研究者業績

堀内 隆彦

Takahiko Horiuchi

基本情報

所属
千葉大学 大学院情報学研究院 教授
学位
博士(工学)(1995年3月 筑波大学)

ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-8197-6499
J-GLOBAL ID
201901014679280801
researchmap会員ID
B000349491

外部リンク

論文

 370
  • Midori Tanaka, Kosei Aketagawa, Takahiko Horiuchi
    Journal of Imaging 2024年9月  
  • Shoji Tominaga, Takahiko Horiuchi
    Journal of Imaging 2024年4月  
  • Midori Tanaka, Tsubasa Ando, Takahiko Horiuchi
    Journal of Imaging 2024年2月  
  • M. Tanaka, S. Amari, T. Horiuchi
    Lighting Research and Technology 55(4-5) 433-446 2023年6月  
    Although a physical gloss exists as a physically measurable index, people can also perceive a perceptual gloss on object surfaces. However, the physical gloss does not always match the perceptual gloss. Because the physical gloss is calculated based only on the specular gloss and does not reflect other physical features that affect the perceptual gloss. Thus, we analysed the relationships between physical features and perceptual gloss by measuring many physical properties of object surfaces, including their physical gloss. We prepared 127 flat objects comprising three materials: paper, resin and metal plating. The perceptual gloss was visually evaluated for observation angles of 20°, 60° and 85° using a magnitude estimation method. Multiple measurements were conducted to obtain physical features such as the gloss unit (GU), haze, distinctness of image and high dynamic range luminance. We then constructed prediction models for the perceptual gloss using these physical features and multiple regression analyses. By combining these multiple physical quantities and using the GU in the power scale, the prediction accuracy was improved. By the optimal power index (0.33 for physical gloss in the common prediction model, independent of the observation angle), we found that human gloss perception may be related to brightness perception.
  • Takahiko Horiuchi, Yuka Matsumoto, Midori Tanaka
    Psychology 14(03) 335-349 2023年3月  査読有り筆頭著者責任著者

