 範囲:テオドール・トーマンドル「オーストリアの中小企業における労働法の知識」pp.101-121) 京都大学学術出版会 2000年8月 1 主要な講演・口頭発表等 44 労働者性の判断基準 皆川宏之 中央労働委員会四国地区労使関係セミナー(香川県高松市) 2023年11月15日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2023年10月 - 現在 労働法演習 (千葉大学法政経学部) 2017年10月 - 現在 労働法 (千葉大学大学院専門法務研究科) 2016年12月 - 現在 労働法Ⅱ (千葉大学法政経学部) 2016年10月 - 現在 労働法Ⅰ (千葉大学法政経学部) 2016年4月 - 現在 労働法基礎 (千葉大学大学院専門法務研究科) もっとみる 所属学協会 2 2004年9月 - 現在 日独労働法協会 2001年10月 - 現在 日本労働法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 わが国実定公務員法制の抜本的改革に向けた理論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 下井 康史, 稲葉 馨, 植野 妙実子, 松戸 浩, 晴山 一穂, 渡邊 賢, 皆川 宏之, 奥 忠憲, 清水 敏, 田村 達久, 早津 裕貴, 島田 陽一 労働法・社会保障法理論における「家族」と生活利益の再検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2011年 村中 孝史, 西村 健一郎, 水島 郁子, 荒山 裕行, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 岩永 昌晃, 木南 直之 就業形態の多様化と労災補償制度についての日欧比較法研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2007年 西村 健一郎, 村中 孝史, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 稲森 公嘉 社会貢献活動 11 千葉地方労働審議会委員 その他 厚生労働省千葉労働局 2019年9月 - 現在 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会公益委員 その他 中央労働委員会 2018年10月 - 現在 厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員(労働・子育てWG) その他 厚生労働省 2017年8月 - 現在 千葉県後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審査会委員 その他 千葉県後期高齢者医療広域連合 2011年8月 - 現在 千葉市情報公開審査会委員 その他 千葉市 2010年7月 - 現在 もっとみる