研究者検索結果一覧 水島 治郎 水島 治郎ミズシマ ジロウ (Jiro Mizushima) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院社会科学研究院 政治学・政策学部門 政治学講座 教授(兼任)災害治療学研究所災害社会研究部門 部門長放送大学 客員教授NIRA総研 上席研究員学位博士(法学)(東京大学)研究者番号30309413J-GLOBAL ID200901004119258832researchmap会員ID50000674361998年4月1日 甲南大学法学部助教授 2003年10月1日 千葉大学法経学部助教授 2007年4月1日 千葉大学法経学部准教授 2009年4月1日 千葉大学人文社会科学研究科教授 2012年4月1日 千葉大学法経学部教授 2014年4月1日 千葉大学法政経学部教授 2017年4月1日~現在 千葉大学大学院社会科学研究院教授 2019年4月1日~2021年3月31日 千葉大学大学院人文公共学府長 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 委員歴 3 2022年4月 - 現在 千葉大学国際高等研究基幹・研究支援プログラム 公正社会研究の新展開 代表 2015年10月 - 2022年3月 千葉大学リーディング研究育成プログラム 未来型公正社会研究 代表 2018年12月 - 2019年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会 審査第一部会 審査委員 受賞 2 2017年 第38回石橋湛山賞 『ポピュリズムとは何か』(中公新書、2016年) 2013年 第15回損保ジャパン記念財団賞受賞 『反転する福祉国家 -オランダモデルの光と影』(岩波書店、2012年) 公益財団法人SONPO福祉財団 水島治郎 論文 60 揺れ動くアジアの「民主主義」の行方 - 欧亜の共通点から見る課題 水島治郎 NIRA オピニオンペーパー (78) 2025年2月13日 添付ファイル 新党の見本市?2023年オランダ総選挙にみる政治変容 水島治郎 生活経済政策 (748) 12-16 2024年8月20日 アジアの「民主主義」序論-欧亜比較の観点から 水島治郎 NIRA総合研究開発機構 研究報告書 2024年8月20日 添付ファイル 「戦後政治秩序の終焉」?- 二〇二三年一一月オランダ総選挙 水島治郎 千葉大学法学論集 38(4) 1-28 2024年3月29日 添付ファイル 「自由と寛容」をめぐるせめぎあい : オランダから考える 水島 治郎 世界 (975) 131-137 2023年11月 もっとみる MISC 53 読書アンケート 2024 識者が選んだ、この一年の本 読書アンケート 2024 みすず書房編 43-44 2025年2月17日 君塚直隆「教養としてもイギリス貴族入門」(新潮新書) ヤン=ヴェルナー・ミュラー「恐怖と自由-ジュディス・シュクラーのリベラリズム論と21世紀の民主制」古川高子訳(みすず書房) 湊一樹「「モディ化」するインド-大国幻想が生み出した権威主義」(中公選書) 川嶋周一「独仏関係史-三度の戦争からEUの中核へ」(中公新書) 原武史「戦後政治と温泉-箱根、伊豆に出現した濃密な政治空間」(中央公論新社) 添付ファイル 書評『恐怖と自由』ヤン=ヴェルナー・ミュラー著 リベラリズムの根源を今に 水島治郎 日本経済新聞 2025年1月18日 与党敗北、「中抜き」政治、ポピュリズム グローバルな潮流から日本政治の変容を読む 水島治郎 中央公論 139(1) 130-135 2024年12月10日 添付ファイル 史学会例会報告「近現代西洋における領域の帰属とレファレンダム」 政治学の観点から 水島治郎 史學雑誌 133編(7) 95-95 2024年7月20日 新刊この一冊『世界史のリテラシー イギリス国王とは、なにか — 名誉革命』君塚直隆著 水島治郎 中央公論 138(8) 178-179 2024年7月10日 添付ファイル もっとみる 書籍等出版物 48 比較政治学事典 (担当:共著, 範囲:項目執筆「ポピュリズムとは何か」「民主政と社会的多様性」) 丸善出版株式会社 2025年1月 (ISBN: 9784621309995) NIRA研究報告書-政治秩序の溶解と拡大するポピュリズム政治 アジアの「民主主義」の行方 水島治郎, 中溝和弥, 久松亮一, 松田和憲, 日下渉, 外山文子, 本名純, 中西嘉宏 (担当:編者(編著者), 範囲:序論 アジアの「民主主義」-欧亜比較の観点から-) 公益財団法人 NIRA総合研究開発機構 2024年8月 民主主義は甦るのか? 歴史から考えるポピュリズム 細谷雄一, 板橋拓己 (担当:共著, 範囲:第2章 オランダの経験-戦間期民主主義における「三つの挑戦」) 慶應義塾大学出版会 2024年3月30日 (ISBN: 9784766429466) ヨーロッパ政治史 中山, 洋平, 水島, 治郎 (担当:共著) 放送大学教育振興会 2024年3月20日 (ISBN: 9784595324703) 日本国憲法のアイデンティティ 赤坂, 幸一, 大河内, 美紀, 宍戸, 常寿, 西村, 裕一, 林, 知更, 山本, 龍彦 (担当:共著, 範囲:第12章 憲政のアクターとその盛衰-政治学との対話) 有斐閣 2023年11月30日 (ISBN: 9784641228542) 岩波講座 世界歴史24 二一世紀の国際秩序 木畑洋一・中野聡編著, 水島治郎 (担当:共著, 範囲:民主主義とポピュリズム-「二〇世紀型政治」の衰退) 岩波書店 2023年10月27日 (ISBN: 