MISC

 234
  • 渡邊 大輝, 平井 経太, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ 111(378) 173-178 2012年1月12日  
    本稿では,全方位光源を計測するためのマルチバンドイメージングシステムを構築し,実シーンの解析を行う.構築するシステムは,魚眼レンズ,RGBディジタル一眼レフカメラ及び2種類のカラーフィルタから構成され,6チャンネルのマルチバンド画像を獲得できる.著者らは,先行研究では扱われてこなかった,様々な実際の屋外シーンにおける可視域の全方位光源分布の季節変動や1日の時系列変動に注目し,構築したシステムを用いてその計測及び解析を行った.計測によって得られたマルチバンド画像からWiener法により,高精度な61次元分光画像(全方位光源分光分布)を推定した.推定した分光画像を対象とした主成分分析を行い,シーンの光源を解析した.その結果,屋外シーンの全方位光源分布の主成分は,季節変動・時系列変動を問わず類似することがわかった.また,全分光分布の主成分の平均値を用いることによって,全分光画像の圧縮・復元を高精度に行えることを確認した.
  • 渡邊 大輝, 平井 経太, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111(379) 311-316 2012年1月12日  
    本稿では,全方位光源を計測するためのマルチバンドイメージングシステムを構築し,実シーンの解析を行う.構築するシステムは,魚眼レンズ,RGBディジタル一眼レフカメラ及び2種類のカラーフィルタから構成され,6チャンネルのマルチバンド画像を獲得できる.著者らは,先行研究では扱われてこなかった,様々な実際の屋外シーンにおける可視域の全方位光源分布の季節変動や1日の時系列変動に注目し,構築したシステムを用いてその計測及び解析を行った.計測によって得られたマルチバンド画像からWiener法により,高精度な61次元分光画像(全方位光源分光分布)を推定した.推定した分光画像を対象とした主成分分析を行い,シーンの光源を解析した.その結果,屋外シーンの全方位光源分布の主成分は,季節変動・時系列変動を問わず類似することがわかった.また,全分光分布の主成分の平均値を用いることによって,全分光画像の圧縮・復元を高精度に行えることを確認した.
  • 渡邊 大輝, 平井 経太, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 111(380) 311-316 2012年1月12日  
    本稿では,全方位光源を計測するためのマルチバンドイメージングシステムを構築し,実シーンの解析を行う.構築するシステムは,魚眼レンズ,RGBディジタル一眼レフカメラ及び2種類のカラーフィルタから構成され,6チャンネルのマルチバンド画像を獲得できる.著者らは,先行研究では扱われてこなかった,様々な実際の屋外シーンにおける可視域の全方位光源分布の季節変動や1日の時系列変動に注目し,構築したシステムを用いてその計測及び解析を行った.計測によって得られたマルチバンド画像からWiener法により,高精度な61次元分光画像(全方位光源分光分布)を推定した.推定した分光画像を対象とした主成分分析を行い,シーンの光源を解析した.その結果,屋外シーンの全方位光源分布の主成分は,季節変動・時系列変動を問わず類似することがわかった.また,全分光分布の主成分の平均値を用いることによって,全分光画像の圧縮・復元を高精度に行えることを確認した.
  • 中本傑, 平井経太, 堀内隆彦, 富永昌治
    Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.24PD10 2012年  
  • 清水貴行, 門井英貴, 平井経太, 堀内隆彦, 富永昌治
    Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.24PD9 2012年  
  • 堀内隆彦
    情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2011(4) ROMBUNNO.CG-145,NO.19 2011年12月15日  
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 35(4) 359-359 2011年12月1日  
  • 堀内 隆彦
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2011(19) 1-7 2011年11月10日  
    実在物体の質感を解析するにあたって,物体の光反射・吸収・透過・散乱などの特性を獲得することは重要である.そのためには,カラー信号ではなく,分光信号として特性を捉えることが重要となる.本稿では,種々の計測器を用いた分光計測方法を総括した後,物体による分光特性の違いと質感との関連性を概観する.さらに,CV の観点から,カメラによって獲得された画像のみを用いて分光特性を推定する技術として,最近注目されているアクティブ分光照明を活用した分光イメージングシステムを紹介する.For analyzing the SHITSUKAN of a real object, it is important to acquire the light reflection, absorption, transmission, and scattering properties of the object. For the purpose of this analysis, these properties should be acquired not as a color signal, but as a spectral signal. This report summarizes spectral acquisition methods that involve the use of a few measurement devices. Then, we discuss the differences in the spectral characteristics depending on the objects and the relevance of the SHITSUKAN to an object. Moreover, from the view-point of CV, this report discusses techniques for estimating the spectral characteristics using only images captured with a camera, and it describes a new imaging system having an active illuminant.
