研究者業績

寺内 文雄

テラウチ フミオ  (Fumio Terauchi)

基本情報

所属
千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 教授
学位
博士(工学)(1994年3月 千葉大学)
修士(教育学)(1991年3月 千葉大学)

J-GLOBAL ID
200901049572800897
researchmap会員ID
1000306536

論文

 90
  • 堀川 将幸, 黄 輔立, 佐藤 浩一郎, 寺内 文雄
    デザイン学研究 70(4) 9-18 2024年3月  査読有り最終著者
  • 張 宇欣, 佐藤 浩一郎, 魯 云, 寺内 文雄
    デザイン学研究 70(3) 69-76 2024年1月  査読有り責任著者
  • Matsuoka Kei, SATO Koichiro, TERAUCHI Fumio
    Journal of the Science of Design 7(2) 2_67-2_74 2023年11月30日  査読有り責任著者
    In this study, to clarify factors related to impression evaluation of decorative films, we focused on spectral radiance ratio characteristics and attempted to clarify the relationship between these characteristics and impression evaluation. As a result, two characteristics: the "wavelength-dependent type", in which the spectral radiance ratio characteristic varies significantly with the magnitude of the wavelength, and the "angle-dependent type", in which it varies significantly with the angle of measurement, are each related to impression evaluation, such as depth perception. The former feature can be expressed as the difference between the maximum and minimum values of the spectral radiance ratio at highlights and was found to be related to saturation. On the other hand, the latter feature can be expressed by the difference between the maximum values of the spectral radiance ratios for semi-shades and shades, and was shown to be related to the difference in their luminance. Thus, the impression of the decorative film can be expressed by the spectral radiance ratio.
  • Matsuoka Kei, SATO Koichiro, TERAUCHI Fumio
    Journal of the Science of Design 7(2) 2_59-2_66 2023年11月30日  査読有り責任著者
    Previous studies have reported that depth perception is a major factor in the visual impression evaluation of various materials, such as wood and metal, and that the spectral radiance ratio may be involved in the depth perception evaluation of red materials. In this study, we focused on decorative films, that have been widely used in products in recent years and investigated the influence of their transparent layers and color on the spectral radiance ratio. As a result, it was confirmed that the thickness of the transparent layer on the surface of most decorative films has almost no effect on the spectral radiance ratio. It was also found that the spectral radiance ratio can be expressed in various colors, such as red, green, and blue. Furthermore, it was shown that the difference between the maximum and minimum values of the spectral radiance ratio under the highlight, which is close to the specular reflection light from the decorative films, has a high correlation with saturation and is related to impression evaluation.
  • Yunjui LI, Koichiro SATO, Fumio TERAUCHI
    Journal of the Science of Design 7(1) 29-38 2023年5月  査読有り責任著者

MISC

 25
  • キム ユンジョン, 禹 在勇, 寺内 文雄
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 61 290-290 2014年  
    東日本大震災を境に、日本人の価値観が備えの重要性を認識することに伴い、日本社会は、次第に日常を便利に送るとともに、不測の事態でも自分の生命を守るためのデザインを求めている。<br> そこで、本研究では、日常生活のみならず非日常、つまり、災害時・緊急時にも役に立つ「生活+防災用品」のデザイン提案ということで、「レインコートを兼用するリュックサック」発熱する子供用の人形」のデザインを提案した。<br>
  • 竹重香織, 野田勝二, 大釜敏正, 片倉直子, 寺内文雄, 湯山博子, 小宮山政敏, 太田令子, 小滝みや子, 佐藤恵子, 岩井美葉子
    リハビリテーションネットワーク研究(CD-ROM) 10(1) 2012年  
  • Takatoshi Tauchi, Takayuki Sakai, Fumio Terauchi, Mitsunori Kubo, Hiroyuki Aoki
    International Association of Societies of Design Research 2009 3789-3792 2009年  
  • Trang Ngo Thi Thu, AOKI Hiroyuki, KUBO Mitsunori, TERAUCHI Fumio
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (55) 222-223 2008年6月20日  
    技術、歴史的発展、多様性の視点から、日本とベトナムの伝統的日用品の調査を行った。両国の木製品、漆器、陶磁器、金属製品、竹材の製品、石器、紙食器類を対象とした。また、日本とベトナムの工芸家が使用している材料の頻度を把握した。先行文献及び製品のイメージ調査に基づき、日本では219タイプ、ベトナムでは193タイプの日用品を選び、「食べる、飲む、住む」といった行動によって大きく三つのグループに分けた。最後に、ベトナムと日本の伝統的な日用品に使われている材料の組み合わせの特徴について考察した。これにより、日本の日用品には材料の組み合わせに対するコントラストが高いのが特徴であるのに対して、ベトナムのものでは調和と統一感が特徴となっていることが判明した。
  • Fumio Terauchi, Masanori Komagamine, Mitsunori Kubo, Hiroyuki Aoki
    International Association of Societies of Design Research 2007 P1 2007年  筆頭著者

