加藤 徹也, 野村 純, 中澤 潤, 杉田 克生, 山下 修一, ホーン べバリー, 木下 龍, 大井 恭子, 西垣 知佳子, 本田 勝久, 物井 尚子, 芦田 大介, 井上 創
千葉大学教育学部研究紀要 60 221-230 2012年3月
JST 支援事業「未来の科学者養成講座」は千葉大学で平成20年度から行われ成果を上げた。ここで養成する科学者の未来像がグローバル世界で生き残る人物となるよう,我々は英語による学習システムを構築することにした。内容面では「未来の科学者養成講座」で開発された「ラボon the デスク」や個人型実験キット「パーソナルデスクラボ」を用いることとし,言語面での改編に関わる検討を行ったので報告する。まず,二言語主義と先進的な教育改革および理数教育の成功で知られるシンガポールの事例を調査した。次に,ヨーロッパの非英語圏で10年ほど前から盛んになった英語(非母語)と教科の統合学習(CLIL,クリル)の考え方を参照し,適合させることを検討した。A project, called"Fostering next-generation Scientists", started in Chiba University in2008with the support ofJST and achieved respectable results. In order to shape a future vision for the students as actively-working scientistsin a global society, we expanded the research project to develop a learning system through English. For thescientific content, we decided to use the system developed in the previous project,"Laboratory on the Desk"and"Personal Desk Lab". Thus the aspects of changing language we addressed there were reported in this paper.First, we studied the case of Singapore, that is well-known for bilingualism, advanced reformation of education,and accomplishments of mathematics and science education. Secondly, we reviewed the ideas of an approachcalled"Content and Language Integrated Learning", known as CLIL, of which the lessons were delivered in anumber of non-native English countries using English in Europe for ten years, in order to apply them to our presentproject.