研究者検索結果一覧 井川 智子 井川 智子イガワ トモコ (Igawa Tomoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院園芸学研究院植物生命科学講座 准教授学位博士(農学)(2002年3月 千葉大学)J-GLOBAL ID201801011224296100researchmap会員IDB000306911 研究キーワード 2 遺伝子組換え 重複受精 研究分野 1 ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 / 遺伝子組換え、生殖 経歴 6 2018年4月 - 現在 千葉大学 大学院 園芸学研究科 准教授 2016年4月 - 2018年3月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 助教 2011年4月 - 2016年3月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 テニュアトラック助教 2010年4月 - 2011年3月 理化学研究所 独立主幹研究所 宮城島研究ユニット 研究員 2006年4月 - 2010年3月 奈良先端科学技術大学院大学 植物研究教育ユニット 博士研究員 もっとみる 学歴 3 1999年4月 - 2002年3月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 博士後期課程 1997年4月 - 1999年3月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 博士前期課程 1993年4月 - 1997年3月 日本女子大学 理学部 物質生物科学科 委員歴 5 2022年6月 - 現在 日本植物学会 代議委員(東関東) 2019年12月 - 2021年12月 日本植物学会 ダイバーシティ推進委員会(委員長) 2017年12月 - 2019年11月 日本植物学会 男女共同参画委員 2018年4月 - 2019年3月 日本育種学会 第135回日本育種学会講演会・大会運営委員 2012年12月 - 2014年11月 日本植物学会 広報委員会(生物科学ニュースワーキンググループ) 受賞 4 2018年4月 長瀬研究振興賞 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 井川智子 2015年9月 日本育種学会優秀発表賞 日本育種学会 真壁壮, 井川智子, 今井真介, 鴨井享宏, 中村郁郎 2015年9月 平瀬章 日本植物形態学会 丸山大輔, Ronny Volz, 武内秀憲, 森稔幸, 井川智子, 栗原大輔, 河島友和, 植田美奈子, 伊藤正樹, 梅田正明, 西川周一, Rita Groß-Hardt, 東山哲也 2014年9月 Journal of Plant Research, Best Paper Award 日本植物学会 井川智子, 柳川由紀, 宮城島進也, 森稔幸 主要な論文 31 The male gamete membrane protein DMP9/DAU2 is required for double fertilization in flowering plants. Takahashi T, Mori T, Ueda K, Yamada L, Nagahara S, Higashiyama T, Sawada H, Igawa T Development 145(23) dev170076 2018年11月 査読有り責任著者 もっとみる MISC 31 園芸科学コースの特徴 宇佐見 俊行, 華岡 光正, 井川 智子, 菊池 真司, 後藤 英司 食と緑の科学 = HortResearch (75) 9-11 2021年3月31日 植物遺伝子組換え体作出の簡便化を目指したベクターシステムの開発(2) 佐藤優加, Seowo-Enyie Chukwurah, 井川智子 アグリバイオ 5(4) 76-78 2021年3月 招待有り責任著者 植物遺伝子組換え体作出の簡便化を目指したベクターシステムの開発 福田真由, 佐藤優加, 井川智子 月刊アグリバイオ 3(10) 40-44 2019年9月 招待有り 細胞融合による迅速な残存助細胞排除機構 丸山大輔, 丸山大輔, 丸山大輔, VOELZ Ronny, 武内秀憲, 森稔幸, 井川智子, 栗原大輔, 河島友和, 植田美那子, 伊藤正樹, 梅田正明, 西川周一, GROSS-HARDT Rita, 東山哲也, 東山哲也, 東山哲也 Plant Morphology 28(1) 2016年 細胞融合による急速な助細胞排除機構の解析 丸山大輔, 丸山大輔, VOLZ Ronny, 武内秀憲, 森稔幸, 井川智子, 河島友和, 西川周一, GROSS‐HARDT Rita, 東山哲也, 東山哲也, 東山哲也 日本細胞生物学会大会要旨集 67th 132 2015年6月5日 もっとみる 書籍等出版物 2 Pollen and Pollen Tube Biology (Part of the Methods in Molecular Biology; Geitman A. (Ed.)) Takahashi T, Mori T, Igawa T (担当:分担執筆, 範囲:Restricted Pollination for Tracing Individual Pollen Tubes in a Pistil. (p73-81)) Springer Nature 2020年6月 