9784000114349) Social Fairness in a Post-Pandemic World: Interdisciplinary Perspectives 石戸光, 水島治郎, 小林正弥, 張暁芳 (担当:編者(編著者)) Palgrave Macmillan 2023年8月12日 (ISBN: 9811996539) 隠れ家と広場 : 移民都市アムステルダムのユダヤ人 水島, 治郎 みすず書房 2023年6月16日 (ISBN: 9784622095583) 和辻哲郎文化賞 受賞最終候補作 <各紙書評> ■産経新聞 https://www.sankei.com/article/20230716-RLA3UUBPLNJIJFNXGVMDKES3Y4/?iref=pc_ss_date_article ■朝日新聞 https://book.asahi.com/article/14974027?iref=pc_ss_date_article ■日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD037II0T00C23A8000000/?iref=pc_ss_date_article よくわかる比較政治学 岩崎 正洋, 松尾 秀哉, 岩坂 将充 (担当:共著, 範囲:p.92-93(完全比例代表制のオランダ , p.168-169(デモクラシーと共存するヨーロッパの君主制), p.172-173(ポピュリズムとは何か)) ミネルヴァ書房 2022年12月20日 (ISBN: 4623094642) アンネ・フランクはひとりじゃなかった ーアムステルダムの小さな広場1933-1945 水島治郎, 佐藤弘幸訳 (担当:共訳) (原著:Array) みすず書房 2022年6月16日 (ISBN: 9784622090908) アフターコロナの公正社会 石戸光, 水島治郎, 張暁芳, 川瀬貴之, 藤澤巌, 小林正弥, リンジー・オーズ, ジェラルド・モシャマー, ナタナリー・ポスリトン, アフサナ・ベゴム, 韓葵花 (担当:編者(編著者), 範囲:第3章 ヨーロッパ諸国のコロナ禍への対応と社会的公正) 明石書店 2022年4月11日 (ISBN: 9784750353890) 規範としての民主主義・市場原理・科学技術 : 現代のリベラルアーツを考える = Democracy, market principles, science and technology as norms : liberal arts at present 藤山, 知彦, 吉川, 弘之, 日本産学フォーラム (担当:共著) 東京大学出版会 2021年10月 (ISBN: 9784130033916) 2020年の各国政党政治 経済・社会文化・グローバリゼーション 谷口将紀, 水島治郎 (担当:編者(編著者), 範囲:第5章 オランダ) NIRA総合開発機構 2021年8月 NIRA研究報告書- 経済・社会文化・グローバリゼーション 谷口将紀, 水島治郎 (担当:共著, 範囲:第5部 オランダ) NIRA総合研究開発機構 2021年8月 公正社会のビジョン : 学際的アプローチによる理論・思想・現状分析 水島, 治郎, 米村, 千代, 小林, 正弥 (担当:編者(編著者), 範囲:第5章 「不公正社会」への逆襲なのか――ポピュリズムの政治社会的文脈) 明石書店 2021年4月 (ISBN: 9784750351599) 多元化する地域統合 石戸 光, 鈴木絢女, 畑佐伸英, 韓葵花, 尹相国, 韓炳燮, 渥美利弘, 梁立成, ジャコモ・ルキアーニ, 松尾昌樹, 訳, ダニエル・C・バック, 落合雄彦 訳, 池田明史, 鈴木絢女, 吉田鈴香, 水島治郎, 小林正弥, 田代佑妃 (担当:共著, 範囲:第10章 ブレグジット時代のヨーロッパ地域統合――「中心」と「周辺」の関係性から) 岩波書店 2021年1月 (ISBN: 9784000270564) ヨーロッパ政治史 中山, 洋平, 水島, 治郎 (担当:共著) 放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595322037) ポピュリズムという挑戦 : 岐路に立つ現代デモクラシー 水島, 治郎, 古賀, 光生, 今井, 貴子, 野田, 昌吾, 土倉, 莞爾, 伊藤, 武, 作内, 由子, 田口, 晃, 中山, 洋平, 西山, 隆行, 中北, 浩爾 (担当:編者(編著者)) 岩波書店 2020年2月 (ISBN: 9784000613934) 反転する福祉国家 : オランダモデルの光と影 水島, 治郎 岩波書店(岩波現代文庫) 2019年1月 (ISBN: 9784006003982) ポピュリズムの本質 : 「政治的疎外」を克服できるか 谷口, 将紀, 水島, 治郎 (担当:編者(編著者)) 中央公論新社 2018年9月 (ISBN: 9784120051135) 現代世界の陛下たち : デモクラシーと王室・皇室 水島, 治郎, 君塚, 直隆 (担当:共編者(共編著者)) ミネルヴァ書房 2018年9月 (ISBN: 9784623082773) 民主政とポピュリズム : ヨーロッパ・アメリカ・日本の比較政治学 佐々木, 毅 (担当:共著) 筑摩書房 2018年6月 (ISBN: 9784480016683) 民粋時代 水島治郎 (林詠純 翻訳) 2018年4月 社会への投資 : 「個人」を支える「つながり」を築く 三浦, まり, 濵田, 江里子, 金, 成垣, 水島, 治郎, 千田, 航, 大沢, 真理, 駒村, 康平, 井手, 英策, 宮本, 太郎 (担当:共著) 岩波書店 2018年3月 (ISBN: 9784000612548) ポピュリズムとは何か : 民主主義の敵か、改革の希望か 水島, 治郎 中央公論新社 2016年12月 (ISBN: 9784121024107) 保守の比較政治学 : 欧州・日本の保守政党とポピュリズム 水島, 治郎 (担当:編者(編著者)) 岩波書店 2016年7月 (ISBN: 9784000247931) 反転する福祉国家-オランダモデルの光と影 水島, 治郎 岩波書店 2012年7月 (ISBN: 9784000244664) 千葉市のまちづくりを語ろう 水島 治郎, 吉永 明弘 (担当:編者(編著者)) 千葉日報社 2012年3月 (ISBN: 9784904435342) 社会保障と福祉国家のゆくえ 齋藤 純一, 宮本 太郎, 近藤 康史, 井手英策, 岩田正美, 駒村康平, 坂部真理, 新川敏光, 樋口明彦, 福田素生, 水島治郎 (担当:共著) ナカニシヤ出版 2011年6月 (ISBN: 9784779505645) 労働 : 公共性と労働--福祉ネクサス 安孫子 誠男, 水島 治郎 (担当:編者(編著者)) 勁草書房 2010年5月 (ISBN: 9784326348824) 労働と福祉国家の可能性 : 労働運動再生の国際比較 新川 敏光, 篠田 徹 (担当:共著, 範囲:「オランダの労働運動―コーポラティズムと対抗戦略」) ミネルヴァ書房 2009年4月 (ISBN: 9784623054558) キリスト教民主主義と西ヨーロッパ政治 田口 晃, 土倉 莞爾, 水島 治郎, 中山 洋平, 野田 昌吾, 伊藤 武 (担当:共著, 範囲:「キリスト教民主主義とは何か:西欧キリスト教民主主義概論」「オランダにおけるキリスト教民主主義: その危機と変容」) 木鐸社 2008年12月 (ISBN: 9784833224116) 政権交代と民主主義 高橋進編, 安井宏樹編, 吉田徹, 伊藤武, 今井貴子, 水島治郎 (担当:共著) 東京大学出版会 2008年11月 (ISBN: 9784130342643) 「環境と福祉」の統合 : 持続可能な福祉社会の実現に向けて 広井 良典 (担当:共著) 有斐閣 2008年2月 (ISBN: 9784641163089) 比較福祉政治 : 制度転換のアクターと戦略 宮本 太郎編, 近藤 康史, 野田 昌吾, 眞柄 秀子, 田村 哲樹, 篠田 徹, 畑山 敏夫, 渡辺 博明, 井戸 正伸, 水島 治郎, 小舘 尚文 (担当:共著) 早稲田大学出版部 2006年9月 (ISBN: 4657068202) 国際政治事典 = Encyclopedia of international relations 猪口 孝, 田中 明彦, 恒川 恵市, 薬師寺 泰蔵, 山内 昌之 (担当:共著) 弘文堂 2005年12月 (ISBN: 4335460236) 都市から考える公共性 今田高俊編, 金泰昌編, 藤田弘夫, 松本康, 遠藤薫, 町村敬志, 土肥真人, 肥田野登, 水島治郎, 今橋映子 (担当:共著) 東京大学出版会 2004年9月 (ISBN: 9784130034333) 先進デモクラシーの再構築 小川 有美, 岩崎 正洋 (担当:共著) 日本経済評論社 2004年8月 (ISBN: 481881590X) 福祉国家再編の政治 宮本 太郎編, 新川 敏光, 小川 有美, 水島 治郎, 阪野 智一, 重森 臣広, 深沢 和子, 北島 健一, 堀江 孝司, 住沢 博紀 (担当:共著) ミネルヴァ書房 2002年11月 (ISBN: 4623037355) 現代の宗教と政党 : 比較のなかのイスラーム 日本比較政治学会, 小杉 泰, 水島 治郎, 松永 泰行, 見市 建, 湯浅 剛, 近藤 光博, 末近 浩太, 臼杵 陽 (担当:共著) 早稲田大学出版部 2002年6月 (ISBN: 4657026178) 『ヨーロッパ社会民主主義「第三の道」論集(Ⅲ) -労働組合と中道左派政権- 松村文人, 宮本太郎, 小笠原浩一, 住沢博紀, 水島治郎, 村上信一郎 (担当:共著) 生活経済政策研究所 2002年 角川世界史辞典 西川 正雄, 川北 稔, 小谷 汪之, 佐藤 彰一, 高橋 昌明, 南塚 信吾, 安井 三吉, 湯川 武, 阿部 謹也 (担当:共著) 角川書店 2001年10月 (ISBN: 9784040321004) 戦後オランダの政治構造 : ネオ・コーポラティズムと所得政策 水島, 治郎 東京大学出版会 2001年2月 (ISBN: 4130362046) ヨーロッパ政治ハンドブック 馬場康雄編, 平島健司編, 池田真紀, 成廣孝, 伊藤武, 網谷龍介, 水島治郎, 飯田芳弘, 野上和裕, 中田瑞穂, 安井宏樹, 平田武 中山洋平, 津田由美子, 中西俊一, 小川有美, 横田正顕, 月村太郎, 藤嶋亮 佐藤俊輔 (担当:共著, 範囲:オランダ) 東京大学出版会 2000年 EU諸国 小川, 有美 (担当:共著) 自由国民社 1999年5月 (ISBN: 4426138000) 東京裁判とオランダ 水島 治郎, 塚原 東吾 (担当:共訳) (原著:Array) みすず書房 1997年5月 (ISBN: 4622036576) スピノザと政治的なもの 工藤 喜作, 桜井 直文 (担当:共訳, 範囲:「スピノザの政治学における結合原理」) (原著:Array) 平凡社 1995年5月 (ISBN: 4582702201) ヨーロッパのアイデンティティ 樺山 紘一編, 長尾 龍一編, 見田 宗介, 山脇 直司, 宮島 喬, 梶田 孝道, 水島 治郎, 中井 和夫, 金子 亨, 田中 克彦, 高橋 哲哉, 平山 満紀, Blackmore John T., 田中 