研究者リスト 皆川 宏之 皆川 宏之ミナガワ ヒロユキ (Hiroyuki Minagawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院社会科学研究院 教授学位修士(法学)(1997年3月 京都大学)研究者番号50375606J-GLOBAL ID202001014398356664researchmap会員IDR000001471 研究分野 1 人文・社会 / 社会法学 / 労働法学 経歴 7 2017年4月 - 現在 千葉大学 大学院社会科学研究院 教授 2015年4月 - 2017年3月 千葉大学 法政経学部 教授 2014年4月 - 2015年3月 千葉大学 法政経学部 准教授 2012年10月 - 2014年9月 ケルン大学 独欧労働・社会法研究所 客員研究員 2007年4月 - 2014年3月 千葉大学 法経学部 法学科 准教授 もっとみる 学歴 3 1999年4月 - 2002年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士後期課程 民刑事法 1995年4月 - 1997年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士前期課程 基礎法学 1990年4月 - 1995年3月 京都大学 法学部 論文 52 「ジョブ型」雇用をめぐる論点 皆川宏之 労働法律旬報 (2071・2072) 95-102 2025年1月 労働判例速報:事業場外みなし制の適用に係る業務日報の正確性—協同組合グローブ事件・最三小判令六・四・一六労働判例ジャーナル一四七号二頁 皆川宏之 労働法律旬報 (2060) 26-27 2024年7月 「就労支援」をめぐる労働法上の課題—特に「非雇用型」就労を中心に— 皆川宏之 日本労働法学会誌 (137) 184-187 2024年5月 プラットフォームを利用して業務を遂行する配達パートナーの労組法上の労働者性ほか—Uber Japanほか1社事件 皆川宏之 ジュリスト臨時増刊(令和5年度重要判例解説) (1597) 212-213 2024年5月 「労働者」性の現在:法的な判断基準の整理と課題 皆川宏之 季刊労働者の権利 (353) 67-75 2023年11月 招待有り もっとみる MISC 25 スタートアップ企業等で働く人への労基法の適用に関する解釈 皆川宏之 ビジネスガイド (954) 70-77 2025年2月 ストライキ温故知新 〜令和の今、ストライキを考える〜 皆川宏之 WEB労政時報 Point of view 第267回 2024年12月 令和5年度重要労働裁判例—性自認と職場環境、懲戒と退職金、育休後の配転等— 皆川宏之 ビジネスガイド (945) 20-29 2024年5月 講苑 就労観の多様化時代の労働条件—人事法務に必要な知識と裁判例— 皆川宏之 中央労働時報 (1316) 4-20 2024年4月 令和5年度重要労働裁判例—固定残業代、定年後再雇用、同一労働同一賃金等— 皆川宏之 ビジネスガイド (944) 17-27 2024年4月 もっとみる 書籍等出版物 29 ケースで学ぶ法学ナビ(第2版) 大林啓吾, 手塚崇聡編 (担当:分担執筆, 範囲:第7章 よりよく働くためのルールー労働法 105−115頁) みらい 2024年9月 労働法ケースブック 神吉知郁子, 皆川宏之編 有斐閣 2024年4月 注釈労働基準法・労働契約法 第1巻 荒木尚志, 岩村正彦, 村中孝史, 山川隆一編 (担当:分担執筆, 範囲:第20条282-292頁,第21条292-297頁,第22条297-301頁,第23条301-304頁) 有斐閣 2023年5月 プラクティス労働法〔第3版〕 山川, 隆一 信山社出版 2022年3月 (ISBN: 9784797224641) 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法〔第2版〕 西谷, 敏, 野田, 進, 和田, 肇, 奥田, 香子 日本評論社 2020年8月 (ISBN: 9784535402805) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 44 労働者性の判断基準 皆川宏之 中央労働委員会四国地区労使関係セミナー(香川県高松市) 2023年11月15日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2023年10月 - 現在 労働法演習 (千葉大学法政経学部) 2017年10月 - 現在 労働法 (千葉大学大学院専門法務研究科) 2016年12月 - 現在 労働法Ⅱ (千葉大学法政経学部) 2016年10月 - 現在 労働法Ⅰ (千葉大学法政経学部) 2016年4月 - 現在 労働法基礎 (千葉大学大学院専門法務研究科) もっとみる 所属学協会 2 2004年9月 - 現在 日独労働法協会 2001年10月 - 現在 日本労働法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 わが国実定公務員法制の抜本的改革に向けた理論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 下井 康史, 稲葉 馨, 植野 妙実子, 松戸 浩, 晴山 一穂, 渡邊 賢, 皆川 宏之, 奥 忠憲, 清水 敏, 田村 達久, 早津 裕貴, 島田 陽一 労働法・社会保障法理論における「家族」と生活利益の再検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2011年 村中 孝史, 西村 健一郎, 水島 郁子, 荒山 裕行, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 岩永 昌晃, 木南 直之 就業形態の多様化と労災補償制度についての日欧比較法研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2007年 西村 健一郎, 村中 孝史, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 稲森 公嘉 社会貢献活動 11 千葉地方労働審議会委員 その他 厚生労働省千葉労働局 2019年9月 - 現在 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会公益委員 その他 中央労働委員会 2018年10月 - 現在 厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員(労働・子育てWG) その他 厚生労働省 2017年8月 - 現在 千葉県後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審査会委員 その他 千葉県後期高齢者医療広域連合 2011年8月 - 現在 千葉市情報公開審査会委員 その他 千葉市 2010年7月 - 現在 もっとみる