動植物の受精学 (澤田均 編) 井川智子 (担当:分担執筆, 範囲:「第7章 被子植物の受精2;配偶子の融合」(p108-112)) 化学同人 2014年 講演・口頭発表等 66 重複受精制御に寄与するDMP9タンパク質の分子機能解析 徐有羅, 吉村有, 井川智子 第66回日本植物生理学会年会 2025年3月15日 精細胞膜に局在するGAH-Cの機能解析 髙橋拓也, 吉村有, 柳川由紀, 三室周, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月16日 受精制御因子GEX2のORF完全欠損変異体の作出と重複受精の評価 小林壮良, 吉村有, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月16日 卵細胞特異的な核局在を示すLGM2の機能解析 東はるか, 吉村有, 森稔幸, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月16日 重複受精制御因子DMP9の機能領域解析と種特異性評価 徐有羅, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月14日 もっとみる 所属学協会 5 2019年3月 - 現在 日本育種学会 日本植物生理学会 日本植物細胞分子生物学会 日本植物学会 International Association of Sexual Plant Reproduction Research (IASPRR) 共同研究・競争的資金等の研究課題 15 非モデル植物種をモデル植物化する:分化操作と生活環短縮技術の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年6月 - 2027年3月 井川 智子 雄因子と共に配偶子膜融合を担う雌因子の同定と解析:重複受精分子メカニズムの解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月 井川 智子 受精時配偶子融合メカニズムから覧る植物の繁殖戦略とその進化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2025年3月 井川 智子 被子植物重複受精の解析による配偶子膜融合分子制御メカニズムの解明 公益財団法人 三菱財団 自然科学研究助成 2023年1月 - 2023年12月 井川智子 重複受精を制御する因子間相互作用の解明 科研費・新学術領域 2019年4月 - 2020年3月 井川智子 受精における雄側融合因子GCS1と相互作用する雌側因子補足法の開発と雌雄配偶子相互作用機構の解明 長瀬科学技術振興財団 研究助成 2018年4月 - 2019年3月 井川智子 自発的な胚発生誘導システムを搭載した植物遺伝子組換えベクターの開発 科研費・基盤C 2017年 - 2019年 井川 智子, 大学院園芸学研究科 重複受精を制御する雌雄配偶子相互作用原理の追究;精細胞因子LGM1の解析 科研費・新学術領域 2017年 - 2018年 井川 智子, 大学院園芸学研究科 タバココナジラミのPolA1遺伝子に特異的なsiRNAを用いた防除法の開発 科研費・挑戦的萌芽 2015年 - 2016年 中村 郁郎, 大学院園芸学研究科 重複受精を制御する雌性配偶子膜局在因子の同定 科研費・若手(B) 2013年 - 2016年 井川 智子, 大学院園芸学研究科 重複受精における新規受精因子の発見;配偶子融合の制御機構を探る 日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽 2010年 - 2012年 井川 智子, 園芸学研究科 重複受精ライブイメージングによる配偶子融合ダイナミクスの解明 日本学術振興会 科研費・新学術領域 2010年 - 2011年 井川 智子, 園芸学研究科 新しいプロテアソーム阻害法の開発と花芽形成機構解明への応用 日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽 2007年 - 2009年 柳川 由紀, 独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構, 作物研究所大豆生理研究チーム, 契約研究員 個体発生に重要な初期胚発生制御機構の解明:園芸作物の遠縁交雑育種法の開発に向けて 日本学術振興会 科研費・萌芽 2005年 - 2007年 井川 智子, バイオサイエンス研究科 被子植物の重複受精を制御する新規タンパク質の機能解明研究 濱口生化学振興財団 研究助成 井川智子 1 産業財産権 2 特開2005-328780 形質転換単子葉植物の選抜方法 木村真, 山口勇, 福田徹子, 井川智子 特開2000-270854 スターチスのカルス誘導方法,カルス培養増殖方法,及び再分化植物体の作出方法 三位正洋, 井川智子, 三好正浩, 徳弘晃二 その他 3 被子植物が2組のカップルを正確につくるための,男女のやりとり – 「重複受精」の新たな因子を探る 2019年2月 - 2019年2月 アカデミスト https://academist-cf.com/journal/?p=9902 植物の受精の仕組みを解き明かす 2018年12月 - 2018年12月 科学技術. com https://st-db.com/archives/583 被子植物重複受精をコントロールする新因子の発見〜120年来の謎 解明のてがかり〜 2018年12月 - 2018年12月 千葉大学ニュースリリース http://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2018/20181206hishi.pdf