節子, 鬼塚 雄丞, 森 政稔, 清水 太郎, 柘植 あづみ, 松原 望 (担当:共著) 新世社,サイエンス社(発売) 1993年10月 (ISBN: 4915787346) 1 講演・口頭発表等 49 ポピュリズム時代の政治変容 -「中抜き」と「分極化」- 水島治郎 国際経済労働研究所 2024年11月1日 オランダ2023年選挙における 急進右派ポピュリズムの台頭 ーその背景と影響ー( 選挙で見る2024年の世界情勢 ) 水島治郎 かわさき市民アカデミー 2024年10月28日 「包摂」と「排除」のオランダモデル 水島治郎 大和ハウス工業役員研修会 2024年10月21日 ヨーロッパ・キリスト教民主主義 ──栄光と没落の150年── 水島治郎 第19回日本ピューリタニズム学会研究大会 2024年6月15日 「組織政党」から「ひとり政党」へ? ―2023年総選挙に見るオランダ政党政治の変容― 水島治郎 日本選挙学会 2024年5月18日 もっとみる 所属学協会 2 日本比較政治学会 日本政治学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 14 「右」と「左」のポピュリズム:グローバル比較分析によるポピュリズム研究の新展開 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 水島 治郎, 中北 浩爾, 西山 隆行, 野田 昌吾, 古賀 光生, 今井 貴子, 作内 由子, 伊藤 武, 上谷 直克, 中山 洋平 グローバル・ポピュリズムの比較政治分析:ヨーロッパ・アメリカ・日本 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 水島 治郎, 田口 晃, 中北 浩爾, 西山 隆行, 野田 昌吾, 古賀 光生, 今井 貴子, 作内 由子, 伊藤 武, 中山 洋平 政治経済的地域統合 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年6月 - 2021年3月 石戸 光, 渥美 利弘, 落合 雄彦, 池田 明史, 水島 治郎, 畑佐 伸英, 鈴木 絢女, 松尾 昌樹 国際移動の実践科学-ソーシャルキャピタルと移住者の就労、生活、健康 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年7月 - 2020年3月 小澤 弘明, 崎山 直樹, 佐々木 綾子, 水島 治郎, 福田 友子, 伊藤 尚子, 後藤 弘子, 周 飛帆, 宮國 康弘, 五十嵐 洋己, 赤崎 美冬 近代ヨーロッパ社会の形成・変容過程における宗教の役割―カトリシズムの社会史的考察 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月 中野 智世, 渡邊 千秋, 勝田 俊輔, 村上 信一郎, 長井 伸仁, 前田 更子, 深沢 克己, 寺戸 淳子, 水島 治郎, 加藤 久子, 桜井 健吾, 尾崎 修治 もっとみる 社会貢献活動 12 公益財団法人NIRA総合研究開発機構 研究評価委員 講師 公益財団法人NIRA総合研究開発機構 2018年4月 - 2020年3月 「ポピュリズムの台頭と多文化共生-混迷する現代世界を千葉から考える」(千葉県立佐倉高校) 講師 千葉県立佐倉高校 2018年9月 「ポピュリズムの現状と今後 -岐路に立つ現代デモクラシー」(経済同友会 民主主義・資本主義のあり方委員会) 講師 経済同友会 2018年度民主主義・資本主義のあり方委員会 2018年7月 「もう一つのオランダモデル?オランダにおける王室の展開とデモクラシー 」(ライデン大学東京事務所《春の特別講座》2018 ) 講師 ライデン大学東京事務所 2018年6月 「激動のEUと世界」 - ポピュリズムの時代が到来したのか ? (千葉県生涯大学校卒業生学習会) 講師 千葉県生涯大学校卒業生学習会 2018年3月 もっとみる メディア報道 34 「デモクラシーと戦争④ 「サラエボ」の教訓は語る」へのコメント 朝日新聞社 朝日新聞デジタル 100年をたどる旅~未来のための近現代史~ 2024年12月29日 新聞・雑誌 与党大敗の2024選挙イヤー 世界で進む「アウトサイダー政治」 民主主義はもう終焉なのか? 株式会社 BS-TBS BS-TBS「報道1930」 2024年12月27日 テレビ・ラジオ番組 オピニオン&フォーラム 伸びる小政党「志向多様に 組織離れは世界で」 朝日新聞社 朝日新聞 2024年12月12日 新聞・雑誌 (Question)欧州政治、右派・左派/中道・急進の違いは? 朝日新聞社 朝日新聞・朝日新聞デジタル 2024年7月10日 新聞・雑誌 中道、急進…欧州政治の右派左派何が違う? 識者がみる対立軸の変遷 朝日新聞社 朝日新聞デジタル 2024年6月27日 新聞・雑誌 もっとみる その他 2 「公共の利益」の担い手は誰か――戦間期オランダにおける政党と「非政党的政党」の角逐 2022年4月 https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3982 本稿では、戦間期のオランダの政党政治を扱う。この時期において展開された政治的対抗関係について、「公共の利益」の担い手をめぐる政党と「非政党的政党」との角逐という観点から考察する。100年近く前の事象でありながら、これを振り返って検証することが今日のポピュリズムを考えるうえでも重要な意味を持つと考え、取り上げたい。 ※2022年3月9日に開催されたウェビナー「歴史から考えるポピュリズム―戦間期ヨーロッパの経験から」で報告した内容の一部。 みすず 読者アンケート特集号 2022年1月 読者アンケート特集 添付ファイル