皆川 宏之ミナガワ ヒロユキ (Hiroyuki Minagawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属千葉大学 大学院社会科学研究院 教授学位修士(法学)(1997年3月 京都大学)研究者番号50375606J-GLOBAL ID202001014398356664researchmap会員IDR000001471 研究分野 1 人文・社会 / 社会法学 / 労働法学 経歴 7 2017年4月 - 現在 千葉大学 大学院社会科学研究院 教授 2015年4月 - 2017年3月 千葉大学 法政経学部 教授 2014年4月 - 2015年3月 千葉大学 法政経学部 准教授 2012年10月 - 2014年9月 ケルン大学 独欧労働・社会法研究所 客員研究員 2007年4月 - 2014年3月 千葉大学 法経学部 法学科 准教授 もっとみる 学歴 3 1999年4月 - 2002年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士後期課程 民刑事法 1995年4月 - 1997年3月 京都大学 大学院法学研究科 博士前期課程 基礎法学 1990年4月 - 1995年3月 京都大学 法学部 論文 52 「ジョブ型」雇用をめぐる論点 皆川宏之 労働法律旬報 (2071・2072) 95-102 2025年1月 労働判例速報:事業場外みなし制の適用に係る業務日報の正確性—協同組合グローブ事件・最三小判令六・四・一六労働判例ジャーナル一四七号二頁 皆川宏之 労働法律旬報 (2060) 26-27 2024年7月 「就労支援」をめぐる労働法上の課題—特に「非雇用型」就労を中心に— 皆川宏之 日本労働法学会誌 (137) 184-187 2024年5月 プラットフォームを利用して業務を遂行する配達パートナーの労組法上の労働者性ほか—Uber Japanほか1社事件 皆川宏之 ジュリスト臨時増刊(令和5年度重要判例解説) (1597) 212-213 2024年5月 「労働者」性の現在:法的な判断基準の整理と課題 皆川宏之 季刊労働者の権利 (353) 67-75 2023年11月 招待有り もっとみる MISC 25 スタートアップ企業等で働く人への労基法の適用に関する解釈 皆川宏之 ビジネスガイド (954) 70-77 2025年2月 ストライキ温故知新 〜令和の今、ストライキを考える〜 皆川宏之 WEB労政時報 Point of view 第267回 2024年12月 令和5年度重要労働裁判例—性自認と職場環境、懲戒と退職金、育休後の配転等— 皆川宏之 ビジネスガイド (945) 20-29 2024年5月 講苑 就労観の多様化時代の労働条件—人事法務に必要な知識と裁判例— 皆川宏之 中央労働時報 (1316) 4-20 2024年4月 令和5年度重要労働裁判例—固定残業代、定年後再雇用、同一労働同一賃金等— 皆川宏之 ビジネスガイド (944) 17-27 2024年4月 もっとみる 書籍等出版物 29 ケースで学ぶ法学ナビ(第2版) 大林啓吾, 手塚崇聡編 (担当:分担執筆, 範囲:第7章 よりよく働くためのルールー労働法 105−115頁) みらい 2024年9月 労働法ケースブック 神吉知郁子, 皆川宏之編 有斐閣 2024年4月 注釈労働基準法・労働契約法 第1巻 荒木尚志, 岩村正彦, 村中孝史, 山川隆一編 (担当:分担執筆, 範囲:第20条282-292頁,第21条292-297頁,第22条297-301頁,第23条301-304頁) 有斐閣 2023年5月 プラクティス労働法〔第3版〕 山川, 隆一 信山社出版 2022年3月 (ISBN: 9784797224641) 新基本法コンメンタール労働基準法・労働契約法〔第2版〕 西谷, 敏, 野田, 進, 和田, 肇, 奥田, 香子 日本評論社 2020年8月 (ISBN: 9784535402805) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 44 労働者性の判断基準 皆川宏之 中央労働委員会四国地区労使関係セミナー(香川県高松市) 2023年11月15日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2023年10月 - 現在 労働法演習 (千葉大学法政経学部) 2017年10月 - 現在 労働法 (千葉大学大学院専門法務研究科) 2016年12月 - 現在 労働法Ⅱ (千葉大学法政経学部) 2016年10月 - 現在 労働法Ⅰ (千葉大学法政経学部) 2016年4月 - 現在 労働法基礎 (千葉大学大学院専門法務研究科) もっとみる 所属学協会 2 2004年9月 - 現在 日独労働法協会 2001年10月 - 現在 日本労働法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 わが国実定公務員法制の抜本的改革に向けた理論的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 下井 康史, 稲葉 馨, 植野 妙実子, 松戸 浩, 晴山 一穂, 渡邊 賢, 皆川 宏之, 奥 忠憲, 清水 敏, 田村 達久, 早津 裕貴, 島田 陽一 労働法・社会保障法理論における「家族」と生活利益の再検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2008年 - 2011年 村中 孝史, 西村 健一郎, 水島 郁子, 荒山 裕行, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 岩永 昌晃, 木南 直之 就業形態の多様化と労災補償制度についての日欧比較法研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2007年 西村 健一郎, 村中 孝史, 皆川 宏之, 高畠 淳子, 稲森 公嘉 社会貢献活動 11 千葉地方労働審議会委員 その他 厚生労働省千葉労働局 2019年9月 - 現在 中央労働委員会東日本区域地方調整委員会公益委員 その他 中央労働委員会 2018年10月 - 現在 厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員(労働・子育てWG) その他 厚生労働省 2017年8月 - 現在 千葉県後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審査会委員 その他 千葉県後期高齢者医療広域連合 2011年8月 - 現在 千葉市情報公開審査会委員 その他 千葉市 2010年7月 - 現在 もっとみる