井川 智子イガワ トモコ (Igawa Tomoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院園芸学研究院植物生命科学講座 准教授学位博士(農学)(2002年3月 千葉大学)J-GLOBAL ID201801011224296100researchmap会員IDB000306911 研究キーワード 2 遺伝子組換え 重複受精 研究分野 1 ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 / 遺伝子組換え、生殖 経歴 6 2018年4月 - 現在 千葉大学 大学院 園芸学研究科 准教授 2016年4月 - 2018年3月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 助教 2011年4月 - 2016年3月 千葉大学 大学院 園芸学研究科 テニュアトラック助教 2010年4月 - 2011年3月 理化学研究所 独立主幹研究所 宮城島研究ユニット 研究員 2006年4月 - 2010年3月 奈良先端科学技術大学院大学 植物研究教育ユニット 博士研究員 もっとみる 学歴 3 1999年4月 - 2002年3月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 博士後期課程 1997年4月 - 1999年3月 千葉大学 大学院 自然科学研究科 博士前期課程 1993年4月 - 1997年3月 日本女子大学 理学部 物質生物科学科 委員歴 5 2022年6月 - 現在 日本植物学会 代議委員(東関東) 2019年12月 - 2021年12月 日本植物学会 ダイバーシティ推進委員会(委員長) 2017年12月 - 2019年11月 日本植物学会 男女共同参画委員 2018年4月 - 2019年3月 日本育種学会 第135回日本育種学会講演会・大会運営委員 2012年12月 - 2014年11月 日本植物学会 広報委員会(生物科学ニュースワーキンググループ) 受賞 4 2018年4月 長瀬研究振興賞 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 井川智子 2015年9月 日本育種学会優秀発表賞 日本育種学会 真壁壮, 井川智子, 今井真介, 鴨井享宏, 中村郁郎 2015年9月 平瀬章 日本植物形態学会 丸山大輔, Ronny Volz, 武内秀憲, 森稔幸, 井川智子, 栗原大輔, 河島友和, 植田美奈子, 伊藤正樹, 梅田正明, 西川周一, Rita Groß-Hardt, 東山哲也 2014年9月 Journal of Plant Research, Best Paper Award 日本植物学会 井川智子, 柳川由紀, 宮城島進也, 森稔幸 主要な論文 31 The male gamete membrane protein DMP9/DAU2 is required for double fertilization in flowering plants. Takahashi T, Mori T, Ueda K, Yamada L, Nagahara S, Higashiyama T, Sawada H, Igawa T Development 145(23) dev170076 2018年11月 査読有り責任著者 もっとみる MISC 31 園芸科学コースの特徴 宇佐見 俊行, 華岡 光正, 井川 智子, 菊池 真司, 後藤 英司 食と緑の科学 = HortResearch (75) 9-11 2021年3月31日 植物遺伝子組換え体作出の簡便化を目指したベクターシステムの開発(2) 佐藤優加, Seowo-Enyie Chukwurah, 井川智子 アグリバイオ 5(4) 76-78 2021年3月 招待有り責任著者 植物遺伝子組換え体作出の簡便化を目指したベクターシステムの開発 福田真由, 佐藤優加, 井川智子 月刊アグリバイオ 3(10) 40-44 2019年9月 招待有り 細胞融合による迅速な残存助細胞排除機構 丸山大輔, 丸山大輔, 丸山大輔, VOELZ Ronny, 武内秀憲, 森稔幸, 井川智子, 栗原大輔, 河島友和, 植田美那子, 伊藤正樹, 梅田正明, 西川周一, GROSS-HARDT Rita, 東山哲也, 東山哲也, 東山哲也 Plant Morphology 28(1) 2016年 細胞融合による急速な助細胞排除機構の解析 丸山大輔, 丸山大輔, VOLZ Ronny, 武内秀憲, 森稔幸, 井川智子, 河島友和, 西川周一, GROSS‐HARDT Rita, 東山哲也, 東山哲也, 東山哲也 日本細胞生物学会大会要旨集 67th 132 2015年6月5日 もっとみる 書籍等出版物 2 Pollen and Pollen Tube Biology (Part of the Methods in Molecular Biology; Geitman A. (Ed.)) Takahashi T, Mori T, Igawa T (担当:分担執筆, 範囲:Restricted Pollination for Tracing Individual Pollen Tubes in a Pistil. (p73-81)) Springer Nature 