水島 治郎ミズシマ ジロウ (Jiro Mizushima) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院社会科学研究院 政治学・政策学部門 政治学講座 教授(兼任)災害治療学研究所災害社会研究部門 部門長放送大学 客員教授NIRA総研 上席研究員学位博士(法学)(東京大学)研究者番号30309413J-GLOBAL ID200901004119258832researchmap会員ID50000674361998年4月1日 甲南大学法学部助教授 2003年10月1日 千葉大学法経学部助教授 2007年4月1日 千葉大学法経学部准教授 2009年4月1日 千葉大学人文社会科学研究科教授 2012年4月1日 千葉大学法経学部教授 2014年4月1日 千葉大学法政経学部教授 2017年4月1日~現在 千葉大学大学院社会科学研究院教授 2019年4月1日~2021年3月31日 千葉大学大学院人文公共学府長 研究分野 1 人文・社会 / 政治学 / 委員歴 3 2022年4月 - 現在 千葉大学国際高等研究基幹・研究支援プログラム 公正社会研究の新展開 代表 2015年10月 - 2022年3月 千葉大学リーディング研究育成プログラム 未来型公正社会研究 代表 2018年12月 - 2019年11月 日本学術振興会 科学研究費委員会 審査第一部会 審査委員 受賞 2 2017年 第38回石橋湛山賞 『ポピュリズムとは何か』(中公新書、2016年) 2013年 第15回損保ジャパン記念財団賞受賞 『反転する福祉国家 -オランダモデルの光と影』(岩波書店、2012年) 公益財団法人SONPO福祉財団 水島治郎 論文 60 揺れ動くアジアの「民主主義」の行方 - 欧亜の共通点から見る課題 水島治郎 NIRA オピニオンペーパー (78) 2025年2月13日 添付ファイル 新党の見本市?2023年オランダ総選挙にみる政治変容 水島治郎 生活経済政策 (748) 12-16 2024年8月20日 アジアの「民主主義」序論-欧亜比較の観点から 水島治郎 NIRA総合研究開発機構 研究報告書 2024年8月20日 添付ファイル 「戦後政治秩序の終焉」?- 二〇二三年一一月オランダ総選挙 水島治郎 千葉大学法学論集 38(4) 1-28 2024年3月29日 添付ファイル 「自由と寛容」をめぐるせめぎあい : オランダから考える 水島 治郎 世界 (975) 131-137 2023年11月 もっとみる MISC 53 読書アンケート 2024 識者が選んだ、この一年の本 読書アンケート 2024 みすず書房編 43-44 2025年2月17日 君塚直隆「教養としてもイギリス貴族入門」(新潮新書) ヤン=ヴェルナー・ミュラー「恐怖と自由-ジュディス・シュクラーのリベラリズム論と21世紀の民主制」古川高子訳(みすず書房) 湊一樹「「モディ化」するインド-大国幻想が生み出した権威主義」(中公選書) 川嶋周一「独仏関係史-三度の戦争からEUの中核へ」(中公新書) 原武史「戦後政治と温泉-箱根、伊豆に出現した濃密な政治空間」(中央公論新社) 添付ファイル 書評『恐怖と自由』ヤン=ヴェルナー・ミュラー著 リベラリズムの根源を今に 水島治郎 日本経済新聞 2025年1月18日 与党敗北、「中抜き」政治、ポピュリズム グローバルな潮流から日本政治の変容を読む 水島治郎 中央公論 139(1) 130-135 2024年12月10日 添付ファイル 史学会例会報告「近現代西洋における領域の帰属とレファレンダム」 政治学の観点から 水島治郎 史學雑誌 133編(7) 95-95 2024年7月20日 新刊この一冊『世界史のリテラシー イギリス国王とは、なにか — 名誉革命』君塚直隆著 水島治郎 中央公論 138(8) 178-179 2024年7月10日 添付ファイル もっとみる 書籍等出版物 48 比較政治学事典 (担当:共著, 範囲:項目執筆「ポピュリズムとは何か」「民主政と社会的多様性」) 丸善出版株式会社 2025年1月 (ISBN: 9784621309995) NIRA研究報告書-政治秩序の溶解と拡大するポピュリズム政治 アジアの「民主主義」の行方 水島治郎, 中溝和弥, 久松亮一, 松田和憲, 日下渉, 外山文子, 本名純, 中西嘉宏 (担当:編者(編著者), 範囲:序論 アジアの「民主主義」-欧亜比較の観点から-) 公益財団法人 NIRA総合研究開発機構 2024年8月 民主主義は甦るのか? 歴史から考えるポピュリズム 細谷雄一, 板橋拓己 (担当:共著, 範囲:第2章 オランダの経験-戦間期民主主義における「三つの挑戦」) 慶應義塾大学出版会 2024年3月30日 (ISBN: 9784766429466) ヨーロッパ政治史 中山, 洋平, 水島, 治郎 (担当:共著) 放送大学教育振興会 2024年3月20日 (ISBN: 9784595324703) 日本国憲法のアイデンティティ 赤坂, 幸一, 大河内, 美紀, 宍戸, 常寿, 西村, 裕一, 林, 知更, 山本, 龍彦 (担当:共著, 範囲:第12章 憲政のアクターとその盛衰-政治学との対話) 有斐閣 2023年11月30日 (ISBN: 9784641228542) 岩波講座 世界歴史24 二一世紀の国際秩序 木畑洋一・中野聡編著, 水島治郎 (担当:共著, 範囲:民主主義とポピュリズム-「二〇世紀型政治」の衰退) 岩波書店 2023年10月27日 (ISBN: 9784000114349) Social Fairness in a Post-Pandemic