  • 堀内 隆彦
    研究報告グラフィクスとCAD(CG) 2011(19) 1-7 2011年11月10日  
    実在物体の質感を解析するにあたって,物体の光反射・吸収・透過・散乱などの特性を獲得することは重要である.そのためには,カラー信号ではなく,分光信号として特性を捉えることが重要となる.本稿では,種々の計測器を用いた分光計測方法を総括した後,物体による分光特性の違いと質感との関連性を概観する.さらに,CV の観点から,カメラによって獲得された画像のみを用いて分光特性を推定する技術として,最近注目されているアクティブ分光照明を活用した分光イメージングシステムを紹介する.For analyzing the SHITSUKAN of a real object, it is important to acquire the light reflection, absorption, transmission, and scattering properties of the object. For the purpose of this analysis, these properties should be acquired not as a color signal, but as a spectral signal. This report summarizes spectral acquisition methods that involve the use of a few measurement devices. Then, we discuss the differences in the spectral characteristics depending on the objects and the relevance of the SHITSUKAN to an object. Moreover, from the view-point of CV, this report discusses techniques for estimating the spectral characteristics using only images captured with a camera, and it describes a new imaging system having an active illuminant.
  • 堀内 隆彦, 福田 雄太, 富永 昌治
    電気学会研究会資料. OQD, 光・量子デバイス研究会 2011(38) 21-24 2011年10月17日  
    ディスプレイやプロジェクタの光変調素子を高密度化せずに,視覚的に表示画像を高解像度化する技術として,斜め画素ずらし投影が知られている.この方法には,表示サイズや視距離によっては観察者に対して偽色を知覚させてしまう問題点がある.本稿では,プロジェクタを用いた斜め画素ずらし投影の主観評価実験により,種々の視距離において解像感の向上と偽色の知覚との関係を調査する.実験では,25名の被験者に表示画像を鑑賞させ,DSCQS法に基づいて表示画像の画質を総合的に評価する主観評価実験を行った.その結果,斜め画素ずらし投影によって,表示解像度が20〜60[pixel/deg]の範囲で,偽色を知覚せずに解像感が高められることが分かった.
  • 堀内 隆彦, 福田 雄太, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ 111(238) 21-24 2011年10月10日  
    ディスプレイやプロジェクタの光変調素子を高密度化せずに,視覚的に表示画像を高解像度化する技術として,斜め画素ずらし投影が知られている.この方法には,表示サイズや視距離によっては観察者に対して偽色を知覚させてしまう問題点がある.本稿では,プロジェクタを用いた斜め画素ずらし投影の主観評価実験により,種々の視距離において解像感の向上と偽色の知覚との関係を調査する.実験では,25名の被験者に表示画像を鑑賞させ,DSCQS法に基づいて表示画像の画質を総合的に評価する主観評価実験を行った.その結果,斜め画素ずらし投影によって,表示解像度が20〜60[pixel/deg]の範囲で,偽色を知覚せずに解像感が高められることが分かった.
  • 堀内 隆彦, 福田 雄太, 富永 昌治
    映像情報メディア学会技術報告 35(40) 21-24 2011年10月  
  • 今井良枝, 加藤優, 門井英貴, 堀内隆彦, 富永昌治
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011(2011) 1080-1087 2011年7月20日  
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 35(2) 135-135 2011年6月1日  
  • 吉村 昭彦, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 35(Supplement) 22-23 2011年5月1日  
  • 中島 詩織, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 35(Supplement) 50-51 2011年5月1日  
  • 加藤 優, 今井 良枝, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 35(Supplement) 52-53 2011年5月1日  
  • 松本将, 堀内隆彦, 富永昌治
    Optics & Photonics Japan講演予稿集 2010 358-359 2010年11月8日  
  • 福田 雄太, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電気学会研究会資料. OQD, 光・量子デバイス研究会 2010(39) 17-20 2010年10月18日  