書籍等出版物

 5

講演・口頭発表等

 171
  • 菅野 直樹, 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2006年 日本デザイン学会
    現代では、様々な形の椅子が存在し、素材もいろいろな物で作られている。しかし、その多くが座面などを含めた形状が固定されているものであり、また変形できたとしても、背もたれの角度を変えるといった簡単な変形しかできない椅子である。そのリクライニング機能を持つ椅子でさえも、身体に触れる部分の素材は同じままの変形である。 よって、一つの椅子を変形させることにより、人の動作によって変わる姿勢を効果的に実現させ、またその着座姿勢に適している素材を有する座面へ着座できないであろうかと考え、その着座スタイルの開発を目指す。その方法としては、人が着座するのに最も適した座面高、座面角度、座面の素材を実験により導きだすことを行う。またどのような姿勢で着座するかやその椅子の変形法を考えだし、実験の結果をもとにして、最終的なモデルの製作を行った。
  • 寺内文雄, 當麻 由佳, 久保 光徳, 青木 弘行
    第53回研究発表大会概要集, 2006 2006年 日本デザイン学会
    The purpose of this study is to propose an environmentally-friendly detergent container without painful process such as refill. In addition, it also aimed to minimize the volume of container when it discarded. Laminated film was used for the container to reduce the effects on the environment. At first, it was investigated the way of deformation by axial compression force. Subsequently, the bottom shape of the container was discussed. As the results, it was clarified that the desirable deformation are performed using accordion wall with rectangular bottom shape. Moreover, the effects of number of tiers of wall on stability and usability of the container were discussed. Finally, we proposed a container which achieves the aims.
  • 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行, 北川 舞
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 2005年5月30日 日本デザイン学会
    This paper aimed to propose playthings focused on those sound qualities of materials. At first, it was carried out the survey on plays of kindergarten students and their interest to sound. Subsequently, it was investigated that what the guardians of them desire their children's play. As the results, it was found that the guardians desired for their children to encourage their creativity and/or acquire cooperativeness through playing with a plaything. Consequently, two kinds of playthings were proposed to satisfy demands of both the students and their gurdians. Finally, the effectiveness of those was confirmed by experiments with kindergarten students.
  • 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行, 羽鳥 淳子
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 2005年5月30日 日本デザイン学会
    The purpose of this paper is to clarify the suitable combination of fabric materials for different body regions. Fifteen kinds of woven fabrics as samples were made with cotton thread and jute yarn. The subjects evaluated tactile impression of the samples using their body regions ; palm, medial side of the forearm, back of the thigh and planta pedis. Obtained results show a strong correlation between the evaluations for comfort by medial side of the forearm and those by back of the thigh. Moreover, it was clarified the physical properties affected on tactile impression of fabrics.
  • 久保 光徳, 寺内 文雄, 青木 弘行, 中村 隆行
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 2005年5月30日 日本デザイン学会
    A simple mechanism of steering function was proposed in order to simplify steering structures and to reduce the weight of the structures. The simple steering mechanism consists of two elastic front arms instead of the usual complex system that includes many rigid parts. A tricycle with the elastic front arms, which was composed by two front wheels and one rear wheel, was investigated to explore the possibility of the elastic steering mechanism. To examine the dynamic behavior of the tricycle, a small radio-controlled model and an actual tricycle that should be able to be controlled by a rider on the real tricycle were constructed. The traveling examinations into both the models showed that the elastic steering mechanism could have some practical characteristics.
  • Fumio Terauchi, Aimi Matsuo, Kubo, Hiroyuki Aoki
    Abstracts of the International Design Congress, International Association of Societies of Design Research 2005年
  • 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行, 北川 舞
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2005年 日本デザイン学会
    本報では、遊び道具の音質に着目し、音を効果的に取り入れた遊び道具を提案することを試みた。そこで幼児の保護者を対象として、幼児が興味を持つ音と保護者が求める遊び道具についての質問紙調査を行った。その結果、好む音に性差があること、年少時には叩いて音を出す遊びが好まれ、年齢が上がるにつれて音階のあるおもちゃを好む傾向にあることなどが明らかになった。また保護者は遊びの発展性や遊びを通して社会性を養えるような遊び道具を求めていることが示唆された。そこで、これらの要求を満たすために2種類の遊び道具を制作した。一つは穴を開けた組み立て可能なブロックに金属や木材の棒を差し込んで叩いて遊ぶ道具「音ブロック」である。もう一つは有孔板の穴にゴムやたこ糸、水糸などの異なる材料を張り巡らせ、弾いて遊ぶ道具「音の巣」である。これらを幼稚園に設置し、園児の使用状況観察を行った。これにより、いずれの道具とも年齢によらず音質の違いに大変興味を示すこと、「音ブロック」では年長の幼児と比較すると時間はかかるものの年少の幼児でも音階へと遊びが発展していくこと、「音の巣」では協力しながら遊ぶ様子が確認できた。
  • 石川 孝夫, 船戸 隆文, 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 2004年5月30日 日本デザイン学会
    The purpose of this research is to improve the running performance of existing tricycle. Especially, this research was carried out from the viewpoint of the improvement on the curving performance and running performance on off road. First, we noticed the front wheel drive as one of the improvement on the running performance. This effectiveness in the off road is shown. Next, by the motion of rear wheels It is possible to expect the improvement on the curving performance. The two kind tricycles were constructed and tested practically to investigate the performances in this reseach. This rear frames of the two tricycles were made with bamboo and torsion coiled springs, respectively.