World: Interdisciplinary Perspectives 石戸光, 水島治郎, 小林正弥, 張暁芳 (担当:編者(編著者)) Palgrave Macmillan 2023年8月12日 (ISBN: 9811996539) 隠れ家と広場 : 移民都市アムステルダムのユダヤ人 水島, 治郎 みすず書房 2023年6月16日 (ISBN: 9784622095583) 和辻哲郎文化賞 受賞最終候補作 <各紙書評> ■産経新聞 https://www.sankei.com/article/20230716-RLA3UUBPLNJIJFNXGVMDKES3Y4/?iref=pc_ss_date_article ■朝日新聞 https://book.asahi.com/article/14974027?iref=pc_ss_date_article ■日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD037II0T00C23A8000000/?iref=pc_ss_date_article よくわかる比較政治学 岩崎 正洋, 松尾 秀哉, 岩坂 将充 (担当:共著, 範囲:p.92-93(完全比例代表制のオランダ , p.168-169(デモクラシーと共存するヨーロッパの君主制), p.172-173(ポピュリズムとは何か)) ミネルヴァ書房 2022年12月20日 (ISBN: 4623094642) アンネ・フランクはひとりじゃなかった ーアムステルダムの小さな広場1933-1945 水島治郎, 佐藤弘幸訳 (担当:共訳) (原著:Array) みすず書房 2022年6月16日 (ISBN: 9784622090908) アフターコロナの公正社会 石戸光, 水島治郎, 張暁芳, 川瀬貴之, 藤澤巌, 小林正弥, リンジー・オーズ, ジェラルド・モシャマー, ナタナリー・ポスリトン, アフサナ・ベゴム, 韓葵花 (担当:編者(編著者), 範囲:第3章 ヨーロッパ諸国のコロナ禍への対応と社会的公正) 明石書店 2022年4月11日 (ISBN: 9784750353890) 規範としての民主主義・市場原理・科学技術 : 現代のリベラルアーツを考える = Democracy, market principles, science and technology as norms : liberal arts at present 藤山, 知彦, 吉川, 弘之, 日本産学フォーラム (担当:共著) 東京大学出版会 2021年10月 (ISBN: 9784130033916) 2020年の各国政党政治 経済・社会文化・グローバリゼーション 谷口将紀, 水島治郎 (担当:編者(編著者), 範囲:第5章 オランダ) NIRA総合開発機構 2021年8月 NIRA研究報告書- 経済・社会文化・グローバリゼーション 谷口将紀, 水島治郎 (担当:共著, 範囲:第5部 オランダ) NIRA総合研究開発機構 2021年8月 公正社会のビジョン : 学際的アプローチによる理論・思想・現状分析 水島, 治郎, 米村, 千代, 小林, 正弥 (担当:編者(編著者), 範囲:第5章 「不公正社会」への逆襲なのか――ポピュリズムの政治社会的文脈) 明石書店 2021年4月 (ISBN: 9784750351599) 多元化する地域統合 石戸 光, 鈴木絢女, 畑佐伸英, 韓葵花, 尹相国, 韓炳燮, 渥美利弘, 梁立成, ジャコモ・ルキアーニ, 松尾昌樹, 訳, ダニエル・C・バック, 落合雄彦 訳, 池田明史, 鈴木絢女, 吉田鈴香, 水島治郎, 小林正弥, 田代佑妃 (担当:共著, 範囲:第10章 ブレグジット時代のヨーロッパ地域統合――「中心」と「周辺」の関係性から) 岩波書店 2021年1月 (ISBN: 9784000270564) ヨーロッパ政治史 中山, 洋平, 水島, 治郎 (担当:共著) 放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595322037) ポピュリズムという挑戦 : 岐路に立つ現代デモクラシー 水島, 治郎, 古賀, 光生, 今井, 貴子, 野田, 昌吾, 土倉, 莞爾, 伊藤, 武, 作内, 由子, 田口, 晃, 中山, 洋平, 西山, 隆行, 中北, 浩爾 (担当:編者(編著者)) 岩波書店 2020年2月 (ISBN: 9784000613934) 反転する福祉国家 : オランダモデルの光と影 水島, 治郎 岩波書店(岩波現代文庫) 2019年1月 (ISBN: 9784006003982) ポピュリズムの本質 : 「政治的疎外」を克服できるか 谷口, 将紀, 水島, 治郎 (担当:編者(編著者)) 中央公論新社 2018年9月 (ISBN: 9784120051135) 現代世界の陛下たち : デモクラシーと王室・皇室 水島, 治郎, 君塚, 直隆 (担当:共編者(共編著者)) ミネルヴァ書房 2018年9月 (ISBN: 9784623082773) 民主政とポピュリズム : ヨーロッパ・アメリカ・日本の比較政治学 佐々木, 毅 (担当:共著) 筑摩書房 2018年6月 (ISBN: 9784480016683) 民粋時代 水島治郎 (林詠純 翻訳) 2018年4月 社会への投資 : 「個人」を支える「つながり」を築く 三浦, まり, 濵田, 江里子, 金, 成垣, 水島, 治郎, 千田, 航, 大沢, 真理, 駒村, 康平, 井手, 英策, 宮本, 太郎 (担当:共著) 岩波書店 2018年3月 (ISBN: 9784000612548) ポピュリズムとは何か : 民主主義の敵か、改革の希望か 