    HDR画像からLDR画像をレンダリングするためのトーンマッピング技術が盛んに研究されている.本論文では,網膜の応答モデルであるS字関数を空間可変フィルタとして用いることにより,局所的な明暗順応を模倣したトーンマッピング手法を提案する.さらに,提案手法が局所的トーンマッピング手法として知られるRetinex法の自然な拡張となっていることを示す.実環境の種々のシーンに対してHDR画像を獲得し,実シーンとレンダリング画像を様々な方法で比較する主観評価実験によって,提案手法の有効性を検証する.
  • 福田 雄太, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ 110(233) 17-20 2010年10月11日  
    HDR画像からLDR画像をレンダリングするためのトーンマッピング技術が盛んに研究されている.本論文では,網膜の応答モデルであるS字関数を空間可変フィルタとして用いることにより,局所的な明暗順応を模倣したトーンマッピング手法を提案する.さらに,提案手法が局所的トーンマッピング手法として知られるRetinex法の自然な拡張となっていることを示す.実環境の種々のシーンに対してHDR画像を獲得し,実シーンとレンダリング画像を様々な方法で比較する主観評価実験によって,提案手法の有効性を検証する.
  • 福田 雄太, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    映像情報メディア学会技術報告 34(41) 17-20 2010年10月  
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 34(3) 321-321 2010年9月1日  
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 34(2) 202-202 2010年6月1日  
  • 大寺 亮, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 34(1) 27-38 2010年3月1日  
    本論文では、単眼カメラによって入力された眼球周辺の画像からユーザの視線を自動検出し、ディスプレイ上の視点の周辺領域の画質を実時間で改善するシステムを提案する。一般に、ディジタル画像の画質改善は、画像全体に対して処理を施すため、処理時間が画像サイズや解像度に依存する。そのため、サイズの大きな高解像度画像の画質改善結果を、実時間で得ることは困難であった。本システムは、視点周辺のみの画質を高速に改善することによって、この課題を解決する。本論文では、高精度で高速な視線の検出を、パラメトリックテンプレートを利用した虹彩マッチングによって実現する。画質改善は、Retinexモデルを改良し、これを時系列処理することによって実現する。さらに、これらの処理をGPU上に実装することによって、一般の画像観測環境における実時間処理を実現した。画質と演算時間に関する評価実験によって、提案システムの有効性を検証する。
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 34(1) 97-97 2010年3月1日  
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 33(4) 386-387 2009年12月1日  
  • 阿部駿, 堀内隆彦, 富永昌治
    Optics & Photonics Japan講演予稿集 2009 358-359 2009年11月24日  
  • 和田 真宏, 堀内 隆彦, 斎藤 了一, 富永 昌治
    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 63(11) 1566-1573 2009年11月1日  
    Digital watermarking technology is often used to embed ID data in analog content (such as an image on printed material), and recently, many algorithms have been proposed for using a camera-equipped cellular phone to detect watermarks in a captured image. One of these, based on information embedding in a frequency space has the advantage of robustness against a partial distortion of the captured image, but it is hampered by a low limit of embedded information quantity. A watermarking method for improving the embedded information quantity by using multiple-valued area of signals is proposed. Multiple-value conversion in the signal area greatly increases the amount of embedded information compared with the conventional binarization algorithm. Experimentation with actual natural images demonstrated the feasibility of the proposed algorithm.
  • 森内 優介, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109(249) 13-18 2009年10月15日  
    本研究では,ファンデーション塗布肌の分光反射特性を詳細に解析して分光反射率を推定し,それをレンダリングに応用することを目的としている.本稿では,ます化粧品ファンデーションの表面反射特性とその特徴を述べた後,既存の物理反射モデルであるCook-Torranceモデルを用いて,試料の反射特性の適合を試みる.そして,より詳細に試料の分光反射特性を表現する手法として,主成分分析に基づいたPCA手法を提案する.提案手法を用いることによって,化粧品ファンデーションの変角分光反射特性を,主成分とその重み係数,および試料の拡散反射成分である分光反射率を用いて高精度に推定することができる.推定した分光反射特性と3次元形状データを用いて,CGにてファンデーション塗布肌を再現し,視覚的にもその推定精度を検証する.
