大学院人文科学研究院

竹内 比呂也

タケウチ ヒロヤ  (Hiroya Takeuchi)

基本情報

所属
千葉大学 大学院人文科学研究院 教授 (副学長(教育改革,学修支援),附属図書館長,アカデミック・リンク・センター長,国際未来教育基幹高等教育センター長)
学位
文学修士(1897年3月 慶應義塾大学)

ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-9748-5803
J-GLOBAL ID
200901089598916283
researchmap会員ID
1000206088

論文

 38
  • 竹内 比呂也
    情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association 73(2) 45-50 2023年  
  • 竹内 比呂也, 國本 千裕
    大学図書館研究 114 n/a 2020年  
    本稿は今日の日本の大学図書館に求められる機能の変化を実現するために必要な人材という観点から新たな大学図書館員の育成について論じるものである。過去40年間の大学図書館機能の変化とその際に大学図書館員に必要とされた新しい知識やスキルを明らかにした上で,それらを現職者がどのように獲得してきたかを記述する。その上で,学習(修)支援・教育活動への直接的な関与と研究データ管理という新しい機能について,これらを実現するために大学図書館員が獲得すべき知識,スキルを育成するプログラムの内容を紹介するとともに,その実現に向けた課題を考察する。
  • 檜垣泰彦, 藤本茂雄, 池田光雪, 千葉明子, 小林裕太, 檜原啓一, 高橋菜奈子, 竹内比呂也
    信学技法 118(22) 37-42 2018年5月  
    千葉大学アカデミック・リンク・センターは『考える学生』を育成することを目的として2011年に設置された.コンテンツ整備関連ではこれまで,教材動画収録サポート,PCサポートデスクの運用,Moodleの運用等を行ってきた.これらは学部学生への教育・学習支援であるが,これを今後は大学院学生を対象とした教育・学習支援に高度化することを計画している.その流れの中で,コレクション等の画像データについて,国際的な相互運用の枠組みを提供するIIIFへの対応作業中である.また,研究室の活動を支援するためのプラットフォームの開発や,Moodleの活用範囲の拡大を検討している.研究データ管理では,動向を見つつ可能な範囲から支援を行う計画である.
  • 岡田 聡志, 白川 優治, 米田 奈穂, 谷 奈穂, 御手洗 明佳, 多田 伸生, 奥田 聡子, 竹内 比呂也
    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education 38(2) 47-56 2016年11月  
    [Abstract] The purpose of this study is to clarify the core competency of educational and learning support practice in higher education. The methodology of scale development is applied in order to comprehend the competency required of university staff members engaged in such practice (excluding faculty members). This study consists of three surveys: (1) a bibliographic survey, wherein 298 papers were identified and 384 descriptions related to the targeted competency were extracted from them; (2) semi-structured interviews, in which 29 university staff members who were engaged in educational or learning support activities were interviewed, and a qualitative analysis of the interview records identified 1,236 items related to competency; and (3) a web-based questionnaire survey, wherein 47 questions were generated to measure competency on the basis of seven domains, 25 categories, and 177 items obtained from the bibliographic and interview surveys. The construct validity was tested by performing a factor analysis and by analyzing the relationship between the factor score, the qualification of the staff required to provide student support, and how frequently the staff members attended training seminars. These analyses resulted in five factors and 30 items as competency scales. These factor scores were found to be higher for those staff members who had the necessary qualifications or who participated in training seminars frequently. These findings lead us to conclude that these factors and items are valid measures of competency regarding educational and learning support practice. We also expect that these factors and items are usable for further staff development in universities, such as self-assessment scales in staff development programs, and as the basic concept for formulating the goals of such programs or for understanding professional practice proficiency in educational or learning support.
  • Naho Tani, Mariko Takeuchi, Yoriko Ikejiri, Rie Marumo, Michiko Shoji, Chihiro Kunimoto, Yuji Shirakawa, Hiroya Takeuchi
    The 6th international conference on Asia-pacific Library and Information Education and Practice 318-326 2015年11月  査読有り

MISC

 70

書籍等出版物

 11
  • 日本図書館情報学会編 (担当:分担執筆)
    丸善出版 2023年7月
  • 竹内比呂也, 佐藤義則 (担当:分担執筆, 範囲:大学図書館および学術情報機関)
    日本図書館協会 2021年3月
  • 加藤 信哉, 小山 憲司, McMullen Susan, MacWhinnie Laurie A, Roberts Regina Lee, Bennett Scott, Spencer Mary Ellen, McDonald Robert H, Thomas Chuck, Lippincott Joan K, Dallis Diane, Walters Carolyn, Daniels Tim, Barratt Caroline Cason, 竹内 比呂也, 土屋 俊, 國本 千裕
    勁草書房 2012年 (ISBN: 9784326000371)
  • 竹内 比呂也, 豊田 高広, 平野 雅彦
    勁草書房 2007年 (ISBN: 9784326098323)
  • 日本図書館情報学会研究委員会, 根本 彰, 三輪 真木子, 小田 光宏, 永田 治樹, 堀川 照代, 薬師院 はるみ, 大谷 康晴, 酒井 由紀子, 高橋 昇, 水谷 長志, 小原 由美子, 宮部 頼子, 上田 修一, 中島 幸子, 呑海 沙織, 芳鐘 冬樹, 吉田 右子, 辻 慶太, 竹内 比呂也, 柴田 正美
    勉誠出版 2006年 (ISBN: 4585002898)

講演・口頭発表等

 16

共同研究・競争的資金等の研究課題

 17