水島, 治郎 中央公論新社 2016年12月 (ISBN: 9784121024107) 保守の比較政治学 : 欧州・日本の保守政党とポピュリズム 水島, 治郎 (担当:編者(編著者)) 岩波書店 2016年7月 (ISBN: 9784000247931) 反転する福祉国家-オランダモデルの光と影 水島, 治郎 岩波書店 2012年7月 (ISBN: 9784000244664) 千葉市のまちづくりを語ろう 水島 治郎, 吉永 明弘 (担当:編者(編著者)) 千葉日報社 2012年3月 (ISBN: 9784904435342) 社会保障と福祉国家のゆくえ 齋藤 純一, 宮本 太郎, 近藤 康史, 井手英策, 岩田正美, 駒村康平, 坂部真理, 新川敏光, 樋口明彦, 福田素生, 水島治郎 (担当:共著) ナカニシヤ出版 2011年6月 (ISBN: 9784779505645) 労働 : 公共性と労働--福祉ネクサス 安孫子 誠男, 水島 治郎 (担当:編者(編著者)) 勁草書房 2010年5月 (ISBN: 9784326348824) 労働と福祉国家の可能性 : 労働運動再生の国際比較 新川 敏光, 篠田 徹 (担当:共著, 範囲:「オランダの労働運動―コーポラティズムと対抗戦略」) ミネルヴァ書房 2009年4月 (ISBN: 9784623054558) キリスト教民主主義と西ヨーロッパ政治 田口 晃, 土倉 莞爾, 水島 治郎, 中山 洋平, 野田 昌吾, 伊藤 武 (担当:共著, 範囲:「キリスト教民主主義とは何か:西欧キリスト教民主主義概論」「オランダにおけるキリスト教民主主義: その危機と変容」) 木鐸社 2008年12月 (ISBN: 9784833224116) 政権交代と民主主義 高橋進編, 安井宏樹編, 吉田徹, 伊藤武, 今井貴子, 水島治郎 (担当:共著) 東京大学出版会 2008年11月 (ISBN: 9784130342643) 「環境と福祉」の統合 : 持続可能な福祉社会の実現に向けて 広井 良典 (担当:共著) 有斐閣 2008年2月 (ISBN: 9784641163089) 比較福祉政治 : 制度転換のアクターと戦略 宮本 太郎編, 近藤 康史, 野田 昌吾, 眞柄 秀子, 田村 哲樹, 篠田 徹, 畑山 敏夫, 渡辺 博明, 井戸 正伸, 水島 治郎, 小舘 尚文 (担当:共著) 早稲田大学出版部 2006年9月 (ISBN: 4657068202) 国際政治事典 = Encyclopedia of international relations 猪口 孝, 田中 明彦, 恒川 恵市, 薬師寺 泰蔵, 山内 昌之 (担当:共著) 弘文堂 2005年12月 (ISBN: 4335460236) 都市から考える公共性 今田高俊編, 金泰昌編, 藤田弘夫, 松本康, 遠藤薫, 町村敬志, 土肥真人, 肥田野登, 水島治郎, 今橋映子 (担当:共著) 東京大学出版会 2004年9月 (ISBN: 9784130034333) 先進デモクラシーの再構築 小川 有美, 岩崎 正洋 (担当:共著) 日本経済評論社 2004年8月 (ISBN: 481881590X) 福祉国家再編の政治 宮本 太郎編, 新川 敏光, 小川 有美, 水島 治郎, 阪野 智一, 重森 臣広, 深沢 和子, 北島 健一, 堀江 孝司, 住沢 博紀 (担当:共著) ミネルヴァ書房 2002年11月 (ISBN: 4623037355) 現代の宗教と政党 : 比較のなかのイスラーム 日本比較政治学会, 小杉 泰, 水島 治郎, 松永 泰行, 見市 建, 湯浅 剛, 近藤 光博, 末近 浩太, 臼杵 陽 (担当:共著) 早稲田大学出版部 2002年6月 (ISBN: 4657026178) 『ヨーロッパ社会民主主義「第三の道」論集(Ⅲ) -労働組合と中道左派政権- 松村文人, 宮本太郎, 小笠原浩一, 住沢博紀, 水島治郎, 村上信一郎 (担当:共著) 生活経済政策研究所 2002年 角川世界史辞典 西川 正雄, 川北 稔, 小谷 汪之, 佐藤 彰一, 高橋 昌明, 南塚 信吾, 安井 三吉, 湯川 武, 阿部 謹也 (担当:共著) 角川書店 2001年10月 (ISBN: 9784040321004) 戦後オランダの政治構造 : ネオ・コーポラティズムと所得政策 水島, 治郎 東京大学出版会 2001年2月 (ISBN: 4130362046) ヨーロッパ政治ハンドブック 馬場康雄編, 平島健司編, 池田真紀, 成廣孝, 伊藤武, 網谷龍介, 水島治郎, 飯田芳弘, 野上和裕, 中田瑞穂, 安井宏樹, 平田武 中山洋平, 津田由美子, 中西俊一, 小川有美, 横田正顕, 月村太郎, 藤嶋亮 佐藤俊輔 (担当:共著, 範囲:オランダ) 東京大学出版会 2000年 EU諸国 小川, 有美 (担当:共著) 自由国民社 1999年5月 (ISBN: 4426138000) 東京裁判とオランダ 水島 治郎, 塚原 東吾 (担当:共訳) (原著:Array) みすず書房 1997年5月 (ISBN: 4622036576) スピノザと政治的なもの 工藤 喜作, 桜井 直文 (担当:共訳, 範囲:「スピノザの政治学における結合原理」) (原著:Array) 平凡社 1995年5月 (ISBN: 4582702201) ヨーロッパのアイデンティティ 樺山 紘一編, 長尾 龍一編, 見田 宗介, 山脇 直司, 宮島 喬, 梶田 孝道, 水島 治郎, 中井 和夫, 金子 亨, 田中 克彦, 高橋 哲哉, 平山 満紀, Blackmore John T., 田中 節子, 鬼塚 雄丞, 森 政稔, 清水 太郎, 柘植 あづみ, 松原 望 (担当:共著) 