  • 大寺 亮, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 109(249) 19-24 2009年10月15日  
    本稿では,ユーザの視線を追跡することによって,ディスプレイ上の視点の周辺を高速に画質改善するシステムを提案する.提案システムは,眼球の動きを撮影する単眼ビデオカメラとGPUを搭載した計算機から構成される.アルゴリズムは,ディスプレイ上の視点を高速に検出する視線検出部と,視点周辺の局所領域を高速に画質改善する画像処理部からなる.本研究では,画質改善手法としてRetinexモデルに着目した.一般に,Retinexモデルは演算コストが高く実時間処理が困難な方法であるが,提案システムではアルゴリズムの改善とGPUを利用した並列処理によって,これを解決した.評価実験によって,提案するシステムの有効性を検証する.
  • 堀内 隆彦
    日本色彩学会誌 33(3) 299-299 2009年9月1日  
  • 松本将, 富永昌治, 堀内隆彦
    Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム予稿集(CD-ROM) 2009 ROMBUNNO.19 2009年6月25日  
  • 大寺 亮, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 33(Supplement) 14-15 2009年5月1日  
  • 小野 文路, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 33(Supplement) 70-71 2009年5月1日  
  • 奥田広志, 富永昌治, 堀内隆彦, 斎藤了一
    電子情報通信学会大会講演論文集 2009 99 2009年3月4日  
  • 奥田 広志, 富永 昌治, 堀内 隆彦, 斎藤 了一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009(2) 99-99 2009年3月4日  
  • 会沢隆広, 堀内隆彦, 富永昌治
    Inf Sci Cent Tech Rep 2008 121-135 2009年2月28日  
  • 大寺亮, 堀内隆彦, 富永昌治
    画像センシングシンポジウム 2009年  
  • 富永昌治, 河野賢, 堀内隆彦
    カラーフォーラムJAPAN論文集 2009 77-80 2009年  
  • 斎藤了一, 堀内隆彦, 富永昌治
    カラーフォーラムJAPAN論文集 2009 17-20 2009年  
  • 戸塚篤史, 堀内隆彦
    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM) 2008 ROMBUNNO.9-8 2008年11月20日  
  • 和田真宏, 堀内隆彦, 斎藤了一, 富永昌治
    情報科学技術フォーラム講演論文集 7th 67-70 2008年8月20日  
  • 和田 真宏, 堀内 隆彦, 斎藤 了一, 富永 昌治
    情報科学技術フォーラム講演論文集 7(3) 67-70 2008年8月20日  
  • 丸山祐一郎, 堀内隆彦, 岡部義信, 石田祐介, 加治亮平, 川原隆一, 酒井丈典, 内田信治, 内藤嘉紀, 御鍵和弘, 大塚隆彦, 赤須玄, 木下壽文
    すい臓 23(3) 387 2008年6月30日  
  • 奥田広志, 富永昌治, 堀内隆彦, 斎藤了一
    画像センシングシンポジウム講演論文集(CD-ROM) 14th ROMBUNNO.IN3-17 2008年6月11日  
  • 氏家 広之, 斎藤 了一, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 32(Supplement) 30-31 2008年5月1日  
  • 矢野 真梨子, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    日本色彩学会誌 32(Supplement) 28-29 2008年5月1日  
  • Saem Park, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 107(488) 115-120 2008年2月18日  
    メディアンフィルタは,簡易な処理にも関わらず,インパルス性の雑音を良好に除去できることで知られている.しかしながら,メディアンフィルタは画像全体に対して一様に処理するため,雑音でない信号成分も変化し,主にエッジ部分などの細部の画質が劣化する問題点がある.近年,雑音成分を推定した後に,雑音のみを処理する方法が提案されている.しかしながら,2値のインパルス雑音のみを対象としていたり,実画像に対する検証が十分なされていないなど,有効な方法は確立されていない.本稿では,実画像の検証結果に基づいて設計された雑音検出処理を行った後に,検出された雑音のみに対してフィルタ処理を行うエッジ保存型メディアンフィルタを提案する.実画像を用いた検証実験により,提案手法の有効性を示す.
  • Saem Park, 堀内 隆彦, 富永 昌治
    電子情報通信学会技術研究報告. ITS 107(486) 115-120 2008年2月18日  
    メディアンフィルタは,簡易な処理にも関わらず,インパルス性の雑音を良好に除去できることで知られている.しかしながら,メディアンフィルタは画像全体に対して一様に処理するため,雑音でない信号成分も変化し,主にエッジ部分などの細部の画質が劣化する問題点がある.近年,雑音成分を推定した後に,雑音のみを処理する方法が提案されている.しかしながら,2値のインパルス雑音のみを対象としていたり,実画像に対する検証が十分なされていないなど,有効な方法は確立されていない.本稿では,実画像の検証結果に基づいて設計された雑音検出処理を行った後に,検出された雑音のみに対してフィルタ処理を行うエッジ保存型メディアンフィルタを提案する.実画像を用いた検証実験により,提案手法の有効性を示す.

講演・口頭発表等

 107

担当経験のある科目(授業)

 16

共同研究・競争的資金等の研究課題

 22

産業財産権

 55

社会貢献活動

 13