2020年6月 動植物の受精学 (澤田均 編) 井川智子 (担当:分担執筆, 範囲:「第7章 被子植物の受精2;配偶子の融合」(p108-112)) 化学同人 2014年 講演・口頭発表等 66 重複受精制御に寄与するDMP9タンパク質の分子機能解析 徐有羅, 吉村有, 井川智子 第66回日本植物生理学会年会 2025年3月15日 精細胞膜に局在するGAH-Cの機能解析 髙橋拓也, 吉村有, 柳川由紀, 三室周, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月16日 受精制御因子GEX2のORF完全欠損変異体の作出と重複受精の評価 小林壮良, 吉村有, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月16日 卵細胞特異的な核局在を示すLGM2の機能解析 東はるか, 吉村有, 森稔幸, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月16日 重複受精制御因子DMP9の機能領域解析と種特異性評価 徐有羅, 井川智子 日本植物学会第88回大会 2024年9月14日 もっとみる 所属学協会 5 2019年3月 - 現在 日本育種学会 日本植物生理学会 日本植物細胞分子生物学会 日本植物学会 International Association of Sexual Plant Reproduction Research (IASPRR) 共同研究・競争的資金等の研究課題 15 非モデル植物種をモデル植物化する:分化操作と生活環短縮技術の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年6月 - 2027年3月 井川 智子 雄因子と共に配偶子膜融合を担う雌因子の同定と解析:重複受精分子メカニズムの解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月 井川 智子 受精時配偶子融合メカニズムから覧る植物の繁殖戦略とその進化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2025年3月 井川 智子 被子植物重複受精の解析による配偶子膜融合分子制御メカニズムの解明 公益財団法人 三菱財団 自然科学研究助成 2023年1月 - 2023年12月 井川智子 重複受精を制御する因子間相互作用の解明 科研費・新学術領域 2019年4月 - 2020年3月 井川智子 受精における雄側融合因子GCS1と相互作用する雌側因子補足法の開発と雌雄配偶子相互作用機構の解明 長瀬科学技術振興財団 研究助成 2018年4月 - 2019年3月 井川智子 自発的な胚発生誘導システムを搭載した植物遺伝子組換えベクターの開発 科研費・基盤C 2017年 - 2019年 井川 智子, 大学院園芸学研究科 重複受精を制御する雌雄配偶子相互作用原理の追究;精細胞因子LGM1の解析 科研費・新学術領域 2017年 - 2018年 井川 智子, 大学院園芸学研究科 タバココナジラミのPolA1遺伝子に特異的なsiRNAを用いた防除法の開発 科研費・挑戦的萌芽 2015年 - 2016年 中村 郁郎, 大学院園芸学研究科 重複受精を制御する雌性配偶子膜局在因子の同定 科研費・若手(B) 2013年 - 2016年 井川 智子, 大学院園芸学研究科 重複受精における新規受精因子の発見;配偶子融合の制御機構を探る 日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽 2010年 - 2012年 井川 智子, 園芸学研究科 重複受精ライブイメージングによる配偶子融合ダイナミクスの解明 日本学術振興会 科研費・新学術領域 2010年 - 2011年 井川 智子, 園芸学研究科 新しいプロテアソーム阻害法の開発と花芽形成機構解明への応用 日本学術振興会 科研費・挑戦的萌芽 2007年 - 2009年 柳川 由紀, 独立行政法人農業, 食品産業技術総合研究機構, 作物研究所大豆生理研究チーム, 契約研究員 個体発生に重要な初期胚発生制御機構の解明:園芸作物の遠縁交雑育種法の開発に向けて 日本学術振興会 科研費・萌芽 2005年 - 2007年 井川 智子, バイオサイエンス研究科 被子植物の重複受精を制御する新規タンパク質の機能解明研究 濱口生化学振興財団 研究助成 井川智子 1 産業財産権 2 特開2005-328780 形質転換単子葉植物の選抜方法 木村真, 山口勇, 福田徹子, 井川智子 特開2000-270854 スターチスのカルス誘導方法,カルス培養増殖方法,及び再分化植物体の作出方法 三位正洋, 井川智子, 三好正浩, 徳弘晃二 その他 3 被子植物が2組のカップルを正確につくるための,男女のやりとり – 「重複受精」の新たな因子を探る 2019年2月 - 2019年2月 アカデミスト https://academist-cf.com/journal/?p=9902 植物の受精の仕組みを解き明かす 2018年12月 - 2018年12月 科学技術. com https://st-db.com/archives/583 被子植物重複受精をコントロールする新因子の発見〜120年来の謎 解明のてがかり〜 2018年12月 - 2018年12月 千葉大学ニュースリリース http://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2018/20181206hishi.pdf