新世社,サイエンス社(発売) 1993年10月 (ISBN: 4915787346) 1 講演・口頭発表等 49 ポピュリズム時代の政治変容 -「中抜き」と「分極化」- 水島治郎 国際経済労働研究所 2024年11月1日 オランダ2023年選挙における 急進右派ポピュリズムの台頭 ーその背景と影響ー( 選挙で見る2024年の世界情勢 ) 水島治郎 かわさき市民アカデミー 2024年10月28日 「包摂」と「排除」のオランダモデル 水島治郎 大和ハウス工業役員研修会 2024年10月21日 ヨーロッパ・キリスト教民主主義 ──栄光と没落の150年── 水島治郎 第19回日本ピューリタニズム学会研究大会 2024年6月15日 「組織政党」から「ひとり政党」へ? ―2023年総選挙に見るオランダ政党政治の変容― 水島治郎 日本選挙学会 2024年5月18日 もっとみる 所属学協会 2 日本比較政治学会 日本政治学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 14 「右」と「左」のポピュリズム:グローバル比較分析によるポピュリズム研究の新展開 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2026年3月 水島 治郎, 中北 浩爾, 西山 隆行, 野田 昌吾, 古賀 光生, 今井 貴子, 作内 由子, 伊藤 武, 上谷 直克, 中山 洋平 グローバル・ポピュリズムの比較政治分析:ヨーロッパ・アメリカ・日本 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 水島 治郎, 田口 晃, 中北 浩爾, 西山 隆行, 野田 昌吾, 古賀 光生, 今井 貴子, 作内 由子, 伊藤 武, 中山 洋平 政治経済的地域統合 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年6月 - 2021年3月 石戸 光, 渥美 利弘, 落合 雄彦, 池田 明史, 水島 治郎, 畑佐 伸英, 鈴木 絢女, 松尾 昌樹 国際移動の実践科学-ソーシャルキャピタルと移住者の就労、生活、健康 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年7月 - 2020年3月 小澤 弘明, 崎山 直樹, 佐々木 綾子, 水島 治郎, 福田 友子, 伊藤 尚子, 後藤 弘子, 周 飛帆, 宮國 康弘, 五十嵐 洋己, 赤崎 美冬 近代ヨーロッパ社会の形成・変容過程における宗教の役割―カトリシズムの社会史的考察 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月 中野 智世, 渡邊 千秋, 勝田 俊輔, 村上 信一郎, 長井 伸仁, 前田 更子, 深沢 克己, 寺戸 淳子, 水島 治郎, 加藤 久子, 桜井 健吾, 尾崎 修治 もっとみる 社会貢献活動 12 公益財団法人NIRA総合研究開発機構 研究評価委員 講師 公益財団法人NIRA総合研究開発機構 2018年4月 - 2020年3月 「ポピュリズムの台頭と多文化共生-混迷する現代世界を千葉から考える」(千葉県立佐倉高校) 講師 千葉県立佐倉高校 2018年9月 「ポピュリズムの現状と今後 -岐路に立つ現代デモクラシー」(経済同友会 民主主義・資本主義のあり方委員会) 講師 経済同友会 2018年度民主主義・資本主義のあり方委員会 2018年7月 「もう一つのオランダモデル?オランダにおける王室の展開とデモクラシー 」(ライデン大学東京事務所《春の特別講座》2018 ) 講師 ライデン大学東京事務所 2018年6月 「激動のEUと世界」 - ポピュリズムの時代が到来したのか ? (千葉県生涯大学校卒業生学習会) 講師 千葉県生涯大学校卒業生学習会 2018年3月 もっとみる メディア報道 34 「デモクラシーと戦争④ 「サラエボ」の教訓は語る」へのコメント 朝日新聞社 朝日新聞デジタル 100年をたどる旅~未来のための近現代史~ 2024年12月29日 新聞・雑誌 与党大敗の2024選挙イヤー 世界で進む「アウトサイダー政治」 民主主義はもう終焉なのか? 株式会社 BS-TBS BS-TBS「報道1930」 2024年12月27日 テレビ・ラジオ番組 オピニオン&フォーラム 伸びる小政党「志向多様に 組織離れは世界で」 朝日新聞社 朝日新聞 2024年12月12日 新聞・雑誌 (Question)欧州政治、右派・左派/中道・急進の違いは? 朝日新聞社 朝日新聞・朝日新聞デジタル 2024年7月10日 新聞・雑誌 中道、急進…欧州政治の右派左派何が違う? 識者がみる対立軸の変遷 朝日新聞社 朝日新聞デジタル 2024年6月27日 新聞・雑誌 もっとみる その他 2 「公共の利益」の担い手は誰か――戦間期オランダにおける政党と「非政党的政党」の角逐 2022年4月 https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3982 本稿では、戦間期のオランダの政党政治を扱う。この時期において展開された政治的対抗関係について、「公共の利益」の担い手をめぐる政党と「非政党的政党」との角逐という観点から考察する。100年近く前の事象でありながら、これを振り返って検証することが今日のポピュリズムを考えるうえでも重要な意味を持つと考え、取り上げたい。 ※2022年3月9日に開催されたウェビナー「歴史から考えるポピュリズム―戦間期ヨーロッパの経験から」で報告した内容の一部。 みすず 読者アンケート特集号 2022年1月 読者アンケート特集 添付ファイル