  • 高坂真, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2004年
  • 山本浩, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2004年
  • 寺方将之, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2004年
  • 土屋人詩, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2004年
  • 石川孝夫, 船戸隆文, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2004年
  • 久保 光徳, 寺内 文雄, 青木 弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2003年 日本デザイン学会
    車椅子や乗用車用のシートに着座する人は,基本的に動的な力学環境である振動環境下に曝されることになる。本研究では,振動環境下において人が主観的に感じる「快適性」の解明を基本的な目標とし,複数のシート条件と加振条件等の組み合わせによる人の物理的,心理的,そして生理的振動特性の「快適性」との関係についての検討を,6つの実験条件下において実施した。これらの実験においては,剛性材料で構成されたリジットシートを始めとし,軟質ポリウレタンフォームをクッション材とした一般的乗用車用シート,そして車椅子のシート部をシート条件とし,それと同時に,垂直方向の正弦波による周期的な加振,ランダム加振,そして実車走行による実路面加振の3加振を振動条件とした。また,シートに着座する人としての被験者の選定においても,各実験条件に応じて,共通性の強い被験者群を選定した場合と,逆に身体的な個人差のばらつきが大きい被験者群を選定して行った実験もある。このような複数の実験条件を通して「振動環境下におけるシートに着座する人の快適性」に見られる基礎的な共通性と個人差ばらつきの傾向が明らかになった。
  • 成田 陽一, 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 2002年11月5日 日本デザイン学会
    This research discussed about the effect of patterns and materials on the perception of tactile tiles for guiding visual impaired people. Tactile tiles with different textures and number of protrusions were prepared for samples. The samples were made of four kinds of materials such as plastic, rubber, metal and wood. Subsequently, nine persons without visual problems and eleven visually handicapped, evaluated the possibility of information transfer using the tactile tiles. As a result, it was suggested that the combination of material and pattern could transmit the information such as "danger", "goal", "for men" and "for women"
  • 塚本 千尋, 寺内 文雄, 久保 光徳, 青木 弘行
    デザイン学研究. 研究発表大会概要集 2002年11月5日 日本デザイン学会
    The purpose of this research was to solve the problems in the use of the baby stroller. The approach was conducted by thinking about the material and the frame shape. The first stage of the research was to carry out a questionnaire to identify the problems in the use of the baby stroller. Then, a baby storoller designed as a sling using three dimensional knitting and a stroller flame was produced. Finally, a road test with the baby stoller was carried out. The following results were obtained : (1)The baby's body was sufficiently supported by the knitting; (2)The baby's body vibration was greatly reduced with the new design of the baby stoller.
  • 成田陽一, 寺内文雄, 黒野浩司, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2001年
  • 橋本英治, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2001年
  • 高嶋涼子, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2000年
  • 成田陽一, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2000年
  • 木村若飛, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2000年
  • 荒木琢也, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 2000年
  • 笠井嘉, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 清水早苗, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 有泉智晴, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 黒野浩司, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 中村和俊, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 西川裕司, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 大谷洋, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 山口直樹, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1999年
  • 松原礼宗, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 岡田栄造, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 西尾泰明, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 片桐典和, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 久保英俊, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 川口将吾, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 藤井将之, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 菊川貴信, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 橋本英治, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • 田山五郎, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1998年
  • BAO X, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ, 菊池紀洋
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1997年
  • 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 河井勝巳, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1997年
  • 岡田栄造, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1997年
  • 岡山龍一, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1997年
  • 木村若飛, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1997年
  • 高野直人, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1996年
  • WOO J Y, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 宮崎清, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1996年
  • 本橋豊, 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1996年
  • 寺内文雄, 久保光徳, 青木弘行, 藤本佳世, 鈴木つとむ
    日本デザイン学会研究発表大会概要集 1996年

共同研究・競争的資金等の研究課題

 20